ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<4月>>
......1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
Category
IT(9)
グッズ(8)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(7)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(2)
映画(3)
音楽(24)
外国(23)
気象(3)
恐怖(2)
経済(3)
健康(2)
資源(4)
写真(2)
社会(33)
省力化(1)
乗り物(7)
情報(11)
食生活(4)
心理(1)
政治(12)
装飾(1)
動画(33)
動物(6)
日記(9)
日常生活(73)
文化(27)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(5)
→リスト表示する
Archive
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (5)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (5)
2021年07月 (5)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (5)
2021年03月 (5)
2021年02月 (5)
2021年01月 (5)
2020年12月 (6)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (4)
2020年07月 (6)
2020年06月 (5)
2020年05月 (5)
2020年04月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
tonton
2023年3月の動画関連...
tonton
自然エネルギーの発電方法...
tonton
同じことを繰り返す意味...
tonton
.ロシアの教育や文化...
tonton
最近の空飛ぶ自動車...
asobow
ひとり遊びに アンパンマ...
tonton
2023年2月の動画関連...
tonton
チャットGTPやメタバー...
tonton
ウクライナへの戦車・戦闘...
tonton
EV車リチウムイオンバッ...
tonton
youtubeの制限と問...
Messages
2023年3月の動画関連...
自然エネルギーの発電方法...
同じことを繰り返す意味...
.ロシアの教育や文化...
最近の空飛ぶ自動車...
2023年2月の動画関連...
チャットGTPやメタバー...
ウクライナへの戦車・戦闘...
EV車リチウムイオンバッ...
youtubeの制限と問...
2023年1月の動画関連...
愚民化政策の影響や経過...
マスコミ・報道・テレビ・...
日本の文化力は低下してい...
100年前の人は100年...
2022年12月の動画関...
ロシア人を含む外国人ユー...
留学生優遇なぜ...
中国のITはどういう風に...
政治系youtuber ...
→リスト表示する
1 | 2 | 次ページ≫ [最終]
 [リストを表示] 1頁3件 1/2(5件)
2021/10/28 19:00:30 プライベート♪
歴史
江戸時代の出版など
江戸時代は浮世絵などからは想像以上に活気に溢れ、豊かであった雰囲気を感じ取ることができる。実情はわからないけれど、ひょっとして出島から日本の浮世絵が海外に流出して貿易として栄えたのではないかと想像もしたが、江戸末期にフランスで話題になる以外には資料も見つからない。

平安時代辺りにはひとの顔も丸く描かれていたものが、江戸時代辺りの浮世絵などはスタイルも良く面長で身長もそれなりに高く描かれている理由がよく掴めない。短身で丸顔ならごく普通で売れたかどうかは分からないとも思ったりするが、これは独自の発想なのか、それともひょっとして長崎の出島から外国の事情がわかる絵に関する書籍の情報などがあったのかどうかは定かではない。そこにはデザインに対する一定の美の基準が作られていたと捉えることもできる。
---------------------------------------------------------------------------
江戸時代の出版
https://bit.ly/3jdMuIK

【講 義】江戸の出版文化について 講師 入口敦志(国文学研究資料館准教授)
https://www.nijl.ac.jp/event/img/H29-kotenseki07.pdf

時代小説と江戸・深川A 江戸時代の出版と小説
https://bit.ly/3jeJR9i 平成 29 年7月 16 日発行

江戸の出板事情 高 木  元
https://fumikura.net/other/kotuu.html

江戸っ子も読書好き!江戸時代の本屋事情
https://www.chadeau.com/17032102 2017年3月21日
江戸時代、出版業のルーツは上方にあり
大岡越前守による「言論統制」
日本初、「夢の印税生活」を手にした作家

江戸時代における「板権」大谷 卓史 2013 年
https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/55/11/55_852/_html/-char/ja
和本の歴史の概略

参考本 江戸の出版事情 2007/3/1 内田 啓一 (著)
https://amzn.to/3n4Z2mz

江戸時代の出版物 と 装丁あれこれ
http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/ctosho/lib/tenji/44th.pdf



むかしの本屋 店頭図展
https://www.library.pref.osaka.jp/nakato/shotenji/44_mukashi.html

江戸時代の書物量 2012年 和本で見る書物史  第9回 書物の広がり
http://www.book-seishindo.jp/2012_tanq/tanq_2012A-09.pdf
江戸開府から明治維新までの 260 年間の間に成立した書物の点数をかぞえたもの
物之本と草紙
写本や私家版も多かった江戸時代
大坂の出版
江戸はもっと遅れた
寺子屋(手習いの師匠)

---------------------------------------------------------------------------
【講 義】
版本についてA「出版法の確立と近世中・後期の出版」
https://www.nijl.ac.jp/pages/event/seminar/images/H26-kotenseki05.pdf
重版・類版
本屋仲間
出版取締り令(出版条令)
仲間結成後における三都の出版−「書物屋」と「草紙屋」−
本屋仲間の記録
寛政の改革
天保の改革
地方版・私家版・近世木活
江戸時代後半に流通した書物の傾向
代表的な出版書肆
貸本屋
後摺り本
大衆啓蒙書
江戸文芸の全国化

---------------------------------------------------------------------------
橋口 侯之介・古書学者

今回のシリーズでは古書学者で神田・神保町で古書店を営んでいる橋口さんに江戸時代を中心とした明治以前の出版や古書の流通について伺います。江戸時代、活字印刷や木版の技術が広まり、出版が盛んになりました。当時は本の出版、販売のほか古書を扱ったり貸本業まで同じ「本屋」が行なっていました。まず京、大坂で「本屋」の活動は盛んになり、後に江戸も中心地のひとつとなりました。

橋口侯之介さん 『江戸の古本屋 近世書肆のしごと』
https://www.sankei.com/article/20190407-KG47WPHQJRPTLFK3ADJZYN2W2Y/ 2019/4/7

江戸時代の 古書の流通 全4回
https://youtu.be/MuiliGf2Qv4?list=PL_VPCwo5VIt3lZLJjKQyOIYnaG33OG1Xd

上の全4回は下記をまとめたもの。

2/2 江戸時代の 古書の流通 第1回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 06
https://youtu.be/A8sTqZaaTaM 2019/10/10

1/2 江戸時代の 古書の流通 第2回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 13
https://youtu.be/LP7OWxKDEHo 2019/10/16

2/2 江戸時代の 古書の流通 第2回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 13
https://youtu.be/Ob7x1SHfDyk 2019/10/16

1/2 江戸時代の 古書の流通 第3回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 20
https://youtu.be/mzyPhXqCVvA 2019/10/22

2/2 江戸時代の 古書の流通 第3回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 20
https://youtu.be/NXOoP0_1QVo 2019/10/22

1/2 江戸時代の 古書の流通 第4回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 27
https://youtu.be/velaWDBms18 2019/10/30

2/2 江戸時代の 古書の流通 第4回 NHK 私の日本語辞典 2019 10 27
https://youtu.be/FhPdDe3AcOU 2019/10/30
---------------------------------------------------------------------------
「西洋における日本語教育の歴史」(2)
https://www4.nhk.or.jp/nihongojiten/

