| | | | | | | | | | | << | 2月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2025/02/18 19:00:10 プライベート♪ | | | 気象 | | | 世界の自然災害の被害額の推移 | |
| |
| | |
最近日本国内に限らず地震を始めとする自然災害のニュース動画が増えて来ているようにも思える。それまでは動画で見る機会も少なかったためか以前から常時起こっていたのかは分からない。特に中国など災害が起こっても海外へ向けての報道が控えめになっているとさえ感じる。悲惨な目に遭っているということは国力の面から言っても隠しておきたいという考えもあるのだろうか。
世界の自然災害の被害額ランキング https://x.gd/UuxAy 2023年9月22日
世界の自然災害被害額トップ10 第1位 被害額:3600億ドル 東日本大震災(日本 2011年) 第2位 被害額:1970億ドル 阪神・淡路大震災(日本 1995年) 第3位 被害額:1480億ドル 四川大地震(中国 2008年) 第4位 被害額:1250億ドル ハリケーン・カトリーナ(米国 2005年) 第5位 被害額:1250億ドル ハリケーン・ハービー(米国 2017年) 第6位 被害額:916億ドル ハリケーン・マリア(ドミニカ、プエルトリコ 2017年) 第7位 被害額:687億ドル ハリケーン・サンディ(米国 2012年) 第8位 被害額:648億ドル ハリケーン・イルマ(プエルトリコ、バミューダ諸島など 2017年) 第9位 被害額:532億ドル 北米の干ばつ(米国 1988〜1989年) 第10位 被害額:496〜560億ドル 北米の干ばつ(米国、メキシコ、カナダ 2012〜2013年)
世界の自然災害の状況 https://x.gd/lJbNJ
世界各地で自然災害が増加しており、持続可能な開発の大きな障害となっています。災害に対する脆弱性を減らし、被害を軽減していくことは国際社会の重要課題の一つです。
毎年、世界では、約1億6千万人が被災し、約10万人の命が奪われるとともに、約400億ドル以上の被害額が発生しています(1970年〜2008年の平均)。また、最近の10年間をみると、1970年代に比べて、発生件数、被災者数ともに約3倍に増加しています。
とりわけアジアでは、約23万人の犠牲者を出した2004年末のインド洋津波災害や約9万人の犠牲者を出した2008年の中国四川大地震等、災害が多発しています。近年(1979〜2008年)の世界全体に占めるアジアの被害状況は、発生件数で世界の約4割、死者数の約6割、被災者数の約9割、被害額で約5割にも及びます。
また、災害による犠牲者の大半が低所得国、中低所得国に集中しており、災害と貧困の悪循環が課題となっています。
1−3 長期的な自然災害の状況 https://x.gd/9iCur
全世界で毎年約2億人が被災し,約6万人の生命が奪われ,約390億ドルの被害額が発生している(1979年〜2003年の年平均値)。 経済被害の規模でみると,近年では,1998年の中国の洪水,1999年のトルコの地震,フランスの風害,2002年のヨーロッパの洪水,2004年の新潟県中越地震,北米のハリケーン等で多くの被害額が発生している。 また,災害の発生件数は年々増加傾向にあり,被災者数もそれに伴って増加しているが,死者数は減少傾向にある( 図4−1−1 )。
地震や風水害による大規模災害はアジア地域で頻発している。
アジア地域では,各国政府の災害予防及び軽減のための多大な努力にもかかわらず,毎年,数か国で死者・行方不明者が数千人を超える被害が発生している。 近年(2000〜2003年)の世界全体に占めるアジア地域の災害の発生状況をみると,災害発生件数で世界の約4割弱,被災者数で約9割,被害額で約5割と,大きな割合を占めている。死者数については,7割超に達している。 欧米地域では,死者数,被災者数が少ないにもかかわらず,被害額が大きい。 一方,アフリカ地域は死者数,被災者数と比較して被害額が非常に少なく,各地域の経済規模を反映する結果となっている( 図4−1−2 )。
アジアの災害 https://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/innovation/gaiko/6kai/siryo1-1-2.pdf --------------------------------------------------------------------------
世界の自然災害の被害額ランキング世界の自然災害の被害額は、1970年から2008年の平均で約400億ドル以上と推定されています。近年では、気候変動の影響で災害の発生件数や被害額が増加傾向にあります。
【世界の自然災害の被害額の統計】 1970年から2008年の平均では、約400億ドル以上の被害額が発生しています。 1970年代と比較して、発生件数、被災者数ともに約3倍に増加しています。 2022年時点では、世界の災害被害は年21兆円規模と推定されています。 【主な自然災害による被害額の例】 東日本大震災(3.11)による被害額は、3600億ドル(日本円で約32.8兆円)とされています。 1998年の中国の洪水、1999年のトルコの地震、フランスの風害、2002年のヨーロッパの洪水、2004年の新潟県中越地震、北米のハリケーンなどでも多くの被害額が発生しています。
W 社会経済的環境 1. 社会経済水準 https://dil.bosai.go.jp/workshop/05kouza_chiiki/04shakai.html
世界ではどんな災害が起きているの? https://www.jica.go.jp/information/publication/magazine/mundi/1710/201710_02_02.html
X 世界の自然災害 1. 地域別災害の概要 https://dil.bosai.go.jp/workshop/05kouza_chiiki/05sekai.html
世界の主な自然災害の犠牲者数(20世紀以降) https://www.aspnet-japan-solidarity.asia/ --------------------------------------------------------------------------
2022年に起こった世界の異常気象 https://www.greenpeace.org/japan/news/story_60832/ 2022年12月27日
> 2月:日本各地で記録的大雪 > 3月:北インドの熱波 > 4月:南アフリカ 土砂崩れと洪水 > 5月:ブラジル 大洪水と地滑りによる被害 > 6月:日本 147年ぶりの猛暑を観測 > 7月:オーストラリア シドニーの洪水で5万人が避難 > 8月:アメリカ1200年ぶりの干ばつで作物に被害 > 9月:フィリピン 台風16号の影響により、約32億円相当の農業被害発生 > 9月:パキスタン 国土の3分の1が水没する深刻な洪水被害 > 12月:アメリカ ニューヨークで大雪、24時間の降雪量の観測記録を更新 > 温暖化を抑えられれば気候危機をくいとめられる
--------------------------------------------------------------------------
2023年 海外で起こった自然災害を振り返る https://x.gd/EeQiZ 発展途上国での災害脆弱性を襲う マウイ島市街大延焼も

