| | | | | | | | | | | << | 4月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | /TR> 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | /TR> 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | /TR> 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | /TR> 27 | 28 | 29 | 30 | ・ | ・ | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2014/02/19 19:57:36 プライベート♪ | | | ゆっくり準備運動 | |
| |
| | |
寒い日が続くと、外出がいやになります。 スポーツクラブでさえ、行きたくなくなるのですが、 外に出てしまうとそうでもなく、 ただの、寒がりだなと、自分であきれてしまいます。
スポーツクラブに着いてしまえば、館内は適度にあたたかく からだも動かすので、気持ちよく過ごせます。 それでも、やはり寒くて体が固まっているので、 最近はストレッチや、準備運動を長めに行います。
ヨガの準備運動は、 首、手首、足首、脊柱、全身と 部分から全体へと ゆっくり行います。
ポイントは、 呼吸は止めずにゆっくりと行う。 痛みを感じるまでやらない。 伸ばす部位に意識を集中すること です。
首は、緊張がたまりやすい部位です。 首の柔軟体操を行うことで、コリやハリがほぐれて 血行がよくなります。
手首、足首を伸ばすことで、 血液の循環が良くなり、全身の細胞が活性化していきます。 手首、足首を伸ばすとケガの防止にも効果的です。
脊柱は、背骨1本1本を漢字ながらゆっくり伸ばしていきます。 こりがちな肩をほぐし、胸を開くことで すっきりとした気持ちになります。
重心からからだを解放するため、 あおむけの姿勢で伸びをします。 筋肉の緊張をほぐし、全身の血行改良を促しましょう。 からだが柔らかくなり ポーズをとりやすくなります。
ここまでをゆっくりとすると、もう体はあたたまります。 快適にヨガのレッスンを受けています。
| | |
| |
| |
|
|