| | | | | | | | | | | << | 11月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | . | 1 | 2 | /TR> 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | /TR> 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | /TR> 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | /TR> 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | /TR> |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2023/03/28 19:00:30 プライベート♪ | | | 資源 | | | 自然エネルギーの発電方法 | |
| |
| | |
東日本大震災以降、原子力発電を辞めて自然再生エネルギーに移行する傾向が見られたが、我が国へ輸入される太陽光発電のソーラーパネルが中国の新疆ウィグル地区の強制労働によって安く作られていることに気付き、近年米国もこれに反対して輸入をストップし、EUを始め世界に向けてこれを呼び掛けている。
ところが、何の疑問も持たない我が国はその法的な基準も定まらず、杜撰とも言える設置工事を続け、静岡県の伊豆山地の傾斜地に勝手に設置して土砂災害を引き起こしたし、和歌山県でははげ山状の傾斜地に無造作に設置された動画も過去に取り上げられたことがある、山地の樹木は保水力を維持する役目を持つのにこれが理解されていない模様。
最近では東京都が条例で戸建て住宅の屋根に半ば強制的に設置されるようなニュースも報じられたがこれは米国が拒否した分を我が国で売り捌こうとする意味合いにもとれる。
しかも、戸建てでも大きな住宅でないと屋根部分の面積も限られ、その向きも違い、高いビルもある。有害物質も含まれ、廃棄に関してはその処理費用を日本全国の国民に税負担させるという話も出ていた。
耐用年数は20年以上あるかと思い気やたったの10年とされる。これでは中国から搬入のし放題といイメージが持たれた。これに対して何の疑問もないなら都は親中派ばかりということになる。超限戦の一環ということに気付かないらしい。
そこで太陽光発電・風力発電か、それとも原子力発電かという2択しか単純に思い付かないらしいが、原子力発電も耐用年数は40年と言われ、それを単純に60年以上に延長すれば良いではないかという短絡的意見も聞かれる。廃棄処分の問題も考えには入っていないように見える。
コンクリートも劣化するが、設備配管類はもっと短期間に劣化するという考え方もある。よって簡単にはこれに切り替えるわけに行かない意見もあるはず。
過去発電方法のアイデアコンペを行えば良いという案も出したが、音沙汰はない模様。実験段階のような小規模の話としてはあるにはある模様。
振動や騒音、洋上風力、ビルのガラス面にフイルム状のパネルを張る方法、海流利用その他多くの方法があるらしいが、ある程度の発電規模を持ち、昼間を問わず永続的に発電を行うことが望まれる。そしてなるべく費用が掛からない方法が望ましい。
過去に山梨県の都留市の水車発電を取り上げたことがある。山間部では川の水も豊富でダムを設けたり水路の水を利用することも可能なことがわかる。
我が国は回りを海に囲まれ国土の75%は山地とされている。海岸地近くの土地に都市も存在する場合も多く、川の水でなく無尽蔵に存在する海水を発電に利用できないかと考えたりする。
最終的に海へ海水は流すが、堰を作って揚水ポンプで汲み上げ、それを斜路に沿って多くの効率的な風車を多段階的に設けて発電するというものも考えられないかと思ったりする。
海水の流れに勢いがつく方法もあれば尚よい。揚水の電力は電気、又はソーラー発電で節電できれば望ましいがその他の方法を取るのも良いというもの。循環という意味で大規模のダムで堰き止めるというものでは大袈裟すぎの感がする。
再生可能エネルギーとは 経済産業省資源エネルギー庁 https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/
様々な再生可能エネルギー https://www.jema-net.or.jp/Japanese/res/others.html -------------------------------------------------------------------------- 変わった発電方法
うどん、牛のげっぷ、通勤ラッシュに体温まで!?ちょっと変わった発電方法6選 https://bit.ly/40AyYSF