17世紀、江戸幕府の「鎖国」政策がはじまると、長崎出島に商館をおいたオランダは日蘭貿易を活発化します。そうしたなか長崎奉行の厳しい監視を掻(か)い潜(くぐ)って密かに日本語が学ばれ、「欄和辞書」や日本語の文法書が作られました。今回は、オランダが日本にやってきた背景を説明するとともに、オランダ最古の大学・ライデン大学にヨーロッパ初の日本語学科が設立された経緯など

国際戦略推進機構  小川 誉子美教授のラジオ出演情報
https://www.ynu.ac.jp/hus/koho/26898/detail.html

小川 誉子美 (オガワ ヨシミ)
https://er-web.ynu.ac.jp/html/OGAWA_Yoshimi/ja.html
【著書】 欧州における戦前の日本語講座 2010年01月

【著書】 日本語文法演習 待遇表現‐敬語を中心とした対人関係の表現 2003年06月

【著書】 蚕と戦争と日本語 2020年02月
---------------------------------------------------------------------------
―日本語を教える意味を戦前・戦中の在欧日本人講師の声にたどる―
https://eaje.eu/pdfdownload/pdfdownload.php?index=454-459&filename=koto-ogawa.pdf&p=lisbon

X 近代の欧米ほか
https://bit.ly/3pfUXio
---------------------------------------------------------------------------
目的
本サイトは、日本語教育や国際交流の歴史に関心のある方々に、各地・各時代のテーマを紹介しながら、その展開をたどるものです。
https://ynu-isc-kokusai.jimdofree.com/

天正遣欧使節記 出版年 1586
https://kutsukake.nichibun.ac.jp/obunsiryo/book/005492038/
----------------------------------------------------------------------------
日蘭交流の歴史 幕開け − オランダ船漂着
https://www.orandatowatashi.nl/about/nichiran-kouryuu
・“阿蘭陀”美術
オランダから運ばれてきた絵画や絵本なども、絵師に創作のアイデアを与えていた。司馬江漢は一度も見たことのないオランダの風景を描いているが、その絵にはオランダに無いはずの山が描かれている。
・洪水から日本を守る
・日本とオランダの現在(1945-)

蘭学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%AD%A6
1. 蘭学
http://www.city.oshu.iwate.jp/syuzou01/jinsei/jishou/ran1.html
蘭学コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E8%98%AD%E5%AD%A6-147968

江戸の翻訳論と翻訳法
https://core.ac.uk/download/pdf/286921744.pdf
緒方洪庵の蘭学
http://jsmh.umin.jp/journal/39-4/606-607.pdf

第1部 歴史をたどる
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s1/s1_1.html
日蘭交流の始まり
(1)リーフデ号の日本漂着
(2)オランダ人への通商許可、平戸商館の設置
(3)台湾事件

→出島の商館
オランダ船の入港は年1回、貿易品の品目や数量、価格等にも厳重な統制があった。しかし、それなりの利益は確実にあがるので、オランダ側も不自由な条件の下でも貿易の特権を放棄せず、商館長は数量等の拡大、あるいは維持を常に願い出ている。また、商館員が特定の品を個人的に売りさばくこと(脇荷)も認められていた。密かに持ち込んで売りさばかれる品もあり、出島に勤務するとかなりの副収入があったという。

主な輸入品としては、中国産の生糸、絹織物、砂糖、香木、胡椒、鮫皮、薬品など(2-4を参照)、輸出品として初期は銀(1668年以降は輸出禁止)、金(おもに小判。1763年輸出禁止)、その後は銅(棹銅)が主体で、陶磁器、漆器などの工芸品もあった。加工された棹銅は輸出品として最も重要なもので、おもに大坂で精錬されており、オランダ人は江戸参府の帰途、大坂の精錬所を見学するのが恒例だった。


蘭学の興隆
日本の開国と日蘭関係
コラム

第2部 トピックで見る
来日外国人の日本研究
来日外国人の日本研究 (1) 来日外国人の日本研究 (2) 来日外国人の日本研究 (3)
蘭学者の活躍
オランダ語の学習
海外知識の受容
(1)異国を知る
(1)異国を知る (1) (1)異国を知る (2)
(2)暮らしの中の異国
(2)暮らしの中の異国 (1) (2)暮らしの中の異国 (2)
幕末の西洋兵学受容
幕末オランダ留学生

3. 蘭学の興隆
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s1/s1_3.html

3. オランダ語の学習
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s2/s2_3.html

4. 海外知識の受容 (1)異国を知る (1)
https://www.ndl.go.jp/nichiran/s2/s2_4_1.html
---------------------------------------------------------------------------
「 杉田玄白の解体新書」『ちょっと学べる!天理図書館の文学ナビ』(03)
https://youtu.be/rmp7zJqYK54 2014/05/26

ぐるっと中津「中津の蘭学と前野良沢〜『解体新書』編纂の中核を担った中津藩医〜」
https://youtu.be/uRG7ERaVAbQ 2017/11/28

【解体新書】の作り方。杉田玄白、前野良沢達が色々な困難を乗り越えて、辞書もないのに西洋医学書(ターヘルアナトミア)を日本初の翻訳書。その後の日本の医療のみならず、様々な面でそれは歴史的なものでし
https://youtu.be/mhMPr2YwUTQ 2020/07/26

風雲児たち 蘭学革命篇 PR動画
https://youtu.be/ha_ZwZv3ZFs 2018/03/05
----------------------------------------------------------------------------
No81. 江戸時代は良い時代!
http://www.technosjapan.jp/column/column01/000205.html 2007/02/15

北斎 ヨーロッパを魅了した江戸の絵師 2007.12.04(Tue)〜2008.01.27(Sun)
https://bit.ly/3Ell2AT
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2021/09/30 19:00:10 プライベート♪
歴史
江戸時代の生活必需品や小物
昔は衣服をどうしていたのか、地方でも手に入れたり裁縫などで針に糸を通して縫物をしていたのか、小物はどうだったのか等色々と想像したり疑問に思ったりするもの。

画像検索 https://bit.ly/3k1zJSg

江戸時代の服装とは
https://www.touken-world.jp/tips/51219/

江戸時代の衣服の流れ
服を見れば職業が分かる「江戸時代の服装」
庶民にも流行した江戸時代の「装飾品」
江戸時代の甲冑(鎧兜)

江戸時代 服装 画像検索
https://bit.ly/3zrFnS5

衣服産業のはじめ 中込省三
https://d-arch.ide.go.jp/je_archive/pdf/workingpaper/unu_jpn80.pdf
江 戸 時 代 に お け る 衣 服 規 制
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/31/6/31_6_432/_pdf/-char/ja