--------------------------------------------------------------------------
最近の世界の自然災害には、地震、台風、洪水、熱波、山火事、地すべりなどがあります。 https://x.gd/k9TyZ
トルコ地震 2023年2月6日にトルコ南東部のシリアとの国境付近でマグニチュード7.8の地震が発生しました。 ハイチ地震 2021年8月14日にハイチ南西部でマグニチュード7.2の地震が発生し、2,575人が死亡しました。 ベトナムの洪水 2020年に熱帯低気圧や台風が度重なる影響で、ベトナム中部に深刻な洪水が発生しました。 パプア・ニューギニアの地すべり 山岳地帯エンガ州で大規模な地すべりが発生し、多数の家屋が生き埋めになりました。 中国の洪水 広東省、福建省などで1週間以上にわたって記録的な大雨が続き、洪水、土砂崩れが発生しました。 コートジボアールの洪水 最大都市アビジャンで大雨による洪水と土砂崩れが発生しました。 熱波 カナダや米国で熱波が発生しました。 山火事 ロサンゼルス近郊やパタゴニアで山火事が発生しました。 噴火 インドネシア東部で噴火が発生しました。
--------------------------------------------------------------------------
世界の主な火災・自然災害 https://www.kaigai-shobo.jp/worldoffire
https://x.gd/mHcWe
ロシア 21世紀最大の森林火災 https://www.wwf.or.jp/activities/activity/4769.html 2021/12/20

近年世界で発生している大規模な森林火災やその原因を知ろう https://gooddo.jp/magazine/climate-change/forest_fire/7340/ 2020年2月18日
気象災害リスク世界ランキング https://x.gd/0WCMZ

過去にR.コシミズさんの分析で2000年以降地震の規模が大きくなっているというのがあった。
中国の都会部で大規模の洪水が起きても、その後の動画では何事もなかったような清掃を施した動画が見られたのは不思議だった。
火災は家が燃えたら住む場所を失う。台風やハリケーンも去った後家屋の修理や設備関係がなかなか復旧しないことがある。 地震や土砂災害も避難を余儀なくされ人命を失うことにもなる。洪水などは場所にも依るが、片付けや車の復旧という問題がある。予測できないが対策として何が出来るのか?
【被災者の声】食料以外で実際に必要とされたもの https://youtu.be/c6ks8I1fmuE 2024/02/23 たるるの資産防衛
| | |
| |
| |
|
|