世界で次々と発電新技術が開発 https://www.girasol-solar.jp/magazine/saisingizyutu/
-------------------------------------------------------------------------- 揚水発電の特徴と仕組み https://www.kyuden.co.jp/effort_water_omarugawa_omaru04.html
-------------------------------------------------------------------------- 動画
未来を担う新エネルギー源11選 https://youtu.be/EUo5DZrx8oI
【新技術】“温度差”や“振動”を電気に!新たな発電研究最前線 https://youtu.be/lmyWvembhjo
【衝撃】日本だけが保有する巨大資源!日本の「新水力発電」に世界が震えた!【海外の反応】【海流発電】 https://youtu.be/VRN6BvBK2hU
【前編】本当は目立ちたい!ヒーローになりたい発電方法 https://youtu.be/R0gHWdn1yfQ
超小型水力発電 https://youtu.be/cnoRaccHfgM
小水力発電 〜国土の狭い日本で真価が問われる〜 https://youtu.be/o_J-MgXIbcA
「小水力発電アイデアコンテスト」 https://youtu.be/CLAF0R0GWVI
| | |
| |
| | | | | | | | 2023/03/28 19:00:20 プライベート♪ | | | 社会 | | | 同じことを繰り返す意味 | |
| |
| | |
昭和の高度成長期には経済成長率もそれなりに伸びていたが、当時は年功序列の雇用形態が多かったと思われる。その後1990年代に入りバブル崩壊により経済が大幅に落ち込み、その後半から2000年代初頭にかけて成果主義を導入する企業が増え始めた模様。
年功序列とは?1分でサクッとわかる、制度の仕組みとメリット・デメリット https://www.dodadsj.com/content/200317_seniority/
年功序列の歴史とは?現在と過去の違いや海外と日本の違いを解説! https://www.cydas.com/peoplelabo/nenkou-joretsu/ 2020.1.17
アメリカの転職は成功のためのステップ? https://bit.ly/3lGT2nt 2014年 2月25日
アメリカ人は転職の回数が多い、というイメージを持たれている日本の方も多いと思います。 実際にBureau of Labor Statisticsの調査によると、アメリカ人は一生の内に11の仕事に就く、つまり平均転職回数は10回、だそうです。
pinterest写真では幼少期からスキーやスケートボードを行う姿やおしめをつけているのかいないのか定かでないような乳幼児がクライミングに挑む姿を見つけたりする。
https://www.pinterest.jp/pin/797629784019411517/
CMで赤ちゃんたちが揃ってローラースケートを行うものも見られた。こんな年齢で熱心だなやと思ったりしたが、途中でこんなことはあり得ないことに気付く。フェイクやマインドコントロールにかかりかけていた。【懐かしいCM】 evian エビアンのローラーべービーCM https://youtu.be/HLFEAbe9VrQ
小さい頃から環境に恵まれていると音楽を始めたりスポーツを始める人たちも確かに存在する。そして将来的に進む道も決まって来るケースもあるかもしれない。好きこそ物の上手なれという言葉もあって楽しんでやることによってうまくなるものであるということ、又は、あることに熟達するには、それを楽しめるようになることが肝要であるという意味があるらしい。
同じことを続けることはさらにその先が発展することもあるのかも知れない。 一方で同じことを繰り返すことが耐えられないというケースもあるかもしれない。毎日が変化に富んだことだらけ?そういう仕事があるのかどうかは定かではないが作家やジャーナリストは比較的に毎日変化に富んだ生活を送れているのかも知れない。
同じ音楽を何回も何回も聞いたり、同じ映画を何十回と見る人もいてこれらは我々が予想もつかない部類の人であるかも知れない。
日常生活で毎日違うおかずが食べたいと思ってもカレーライスを約1週間食べることもある。 過去には今日もコロッケ、明日もコロッケという歌もあったことだし。
放送局で毎日のように同じアーチストの曲ばかり流されると、とある団体からお金が流れているのかと想像したりもする。