江戸時代 旅道具 画像検索
https://bit.ly/3CHzbrl

江戸時代の生活用具 画像検索
https://bit.ly/3znn5Bp

江戸時代のお風呂事情について調べてみた
https://kusanomido.com/study/history/japan/17104/

水鞠絵画録
九相図の10番目!?仏教美術の妖しくも美しい死の絵画を解説 | 水鞠絵画録 閲覧注意
https://bit.ly/3nQh9ie 2021.06.06
1 九相図って何?
2 九相観って何?
2.1 なぜ九相図には女性が描かれるの?
3 「摩訶止観(まかしかん)」って何?
4 摩訶止観における九相図 1番から9番までの内容
5 10枚の絵で描かれた九相図巻とは
5.1 なぜ生前相が描かれたのか
5.2 新死相とは
6 九相図巻における絵画的表現
7 九相詩絵巻とは
7.1 土佐派の描く九相詩絵巻
7.2 狩野派の描く九相詩絵巻
8 近世初頭までの九相図の作例
8.1 土佐派の九州国立博物館「九相詩絵巻」のモチーフについて
8.2 狩野派の大念佛寺「九相詩図巻」のモチーフについて
9 現代に描かれる九相図
10 まとめ
11 参考文献
11.1 関連記事

他画像 
https://bit.ly/3kGOAlt
----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の生活用品
https://bit.ly/3A2P4Yh


江戸時代 7 髪型を創る道具
https://bit.ly/3tDm9rp

江戸時代 道具
https://bit.ly/397tDJy

江戸時代の道具がリビングに来たら
https://artne.jp/column/1501

平安時代 道具
https://bit.ly/3ClsRFN

長屋と人々の暮らし
https://bit.ly/3C9xfHQ

--------------------------------------------------------------------------
江戸時代の庶民の生活
衣服、食の様子、住まいの様子、衛生状況、物流・・・
http://www.kankyo-net.city.nagoya.jp/ecopal/dl/magazine/vol71_2014summer.pdf

江戸の教育〜現代人も学びたい教育方針
https://youtu.be/OyF7qEXV3ac 2021/04/09
寺子屋書初
https://www.kabuki-za.com/syoku/2/no77.html



深川江戸資料館ナビVol.4屋台編
https://youtu.be/E5-AfxPL39c 2011/10/12
----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の生活必需品、薪と炭。雑木林がなければ江戸の繁栄はなかった!?
https://bit.ly/2XjWqZk  

----------------------------------------------------------------------------
夏の暑さ
現在エアコン、江戸時代は簾、夕方の打ち水や縁台を出して涼むということも行われていた。



住みやは礎石の上に柱を建てる石場立てと呼ばれる工法が用いられた。金釘を用いず接手や仕口の技法で柱や梁が組み合わされる方法がとられ錆や腐食も発生せず、増築や改築にも対応できた。

着物は無駄が無くリサイクルやリユースが行われていた。

https://www.smfg.co.jp/sustainability/report/topics/detail086.html
----------------------------------------------------------------------------
文化・文政期(1804〜1830年ごろ9伊勢参宮もなどの庶民の旅も盛んになった。その際の持ち物も必要最小限に留めたらしい。

矢立、扇子、糸針、懐中鏡、日記手帳、櫛、鬢付油(びんつけあぶら)、ちょうちん、ロウソク、火打道具、懐中付木、麻綱、印板、鉤(かぎ)

https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer3.htm

飛脚
江戸から京都までは約492km、歩くと約2週間かかるところを飛脚は3〜4日で走った。
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer7.htm
----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の旅人が携帯した道具の数々|旅道具、
https://otokonokakurega.com/meet/trip/23285/
目次
何日も外出する旅路にはしっかりした装備が必要
身に着けるものや身だしなみも「装う」
多種多様な柄や形が出回った「昔:櫛(くし)/今:櫛」
最もポピュラーなアイテムのひとつ「昔:編笠(あみがさ)/今:帽子」
雪道用や長距離用が作られる「昔:藁ぐつ(雪靴、わらじ)/今:長靴、靴」
髪型を整えるのが当たり前「昔:鬢(びん)付け油/今:整髪料」
持ち運びやすい長方形タイプ「昔:懐中鏡/今:コンパクトミラー」
飲食物を携帯するのは必須「食べる・飲む」
中身によって入れ物が違うとも「昔:水筒(竹筒、瓢箪)/今:水筒」
どこか懐かしいデザイン「昔/今:弁当箱」
たくさんの嗜好品が生まれた「休む」
江戸時代から多くの愛好家がいた「昔:煙草入れ/今:煙草ケース」
空調のない時代の必需品「昔:扇/今:扇子」
やっぱりみんな筆まめでした「昔:矢立(やたて)/今:筆箱」
何日も移動するための準備「備える」
現代と変わらない貴重品「昔:財布(胴巻き)/今:財布」
すぐに使う分はこちらに入れる「昔:早道/今:小銭入れ」
情報収集は欠かせません「昔:道中記・図絵/今:ガイドブック」
何かと役に立つ便利アイテム「昔:麻綱/今:ロープ・ゴム紐」
宿泊施設以外で過ごすことも「寝る」
大事な寝具のひとつ「昔:携帯枕/今:ネックピロー」
暗くなってからの移動の時に「昔:提灯/今:懐中電灯」
電気のない時代の必需品「昔:火打道具/今:ライター」
旅の夜を過ごすお供「昔:ろうそく台/今:スタンドライト」
【今でも見ることができる、江戸時代における関所と手形】
現存する番所「仙台藩花山村番所跡」
勝手な旅行は認められず「関所で必要となる手形」
【江戸時代に流行した名著、旅物語の名作たち】
誰もが知る一大紀行文『奥の細道』
江戸を代表する滑稽旅行記『東海道中膝栗毛』


----------------------------------------------------------------------------
金貨と銀貨と銅銭の3種類の貨幣が流通
幕末の頃の日本人の識字率は70%〜90%
こども時代に見た時代劇映画で理由が分からないけど屋根の上に上って纏というものを呑気に振り回して踊っているようなシーンを見て何故かと思ったものだった。延焼を最小限に食い止めるためだったとは。
髪型も外国に比べてファッショナブルではなかったのか。
平均寿命は30歳〜40歳。

http://www.edojidai.info/
----------------------------------------------------------------------------
あくまでも浮世絵等の情報から考えられるのはひょっとして鎖国を行っていたわりには豊かな生活を行っていたのではないのかという印象を受ける。

服装はファッショナブルだし、水に恵まれ清潔だし、裃など洗濯・クリーニングも大変だったと思われるし、なんといっても頭のまげやヒゲの処理に時間をかけられたのが信じられない。インドのようにヒゲ茫々の人物が見られないのは奇跡に近い。

【ひげ男子 衝撃】江戸時代はひげを生やすと罰金刑だった!江戸のひげブームと禁止令
https://edo-g.com/blog/2015/12/hige.html 2015年12月2日

江戸時代に入って一般の間でもひげを剃るためのかみそりが普及した。現存するかみそりとしては、藤原義成の息女中将姫が、尼そぎをした際に用いられたものが、當麻寺(たいまでら)(奈良県)に保存されている。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%82%8A-46687

