| | | | | | | 「ことだま」は時に、その力で人を救うことがあります。 | | |
| |
| | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | 2012/11/19 23:11:11 プライベート♪ | | | <養殖> | |
| |
| | |
A:「陛下、何を考えておられますか?」 B:「ちょっと珍しい生き物を手に入れてきた。」 A:「何ですか? このとぐろを巻いたものは。」 B:「これは渦ムシといって、この国では外来種だ。これを使って妙案を思い付いた。」 A:「妙案とは?」 B:「隣国が経済発展を遂げているのに、我が国は衰退の一途である。そこで、この生き物を養殖して漢方薬の素材として隣国に輸出するのだ。」 A:「前回の甲羅ナメクジの件では失敗しておりますが。」 B:「それは、お前が愛をもって育てなかったからだ。」 A:「こんな薄気味悪いものに愛着を持てる人が、この国にいるとは思えません。」 B:「そこでお前には、この生き物をできるだけ高値で買い取る仕事を与える。」 A:「財源はどうするのでしょうか?」 B:「それは税金を上れば済む。」 A:「そんなことのために税金を上げたら、国民は納得しません。」 B:「今の国民には愛が足らんのだ。」
| | |
| |
| |
| | | | | | | | | | |
http://p.booklog.jp/users/korto-darma |
| |
| |
| |
|