ルーティンとは? https://solution.lmi.ne.jp/column/c288 2022-08-25
・朝起きたら5分間、日光浴をする
・仕事前に一杯のコーヒーを飲む
・寝る前にリラックスできる音楽を聴く
・プレゼンの前に3回、深呼吸をする
毎日欠かさないルーティンを持っている人もいれば、「○○するときは必ず△△する」といったルーティンを持っている人もいます。ルーティンを取り入れることで「平常心を保てる」「緊張が緩和する」「集中力が高まる」など、メンタルに好影響をもたらし、仕事でも安定した成果を出しやすくなると言われています。
高齢者など足腰から老化するといわれているのである程度の運動は必要になるかも知れない。
同じ行動をとるというと常同行動が知られている。https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_957.html
番組の始まりも同じテーマ曲を流して同じ口調で始まるのも、そのことで親密感が高まり良い思いを思い出すという条件反射を利用しているからかもしれない。
毎回テーマ曲を変えて語り口を変えれば聴衆は混乱するかもしれない。それだけ繰り返すことは安心感の元になっているのかもしれない。
雅楽や演歌だけしか興味がないとか同じことしか求めないとすると文化としてはガラパゴス化するかも知れない。その点幅広い好奇心は文化の発展に繋がるかもしれない。
実験的に変化を求め、男女のしゃべりを音声を真逆に変音させてみたら変な感じになるのか聞いてみたい気もする。但しヘリウムガスを使った声を変える方法も試されているようだけれど、これは危険との指摘もある。
危険!間違えないで!ヘリウムガスで声が変わる遊び https://www.balloonworld.jp/column/voice/
音楽も繰り返しがつまらないといったら、複雑すぎてライブなど再生するのが難しくなるかも知れない。流れる楽譜の液晶モニターを見ながらなんとか演奏できても、果たして感動的なものになるのかは不明で安定感も必要。クラシック音楽の中には長い演奏時間のものもあるらしいけれど。
放送局では番組作りに音楽を取り入れながら制作されるケースが長く続いていて外国でもほぼ同様の模様。
将来的に音楽の替わりになる媒体としては何が挙げられるか考えると、例えば今流行りのAIを利用して課題を設定し、喋り捲るというアイデアもある。又、パーソナリティの2人をやはりAIに置き換えてしゃべらすというのはどうなのか?
漫才やコントは台本をAIで制作して登場させるというのはどうなのか? 政治に関してどうすべきか、何が優先されるべきかをしゃべらせるという案も面白そうだし、これは個人を特定しないという点でメリットがあるかもしれない。
「繰り返す」ことの意味って?! https://himawarisun.com/1131/
毎日努力を繰り返すことの意義 https://note.com/somekichi/n/n6c641117479e
毎日同じ仕事をしたい方必見!おすすめのルーティンワーク5選を紹介 https://jobpal.jp/gyousyu-1/contents/description/008/ 2022年09月21日
同じことを繰り返す意味では記憶において本など繰り返して読む必要があるという山口さんの意見もあるが、時間も限られているのでそんなに時間が取れないかもしれない。
あなたが生きている間は、最も安定した職業と言っても問題ないと思います。 https://youtu.be/-kXZbAkXwGE 岡田斗司夫
かなり稼げる14の珍しい仕事 https://youtu.be/7qNi3s6c2zo 10:48
驚愕の珍しい仕事4選【ゆっくり解説】 https://youtu.be/xsv1Cclz4NQ
【飽き性な人に向いている仕事ランキング8選】 https://www.rise-square.jp/contents/nayami/akippoi.php
飽きっぽい人に向いてる仕事15選【変化があると飽きません】 https://tenshoku-nanido.com/akippoi-muiterushigoto/ 2021年2月7日
営業 添乗員 マーケティング 企画 ディレクター システムエンジニア プログラマー 接客業 デザイナー クリエイター ブロガー ネットビジネス 在宅ワーク 自営業 起業家
43年間の人生で27種の仕事を経験 https://logmi.jp/business/articles/321908 2018年12月30日
波 瀾 万 丈 の 勧 め 」 https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/h27_21.pdf