江戸時代の庶民の男性も、現代以上に首から上のみだしなみには気を配っていましたビックリマーク
https://ameblo.jp/yamamura-kesho/entry-12664908458.html 2021年03月30日





武士の生活 5 「武士の服装・普段着」
http://blog.livedoor.jp/mugai_de_iai/archives/51766207.html

江戸時代の洗濯
https://lidea.today/articles/002178  2019.08.30

江戸時代の洗剤とアイロン
https://okwave.jp/qa/q9409992.html 2017/12/20
----------------------------------------------------------------------------
くし
簪・笄・櫛(かんざし・こうがい・くし)2020.02.27
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/nihongami/5.html 

日本古来の工芸品、錺(かざり)かんざしの歴史と技術
https://www.shisaku.com/blog/anatomy/post-83.html 2020/05/08

江戸時代の髪型
https://youtu.be/XNLAcYIwSfo 2020/10/09 ほーりーとお江戸

柄鏡(えかがみ)
https://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/kinkou/54dokyo.html
鏡の歴史
file:///C:/Users/user/Downloads/21852_1_%E9%8F%A1%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%20.pdf

江戸時代からの鋏の歴史
https://ameblo.jp/primrose5591/entry-11297707001.html 2012-07-08

旅の携行品
https://kome-academy.com/bento_library/column/column01.html

江戸時代の歯ブラシは?

歯みがきが庶民に普及したのは、江戸初期(1624〜1704年)です。 その背景には、房楊枝の考案と歯みがき粉の商品化があります。 房楊枝は、京都の郊外で考案され、猿屋の商品として売り出されました。 房楊枝の材料は、柳や黒文字の木の一端を木槌で叩き、針を並列した器具で梳いて繊維状にしました。

https://bit.ly/398NPuX

江戸時代にはどんな雨具があったのでしょうか。
https://edo-g.com/blog/2016/06/rain.html 2017年8月18日

枕が誕生したのはいつの時代?
https://www.risetokyo.jp/contents/_wp/archives/blog/2293 2018.12.07

火鉢
https://bit.ly/398fxb2

江戸時代の洗髪事情
https://www.edononihongami.com/blank-24

高い枕があえて使われるようになったわけとは?
http://wishpafupafu.blog110.fc2.com/blog-entry-71.html 2007-12-30

耳かきがビジネス化:江戸時代の耳かき その1
http://mimikaki.handin.info/historyofearpick/edoeraearpick.html
耳かきの世界 (1998)
http://www.shc.usp.ac.jp/takahashi/mimikakinosekai.html

江戸時代、洗濯に石鹸と洗濯板を使用したか。
江戸時代、一般の洗濯の汚れ落としには、無患子(むくろじ)の皮、さいかちの実、灰汁、石灰、米のとぎ汁などがよく使われました。 しゃぼん(石鹸)は安土桃山時代に南蛮(ポルトガル)より伝わったとされていますが、しゃぼんを使用できたのは極めて限られた人々だけで、主として医薬用に用いられました。

https://bit.ly/3Al5qeY 2015/06/08

手拭
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%8B%AD

江戸時代の化粧
https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/29/1.html

裁縫箱の歴史
https://pasonyan.com/5923.html 2021/04/03

小さな刃物 針のはなし
https://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/036/036.htm

針摺・縫針師
https://www.benricho.org/Unchiku/edo-syokunin/01jinrinkinmo/43.html

古い針はロシアのデニソワ洞窟で発見
https://www.bankoku-needle.co.jp/needle-knowledge/needle-history.php

江戸のあかり
http://www.abura-ya.com/naruhodo/rekishi/rekish39.html
行灯の明かりと庶民の暮らし
https://www.abura.gr.jp/history2016/edo-akari_col05.pdf

江戸時代と灯り…庶民にとってロウソクは贅沢品だった?
https://news.line.me/issue/oa-japaaan/b9a2b1e9a20d 2017年9月11日
江戸時代の照明事情を大変革させた蝋燭の誕生
https://edo-g.com/blog/2016/02/shomei.html/4 2017年5月5日

ろうそくの歴史
https://bit.ly/3lvq5GV

火打石とは?必要な材料・使い方を解説
https://camphack.nap-camp.com/2405/2 2020/05/30

「江戸の花火」@
https://julius-caesar1958.amebaownd.com/posts/4246738/ 2018.05.23

扇子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%AD%90
扇子の歴史
https://www.ohnishitune.com/about-sensu/

うちわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%8F

江戸の夏の風物詩「蚊帳(かや)」
https://suumo.jp/journal/2015/06/26/92740/ 2015年6月26日



日本の靴(履物)の歴史
https://www.parashoe.co.jp/shoes/japanese-shoes

手帳っていつどこで生まれたの?
https://intojapanwaraku.com/culture/46771/

江戸時代の調味料 
https://www.iki-dane.com/?p=1063 2019.10.29

江戸時代の職業・職人
https://www.benricho.org/Unchiku/edo-syokunin/01jinrinkinmo/

参考図書 こんな仕事があったんだ! 江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事
http://www.fuyoshobo.co.jp/book/b492408.html

TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2021/08/27 19:00:00 プライベート♪
歴史
オリンピック主催国の過去の資料など
今回の夏季オリンピック大会は去年開催予定だったものが新型コロナのまん延で1年引き延ばされたものだったけれど、又先送りか中止かといった意見もあった中、強行に近い形で開催された。世界各国において練習が十分にできていたかどうかは想像の域に留まり、我国が感染者もそう多くなかった点もひょっとしたら有利に働いた点もあったかも知れないし、参加選手が少なすぎで困るといったことも無かった模様。

東京2020で史上最多58個のメダル獲得―金は27個 : 日本の夏の五輪メダル数
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00527/ 2021.08.07

夏季オリンピック
https://bit.ly/3ggNWIL

オリンピックの夏季と冬季では正式名称が違う
https://bit.ly/3glQ9m1




過去オリンピック夏季大会
https://www.joc.or.jp/games/olympic/poster/

第1回 アテネオリンピック (1896年04月06日〜04月15日) /【参加国数】14 /【日本】不参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1896s.html

順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 11 7 2 20
2 ギリシャ (開催国) 10 17 19 46
3 ドイツ 6 5 2 13
4 フランス 5 4 2 11
5 イギリス 2 3 2 7
6 ハンガリー 2 1 3 6
7 オーストリア 2 1 2 5
8 オーストラリア 2 0 0 2
9 デンマーク 1 2 3 6
10 スイス 1 2 0 3
11 混合チーム 1 1 1 3
---------------------------------------------------------------------------
第2回 パリオリンピック (1900年05月20日〜10月28日) /【参加国数】13 /【日本】不参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1900s.html#rank

