| |  |  |  |  |  | |  | |  |  |  |  |  |  |  |  | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1/TR> |  | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8/TR> |  | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15/TR> |  | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22/TR> |  | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29/TR> |  | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 
 |  |  | 
 |  | 
 |  | 
 | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2014/05/15 16:32:12 プライベート♪ |  |  |  | 自然志向 |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | スポーツクラブでは、自然食ブームです。 からだに良い野菜とか、食材とか、
 常に、食べ物の話題が多いのですが、
 やはり、みんな、食べ物には木を使っているようです。
 
 五穀とか、十穀とか、聞いたことはあるけれど、
 何の穀物をさしてそう呼ぶのかは、
 知りませんでした。
 
 五穀は、稲、麦、粟、稗、豆 と言われますが、
 稗、豆が 大豆、小豆に代わったり、
 諸説あるようです。
 
 十穀となれば 更に種類は増えて、たくさんの物が
 十穀と呼ばれます。
 米、玄米、黒米、赤米、小麦、大麦、ハトムギ、
 トウモロコシ、緑豆、ソバ、白ごま、黒ゴマ、
 クコ、アマランサス、キヌア などなど。
 
 外国では、パンを焼く時に使うもので、
 マルチシードと呼ばれるものがあり、
 やはり健康志向で使われている様です。
 サンフラワーシード(ヒマワリのたね)
 リンシード(亜麻)
 パンプキンシード(かぼちゃのたね)
 ミレット(キビまたはアワ)
 ポピーシード(からしのたね)
 
 馴染みのある名前もあります。
 
 私は、シリアルを良く食べるので、
 その中に入っているものも、たくさんあります。
 
 グラノーラは、商品名かと思っていたら、
 シリアルの種類の呼び名の様で、
 グラノーラ専門店もあるようです。
 
 種類や、ミックスするフルーツを
 自由に選べるそうで、
 持ち帰ることも、お店でヨーグルトなどをかけて食べることも
 できるそうです。
 
 今度の集まりは、ぜひそんなお店に行きたいと思いました。
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  | 
 | 
 |