珍しい仕事32選!高収入&正社員として働ける職種や求人の探し方も紹介! https://hataractive.jp/useful/2252/ 2022/06/21
死体洗いのアルバイト https://bit.ly/3LIKzLa 大江健三郎の小説『死者の奢り』(1957年)が初出で、そこから派生した噂であるという説がある。
珍しい仕事・変わった仕事17選!ニッチな面白い仕事を一覧で紹介 https://tech-camp.in/note/careerchange/72639/ 2023.03.07
| | |
| |
| | | | | | | | 2023/03/28 19:00:10 プライベート♪ | | | 外国 | | | .ロシアの教育や文化 | |
| |
| | |
ロシアの文化や教育というと、まず相当数のロシア人が我が国に在住していて有名なユーチューバーも少なからず知られている。
オリンピック大会においてはその文化の先進性が窺われ、クラシック音楽家やバレエ舞踏もよく知られている。 、 最近では3Dフルアニメーションの映画や動画でも世界的に人気がある模様。歌手やロックバンドも一部の人の間では知られている。
性格も北の国で暗いイメージを持っていたが、ユーチューバーの動画を見る限りは明るくて行動的、無宗教が多そうでその点は日本人と似た面を持っているようにも見える。話からは大学まで無償でこれは国土の豊富な資源から来るのかと想像する。
半面スポーツ競技ではドーピングが度々問題になったり、ロシアの支援国かどうかははっきりしないがサイバー攻撃がニュースにもなったりもする。
そして1年ちょっと前からのウクライナへの軍事侵攻が現在大きな問題にもなっている。しかしニュースから見るとスーパーの品不足も生じてはいずロシア人はほぼ通常通りの生活を送っているとも伝えられている。
ロシア-基礎知識 https://bit.ly/3TCDD40
面積・国土 ➡ 17,098,242㎢ (日本の約45倍) 人口 ➡ 1億4,306万人(2012年外務省)となっているけれど、予想外に少なく日本とそんなに変わらない印象がある。
ロシア連邦 外務省 https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/index.html
ロシア食文化・食のあれこれ https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/worldculture/russia/
・マヨネーズの消費しょうひ量は世界一
・色、形、大きさ さまざまな種類のパン
・スープが大好きなロシア人
・小学校から高校まで同じ学校で
・学校給食
・ロシアの国民的スポーツはアイスホッケー
ロシアの文化や習慣、特徴を紹介!日本との違いや共通点も! https://jp.pokke.in/blog/6886/ 2022.11.08
1.ロシアの文化や習慣の特徴のまとめ!日本文化との違いも比較!
2.ロシア文化で知っておきたいこと、気になること
3.ロシアと日本の共通点とは
【習慣・文化】ロシアと日本くらべてみた https://youtu.be/Tgb_bAq1STM #ディアナちゃんねる
ロシアの学校•大学の試験は日本と違う?! https://youtu.be/KN9WgSnTRWo マリーシュカチャンネル
-------------------------------------------------------------------------- ロシアの学校の特徴6つ:他の国とはここが違う https://jp.rbth.com/education/80147-roshia-no-gakko-no-tokucho 2018年5月07日
世界の高等教育/インド・ロシア・ブラジル|スタディピア|ホームメイト https://www.homemate-research-high-school.com/useful/11426_highs_064/
ロシアの教育 https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2
教育システム
初等・基本普通教育
中等教育
高等教育
音楽・芸術学校
日本語教育
学校外での教育
ロシアの教育制度 https://www.erina.or.jp/columns-opinion/4211/ 2001年10月01日
代表的なロシア文化とは?魅惑のロシアンカルチャーを一挙総ざらい!ロシア旅行前に要チェック https://taptrip.jp/6767/ 2016.11.09
| | |
| |
| |
|
|