順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 フランス (開催国) 26 41 34 101
2 アメリカ 19 14 14 47
3 イギリス 15 6 9 30
4 ZZX 混合チーム 6 3 3 12
5 スイス 6 2 1 9
6 ベルギー 5 5 5 15
7 ドイツ 4 2 2 8
8 イタリア 2 1 0 3
9 オーストラリア 2 0 3 5
10 デンマーク 1 3 2 6
10 ハンガリー 1 3 2 6
12 キューバ 1 1 0 2
13 カナダ 1 0 1 2
14 スペイン 1 0 0 1
15 オーストリア 0 3 3 6
16 ノルウェー 0 2 3 5
17 インド 0 2 0 2
18 オランダ 0 1 3 4
19 ボヘミア 0 1 1 2
20 スウェーデン 0 0 1 1
20 メキシコ 0 0 1 1
---------------------------------------------------------------------------
第3回 セントルイスオリンピック (1904年07月1日〜11月23日) /【参加国数】13 /【日本】不参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1904s.html

順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ (開催国) 78 82 79 239
2 ドイツ 4 4 5 13
3 キューバ 4 2 3 9
4 カナダ 4 1 1 6
5 ハンガリー 2 1 1 4
6 イギリス 1 1 0 2
6 ZZX 混合チーム 1 1 0 2
8 ギリシャ 1 0 1 2
8 スイス 1 0 1 2
10 オーストリア 0 0 1 1
---------------------------------------------------------------------------
第4回 ロンドンオリンピック (1908年04月27日〜10月31日) /【参加国数】22 /【日本】不参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1908s.html

1 イギリス (開催国) 56 51 39 146
2 アメリカ 23 12 12 47
3 スウェーデン 8 6 11 25
4 フランス 5 5 9 19
5 ドイツ 3 5 5 13
6 ハンガリー 3 4 2 9
7 カナダ 3 3 10 16
8 ノルウェー 2 3 3 8
9 イタリア 2 2 0 4
10 ベルギー 1 5 2 8
11 オーストララシア 1 2 2 5
12 ロシア 1 2 0 3
13 フィンランド 1 1 3 5
14 南アフリカ 1 1 0 2
15 ギリシャ 0 3 0 3
16 デンマーク 0 2 3 5
17 オランダ 0 0 2 2
17 ボヘミア 0 0 2 2
19 オーストリア 0 0 1 1
---------------------------------------------------------------------------
第5回 ストックホルムオリンピック (1912年05月05日〜07月22日) /【参加国数】28 /【日本】初参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1912s.html

順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 25 19 19 63
2 スウェーデン (開催国) 24 24 17 65
3 イギリス 10 15 16 41
4 フィンランド 9 8 9 26
5 フランス 7 4 3 14
6 ドイツ 5 13 7 25
7 南アフリカ 4 2 0 6
8 ノルウェー 4 1 4 9
9 ハンガリー 3 2 3 8
9 カナダ 3 2 3 8
11 イタリア 3 1 2 6
12 オーストララシア 2 2 3 7
13 ベルギー 2 1 3 6
14 デンマーク 1 6 5 12
15 ギリシャ 1 0 1 2
16 ロシア 0 2 3 5
17 オーストリア 0 2 2 4
18 オランダ 0 0 3 3
− 日本 0 0 0 0
---------------------------------------------------------------------------
第7回 アントワープオリンピック (1920年04月20日〜09月12日) /【参加国数】29 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1920s.html#rank
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 41 27 27 95
2 スウェーデン 19 20 25 64
3 イギリス 15 15 13 43
4 フィンランド 15 10 9 34
5 ベルギー (開催国) 14 11 11 36
6 ノルウェー 13 9 9 31
7 イタリア 13 5 5 23
8 フランス 9 19 13 41
9 オランダ 4 2 5 11
10 デンマーク 3 9 1 13
11 南アフリカ 3 4 3 10
12 カナダ 3 3 3 9
13 スイス 2 2 7 11
14 エストニア 1 2 0 3
15 ブラジル 1 1 1 3
16 オーストラリア 0 2 1 3
17 日本 0 2 0 2
17 スペイン 0 2 0 2
19 ルクセンブルク 0 1 0 1
19 ギリシャ 0 1 0 1
---------------------------------------------------------------------------
第8回 パリオリンピック (1924年05月04日〜07月27日) /【参加国数】44 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1924s.html    順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 45 27 27 99
2 フィンランド 14 13 10 37
3 フランス (開催国) 13 15 10 38
4 イギリス 9 13 12 34
5 イタリア 8 3 5 16
6 スイス 7 8 10 25
7 ノルウェー 5 2 3 10
8 スウェーデン 4 13 12 29
9 オランダ 4 1 5 10
10 ベルギー 3 7 3 13
11 オーストラリア 3 1 2 6
12 デンマーク 2 5 2 9
13 ハンガリー 2 3 4 9
14 ユーゴスラビア 2 0 0 2
15 チェコスロバキア 1 4 5 10
16 アルゼンチン 1 3 2 6
17 エストニア 1 1 4 6
18 南アフリカ 1 1 1 3
19 ウルグアイ 1 0 0 1
20 カナダ 0 3 1 4     
----------------------------------------------------------------------------
第9回 アムステルダムオリンピック (1928年07月28日〜08月12日) /【参加国数】46 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1928s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 22 18 16 56
2 ドイツ 10 7 14 31
3 フィンランド 8 8 9 25
4 スウェーデン 7 6 12 25
5 イタリア 7 5 7 19
6 スイス 7 4 4 17
7 フランス 6 10 5 21
8 オランダ (開催国) 6 9 4 19
9 ハンガリー 4 5 0 9
10 カナダ 4 4 7 15
11 イギリス 3 10 7 20
12 アルゼンチン 3 3 1 7
13 デンマーク 3 1 2 6
14 チェコスロバキア 2 5 2 9
15 日本 2 2 1 5
16 エストニア 2 1 2 5
17 エジプト 2 1 1 4
18 オーストリア 2 0 1 3
19 オーストラリア 1 2 1 4
19 ノルウェー 1 2 1 4
---------------------------------------------------------------------------
第10回 ロサンゼルスオリンピック (1932年07月30日〜08月14日) /【参加国数】37 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1932s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ (開催国) 41 32 30 103
2 イタリア 12 12 12 36
3 フランス 11 5 4 20
4 スウェーデン 9 5 9 23
5 日本 7 7 4 18
6 ハンガリー 6 4 5 15
7 フィンランド 5 8 12 25
8 イギリス 4 7 5 16
9 ドイツ 3 12 5 20
10 オーストラリア 3 1 1 5
11 アルゼンチン 3 1 0 4
12 カナダ 2 5 8 15
13 オランダ 2 5 0 7
14 ポーランド 2 1 4 7
15 南アフリカ 2 0 3 5
16 アイルランド 2 0 0 2
17 オーストリア 1 1 3 5
18 チェコスロバキア 1 2 1 4
19 インド 1 0 0 1
20 デンマーク 0 3 3 6      ---------------------------------------------------------------------------
第11回 ベルリンオリンピック (1936年08月01日〜08月16日) /【参加国数】49 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1936s.html   
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ドイツ (開催国) 33 26 30 89
2 アメリカ 24 20 12 56
3 ハンガリー 10 1 5 16
4 イタリア 8 9 5 22
5 フィンランド 7 6 6 19
5 フランス 7 6 6 19
7 スウェーデン 6 5 9 20
8 日本 6 4 8 18
9 オランダ 6 4 7 17
10 イギリス 4 7 3 14
11 オーストリア 4 6 3 13
12 チェコスロバキア 3 5 0 8
13 アルゼンチン 2 2 3 7
14 エストニア 2 2 3 7
15 エジプト 2 1 2 5
16 スイス 1 9 5 15
17 カナダ 1 3 5 9
18 ノルウェー 1 3 2 6
19 トルコ 1 0 1 2
20 ニュージーランド 1 0 0 1
---------------------------------------------------------------------------
第14回 ロンドンオリンピック (1948年07月29日〜08月14日) /【参加国数】59 /【日本】不参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1948s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 38 27 19 84
2 スウェーデン 16 11 17 44
3 フランス 10 6 13 29
4 ハンガリー 10 5 12 27
5 イタリア 8 11 8 27
6 フィンランド 8 7 5 20
7 トルコ 6 4 2 12
8 チェコスロバキア 6 2 3 11
9 スイス 5 10 5 20
10 デンマーク 5 7 8 20
11 オランダ 5 2 9 16
12 イギリス (開催国) 3 14 6 23
13 アルゼンチン 3 3 1 7
14 オーストラリア 2 6 5 13
15 ベルギー 2 2 3 7
16 エジプト 2 2 1 5
17 メキシコ 2 1 2 5
18 南アフリカ 2 1 1 4
19 ノルウェー 1 3 3 7
20 ジャマイカ 1 2 0 3
---------------------------------------------------------------------------
第15回 ヘルシンキオリンピック (1952年07月19日〜08月03日) /【参加国数】69 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1952s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 40 19 17 76
2 ソ連 22 30 19 71
3 ハンガリー 16 10 16 42
4 スウェーデン 12 13 10 35
5 イタリア 8 9 4 21
6 チェコスロバキア 7 3 3 13
7 フランス 6 6 6 18
8 フィンランド (開催国) 6 3 13 22
9 オーストラリア 6 2 3 11
10 ノルウェー 3 2 0 5
11 スイス 2 6 6 14
12 南アフリカ 2 4 4 10
13 ジャマイカ 2 3 0 5
14 ベルギー 2 2 0 4
15 デンマーク 2 1 3 6
16 トルコ 2 0 1 3
17 日本 1 6 2 9
18 イギリス 1 2 8 11
19 アルゼンチン 1 2 2 5
20 ポーランド 1 2 1 4
---------------------------------------------------------------------------
第16回 メルボルンオリンピック (1956年11月22日〜12月08日) /【参加国数】67 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1956s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ソ連 37 29 32 98
2 アメリカ 32 25 17 74
3 オーストラリア (開催国) 13 8 14 35
4 ハンガリー 9 10 7 26
5 イタリア 8 8 9 25
6 スウェーデン 8 5 6 19
7 東西ドイツ統一チーム 6 13 7 26
8 イギリス 6 7 11 24
9 ルーマニア 5 3 5 13
10 日本 4 10 5 19
11 フランス 4 4 6 14
12 トルコ 3 2 2 8
13 フィンランド 3 1 11 15
14 イラン 2 2 1 5
15 カナダ 2 1 2 5
16 ニュージーランド 2 0 0 2
17 ポーランド 1 4 4 9
18 チェコスロバキア 1 4 1 6
19 ブルガリア 1 3 1 5
20 アイルランド 1 1 3 5
---------------------------------------------------------------------------
第17回 ローマオリンピック (1960年08月25日〜09月11日) /【参加国数】83 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1960s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ソ連 43 29 31 103
2 アメリカ 34 21 16 71
3 イタリア (開催国) 13 10 13 36
4 東西ドイツ統一チーム 12 19 11 42
5 オーストラリア 8 8 6 22
6 トルコ 7 2 0 9
7 ハンガリー 6 8 7 21
8 日本 4 7 7 18
9 ポーランド 4 6 11 21
10 チェコスロバキア 3 2 3 8
11 ルーマニア 3 1 6 10
12 イギリス 2 6 12 20
13 デンマーク 2 3 1 6
14 ニュージーランド 2 0 1 3
15 ブルガリア 1 3 3 7
16 スウェーデン 1 2 3 6
17 フィンランド 1 1 3 5
18 ユーゴスラビア 1 1 0 2
18 オーストリア 1 1 0 2
20 パキスタン 1 0 1 2
---------------------------------------------------------------------------
第18回 東京オリンピック (1964年10月10日〜10月24日) /【参加国数】93 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1964s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 36 26 28 90
2 ソ連 30 31 35 96
3 日本 (開催国) 16 5 8 29
4 東西ドイツ統一チーム 10 22 18 50
5 イタリア 10 10 7 27
6 ハンガリー 10 7 5 22
7 ポーランド 7 6 10 23
8 オーストラリア 6 2 10 18
9 チェコスロバキア 5 6 3 14
10 イギリス 4 12 2 18
11 ブルガリア 3 5 2 10
12 ニュージーランド 3 0 2 5
12 フィンランド 3 0 2 5
14 ルーマニア 2 4 6 12
15 オランダ 2 4 4 10
16 トルコ 2 3 1 6
17 スウェーデン 2 2 4 8
18 デンマーク 2 1 3 6
19 ユーゴスラビア 2 1 2 5
20 ベルギー 2 0 1 3
---------------------------------------------------------------------------
第19回 メキシコシティオリンピック (1968年10月12日〜10月27日) /【参加国数】112 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1968s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 45 28 34 107
2 ソ連 29 32 30 91
3 日本 11 7 7 25
4 ハンガリー 10 10 12 32
5 東ドイツ 9 9 7 25
6 フランス 7 3 5 15
7 チェコスロバキア 7 2 4 13
8 西ドイツ 5 11 10 26
9 オーストラリア 5 7 5 17
10 イギリス 5 5 3 13
11 ポーランド 5 2 11 18
12 ルーマニア 4 6 5 15
13 イタリア 3 4 9 16
14 ケニア 3 4 2 9
15 メキシコ (開催国) 3 3 3 9
16 ユーゴスラビア 3 3 2 8
17 オランダ 3 3 1 7
18 ブルガリア 2 4 3 9
19 イラン 2 1 2 5
20 スウェーデン 2 1 1 4
---------------------------------------------------------------------------
第20回 ミュンヘンオリンピック (1972年08月26日〜09月11日) /【参加国数】121 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1972s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ソ連 50 27 22 99
2 アメリカ 33 31 30 94
3 東ドイツ 20 23 23 66
4 西ドイツ (開催国) 13 11 16 40
5 日本 13 8 8 29
6 オーストラリア 8 7 2 17
7 ポーランド 7 5 9 21
8 ハンガリー 6 13 16 35
9 ブルガリア 6 10 5 21
10 イタリア 5 3 10 18
11 スウェーデン 4 6 6 16
12 イギリス 4 5 9 18
13 ルーマニア 3 6 7 16
14 キューバ 3 1 4 8
14 フィンランド 3 1 4 8
16 オランダ 3 1 1 5
17 フランス 2 4 7 13
18 チェコスロバキア 2 4 2 8
19 ケニア 2 3 4 9
20 ユーゴスラビア 2 1 2 5
---------------------------------------------------------------------------
第21回 モントリオールオリンピック (1976年07月17日〜08月01日) /【参加国数】92 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1976s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ソ連 49 41 35 125
2 東ドイツ 40 25 25 90
3 アメリカ 34 35 25 94
4 西ドイツ 10 12 17 39
5 日本 9 6 10 25
6 ポーランド 7 6 13 26
7 ブルガリア 6 9 7 22
8 キューバ 6 4 3 13
9 ルーマニア 4 9 14 27
10 ハンガリー 4 5 13 22
11 フィンランド 4 2 0 6
12 スウェーデン 4 1 0 5
13 イギリス 3 5 5 13
14 イタリア 2 7 4 13
15 フランス 2 3 4 9
16 ユーゴスラビア 2 3 3 8
17 チェコスロバキア 2 2 4 8
18 ニュージーランド 2 1 1 4
19 韓国 1 1 4 6
20 スイス 1 1 2 4
---------------------------------------------------------------------------
第22回 モスクワオリンピック (1980年07月19日〜08月03日) /【参加国数】81 /【日本】不参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1980s.html
位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ソ連 (開催国) 80 69 46 195
2 東ドイツ 47 37 42 126
3 ブルガリア 8 16 17 41
4 キューバ 8 7 5 20
5 イタリア 8 3 4 15
6 ハンガリー 7 10 15 32
7 ルーマニア 6 6 13 25
8 フランス 6 5 3 14
9 イギリス 5 7 9 21
10 ポーランド 3 14 15 32
11 フィンランド 3 4 1 8
12 スウェーデン 3 3 6 12
13 チェコスロバキア 2 3 9 14
14 ユーゴスラビア 2 3 4 9
15 オーストラリア 2 2 5 9
16 デンマーク 2 1 2 5
17 ブラジル 2 0 2 4
17 エチオピア 2 0 2 4
19 スイス 2 0 0 2
20 スペイン 1 3 2 6

---------------------------------------------------------------------------
第23回 ロサンゼルスオリンピック (1984年07月28日〜08月12日) /【参加国数】140 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1984s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ (開催国) 83 61 30 174
2 ルーマニア 20 16 17 53
3 西ドイツ 17 19 23 59
4 中国 15 8 9 32
5 イタリア 14 6 12 32
6 カナダ 10 18 16 44
7 日本 10 8 14 32
8 ニュージーランド 8 1 2 11
9 ユーゴスラビア 7 4 7 18
10 韓国 6 6 7 19
11 イギリス 5 11 21 37
12 フランス 5 7 16 28
13 オランダ 5 2 6 13
14 オーストラリア 4 8 12 24
15 フィンランド 4 2 6 12
16 スウェーデン 2 11 6 19
17 メキシコ 2 3 1 6
18 モロッコ 2 0 0 2
19 ブラジル 1 5 2 8
20 スペイン 1 2 2 5

---------------------------------------------------------------------------

第24回 ソウルオリンピック (1988年09月17日〜10月02日) /【参加国数】159 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1988s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 ソ連 55 31 46 132
2 東ドイツ 37 35 30 102
3 アメリカ 36 31 27 94
4 韓国 (開催国) 12 10 11 33
5 西ドイツ 11 14 15 40
6 ハンガリー 11 6 6 23
7 ブルガリア 10 12 13 35
8 ルーマニア 7 11 6 24
9 フランス 6 4 6 16
10 イタリア 6 4 4 14
11 中国 5 11 12 28
12 イギリス 5 10 9 24
13 ケニア 5 2 2 9
14 日本 4 3 7 14
15 オーストラリア 3 6 5 14
16 ユーゴスラビア 3 4 5 12
17 チェコスロバキア 3 3 2 8
18 ニュージーランド 3 2 8 13
19 カナダ 3 2 5 10
20 ポーランド 2 5 9 16
---------------------------------------------------------------------------

第25回 バルセロナオリンピック (1992年07月25日〜08月09日) /【参加国数】169 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1992s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 EUN (旧ソ連統一チーム) 45 38 29 112
2 アメリカ 37 34 37 108
3 ドイツ 33 21 28 82
4 中国 16 22 16 54
5 キューバ 14 6 11 31
6 スペイン (開催国) 13 7 2 22
7 韓国 12 5 12 29
8 ハンガリー 11 12 7 30
9 フランス 8 5 16 29
10 オーストラリア 7 9 11 27
11 カナダ 7 4 7 18
12 イタリア 6 5 8 19
13 イギリス 5 3 12 20
14 ルーマニア 4 6 8 18
15 チェコスロバキア 4 2 1 7
16 北朝鮮 4 0 5 9
17 日本 3 8 11 22
18 ブルガリア 3 7 6 16
19 ポーランド 3 6 10 19
20 オランダ 2 6 7 15
---------------------------------------------------------------------------

第26回 アトランタオリンピック (1996年07月19日〜08月04日) /【参加国数】197 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic1996s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ (開催国) 44 32 25 101
2 ロシア 26 21 16 63
3 ドイツ 20 18 27 65
4 中国 16 22 12 50
5 フランス 15 7 15 37
6 イタリア 13 10 12 35
7 オーストラリア 9 9 23 41
8 キューバ 9 8 8 25
9 ウクライナ 9 2 12 23
10 韓国 7 15 5 27
11 ポーランド 7 5 5 17
12 ハンガリー 7 4 10 21
13 スペイン 5 6 6 17
14 ルーマニア 4 7 9 20
15 オランダ 4 5 10 19
16 ギリシャ 4 4 0 8
17 チェコ 4 3 4 11
18 スイス 4 3 0 7
19 トルコ 4 1 1 6
19 デンマーク 4 1 1 6
---------------------------------------------------------------------------

第27回 シドニーオリンピック (2000年09月15日〜10月01日) /【参加国数】200 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic2000s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 36 24 31 91
2 ロシア 32 28 29 89
3 中国 28 16 15 59
4 オーストラリア (開催国) 16 25 17 58
5 ドイツ 13 17 26 56
6 フランス 13 14 11 38
7 イタリア 13 8 13 34
8 オランダ 12 9 4 25
9 キューバ 11 11 7 29
10 イギリス 11 10 7 28
11 ルーマニア 11 6 9 26
12 韓国 8 10 10 28
13 ハンガリー 8 6 3 17
14 ポーランド 6 5 3 14
15 日本 5 8 5 18
16 ブルガリア 5 6 2 13
17 ギリシャ 4 6 3 13
18 スウェーデン 4 5 3 12
19 ノルウェー 4 3 3 10
20 エチオピア 4 1 3 8
---------------------------------------------------------------------------

第28回 アテネオリンピック (2004年08月13日〜08月29日) /【参加国数】201 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic2004s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 36 39 27 102
2 中国 32 17 14 63
3 ロシア 27 27 38 92
4 オーストラリア 17 16 16 49
5 日本 16 9 12 37
6 ドイツ 13 16 20 49
7 フランス 11 9 13 33
8 イタリア 10 11 11 32
9 韓国 9 12 9 30
10 イギリス 9 9 12 30
11 キューバ 9 7 11 27
12 ウクライナ 9 5 9 23
13 ハンガリー 8 6 3 17
14 ルーマニア 8 5 6 19
15 ギリシャ (開催国) 6 6 4 16
16 ブラジル 5 2 3 10
17 ノルウェー 5 0 1 6
18 オランダ 4 9 9 22
19 スウェーデン 4 2 1 7
20 スペイン 3 11 5 19
---------------------------------------------------------------------------

第29回 北京オリンピック (2008年08月08日〜08月24日) /【参加国数】204 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic2008s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 中国 (開催国) 51 21 28 100
2 アメリカ 36 38 36 110
3 ロシア 23 21 28 72
4 イギリス 19 13 15 47
5 ドイツ 16 10 15 41
6 オーストラリア 14 15 17 46
7 韓国 13 10 8 31
8 日本 9 6 10 25
9 イタリア 8 9 10 27
10 フランス 7 16 18 41
11 ウクライナ 7 5 15 27
12 オランダ 7 5 4 16
13 ケニア 6 4 4 14
14 ジャマイカ 6 3 2 11
15 スペイン 5 10 3 18
16 ベラルーシ 4 5 10 19
17 ルーマニア 4 1 3 8
18 エチオピア 4 1 2 7
19 カナダ 3 9 6 18
20 ハンガリー 3 6 2 11
----------------------------------------------------------------------------

第30回 ロンドンオリンピック (2012年07月27日〜08月12日) /【参加国数】204 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic2012s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 46 29 29 104
2 中国 38 27 22 87
3 イギリス (開催国) 29 17 19 65
4 ロシア 24 25 33 82
5 韓国 13 8 7 28
6 ドイツ 11 19 14 44
7 フランス 11 11 12 34
8 イタリア 8 9 11 28
9 ハンガリー 8 4 5 17
10 オーストラリア 7 16 12 35
11 日本 7 14 17 38
12 カザフスタン 7 1 5 13
13 オランダ 6 6 8 20
14 ウクライナ 6 5 9 20
15 キューバ 5 3 6 14
16 ニュージーランド 5 3 5 13
17 イラン 4 5 3 12
18 ジャマイカ 4 4 4 12
19 チェコ 4 3 3 10
20 北朝鮮 4 0 2 6
---------------------------------------------------------------------------

第31回 リオデジャネイロオリンピック (2016年08月05日〜08月21日) /【参加国数】207 /【日本】参加
https://entamedata.web.fc2.com/sports2/olympic2016s.html
順位 国 金● 銀● 銅● 合計
1 アメリカ 46 37 38 121
2 イギリス 27 23 17 67
3 中国 26 18 26 70
4 ロシア 19 18 19 56
5 ドイツ 17 10 15 42
6 日本 12 8 21 41
7 フランス 10 18 14 42
8 韓国 9 3 9 21
9 イタリア 8 12 8 28
10 オーストラリア 8 11 10 29
11 オランダ 8 7 4 19
12 ハンガリー 8 3 4 15
13 ブラジル (開催国) 7 6 6 19
14 スペイン 7 4 6 17
15 ケニア 6 6 1 13
16 ジャマイカ 6 3 2 11
17 クロアチア 5 3 2 10
18 キューバ 5 2 4 11
19 ニュージーランド 4 9 5 18
20 カナダ 4 3 15 22
----------------------------------------------------------------------------

東京2020 各国のメダル獲得数
https://www.jiji.com/jc/tokyo2020?page_id=og2020_slh_medals_slh_index.html&s=data
過去開催国でも思い通りのメダルが取れなかったこともある模様なので厳し〜い。

資金が潤沢、かつその国の得意種目を聞いて、競技にとり入れたり、コンピュータのようなもので試合相手国との組み合わせを行ったり予測を行うこともあるのかというような素人考えを持っていたこともあった。

野球とソフトボールでメダル獲得できたのはよかった。米国の大リーガーの選手を揃えるのはスケジュールの関係で困難と見え、長髪や他種目兼業の選手もいるらしく、国や実情は分からないけれど身長や体つきも我国に合わせたような姿を見るにつけ学生を含む臨時編成のメンバーかとも思った。

卓球には技術の向上が見られ過去の試合から見れば驚きではあったけれど、香港にストレート勝ちして中国にストレートで負けるとは、まだ壁が厚いということになるのか?

最年少金メダリストは1992年バルセロナ大会の14歳の岩崎恭子選手であったとされるが、

今回13歳の西矢椛選手がそれを更新した。毎年練習を重ねると筋肉疲労をおこすと想像できる体操や陸上競技もあり、何大会も連続出場するのは至難の技になるかもしれない。その点種目によってはオリンピック大会に合わせて何年か前に作りあげてベストの状況で臨むということも考えてしまうが、実情はこううまくは行かないのかも知れない。  

陸上では男女を通じ金メダルこそなかったものの、銀・銅のメダル2を含む入賞9の成績を収めた。中々難しいトラックやフィールド競技では課題になるのは何かが一般人には分からない。

メダル獲得は目的ではあるけれど、どんな地味な競技や種目にも取り組むことが必要になるのかどうかは過去の反省や潤沢な資金からは今後も望まれるのかも知れない。

7月27日火曜の虎ノ門ニュースでは百田尚樹氏の話で中国では4・5歳のころから体育学校に何万人も農村などから入れて練習を重ねる話も出て来る。但し15歳や19歳では過酷な運命を辿るケースもあるとされる。

科学スポーツに向けた中国の取り組み
https://spc.jst.go.jp/report/200808/toku_katsu.html 2008年8月20日

中国体操界の金メダリスト養成所 東京五輪で復権目指す
https://www.afpbb.com/articles/-/3342293?pid=23246333&page=1 2021年5月15日

国家チームの虎の穴「訓練基地」-前編
https://bit.ly/3jjrDnr 2007/11/12

国家チームの虎の穴「訓練基地」-後編
https://bit.ly/3Bbp1hy 2007/11/14

【練習編】卓球帝国 中国の練習場に潜入!キッズ達の練習内容とは?/練習チャンネル【卓球】
https://youtu.be/7UzUxVrCTPk 2020/04/11
---------------------------------------------------------------------------
オリンピック開催地はどのようなメリット、デメリットに遭遇しますか?
https://jp.quora.com/orinpikku-kaisai-chi-ha-dono-you-na-meritto-demeritto-ni-souguu-shi-masu-ka

【検証】自国開催のオリンピックはどれくらい有利なのか
https://graph-stock.com/column/olympic-column-01/

なぜオリンピック招致から撤退する都市が相次いでいるのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46257994 2018年11月20日
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ 1 | 2 | 次ページ≫ [最終]
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。