ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<4月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
IT(11)
グッズ(10)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(9)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(24)
外国(26)
気象(3)
恐怖(2)
経済(4)
健康(4)
資源(4)
写真(4)
社会(42)
省力化(1)
乗り物(8)
情報(13)
食生活(4)
心理(4)
政治(21)
装飾(1)
動画(34)
動物(6)
日記(9)
日常生活(89)
文化(33)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(9)
→リスト表示する
Archive
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (5)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (5)
2021年07月 (5)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
jotf1967
4月27日(土)...
jotf1967
4月26日(金)...
jotf1967
4月25日(木)...
jotf1967
4月24日(水)...
jotf1967
4月23日(火)...
tonton
2024年4月の動画関連...
tonton
国の政策を速く変えるには...
tonton
核をもつことの有利不利...
tonton
浮世絵アートやシーン...
tonton
Pinterest写真展...
jotf1967
4月22日(月)...
Messages
2024年4月の動画関連...
国の政策を速く変えるには...
核をもつことの有利不利...
浮世絵アートやシーン...
Pinterest写真展...
2024年3月の動画関連...
短絡的思考や思考方法...
政治家の前歴や目的...
地震に強い住宅建物は...
オノマトペ擬音から音響効...
2024年2月の動画関連...
欧米の交通事情・その他飛...
スフィアハンドブック...
信じること疑うこと...
江戸時代の職業....
2024年1月の動画化関...
好奇心の音楽への延長...
好奇心
近年の戦争の方法...
トルクメニスタン...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2023/07/25 19:00:10 プライベート♪
政治
日本学術会議について
日本学術会議については近年でも色々ニュースに挙がったことがあった。民間団体に移行すべきという意見も聞かれる。

菅首相が学術会議の任命を拒否した6人はこんな人
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59092 2020年10月1日

科学者の国会が「軍事研究を行わない」と決議
https://onl.sc/hptP5a6

過去科学の発展は軍事研究から進展してきたものでこれを拒否するのは学問の自由に反するのではないのか?

千人計画と日本学術会議研究者の話も後から出て来る。

【何様?!】学術会議任命拒否の東大教授「日本は人権小国」
https://youtu.be/zRgRUC7QMfI 36:09 2023/06/30

日本学術会議 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0

学術研究会議を前身とし、学術体制刷新委員会の議論を経て1949年に発足。研究者による直接選挙を実施し、当時は「学者の国会」と呼ばれた。政府への勧告で多くのセンターや研究所の設立を実現し、原子力研究三原則を提言。南極特別委員会で南極探検にも貢献した。しかし科学技術庁や科学技術会議の設立に伴い政府への影響力は低下していき、「政策提言機関として十分力を発揮したのは、1970年代まで」と言われている。

経済も法学も文系で理論が確立していなければ、気を悪くするからといって忖度し感情面から判断しようとする傾向が見られるように思われる。すべては工学・医学・科学関係の学者で十分。文系については日本文化会議という名前にしてはどうなのか?

小説で色々な賞が設けられていても受賞者の名前はほぼ記憶に残らない。経済もインフレからデフレに誘導できてもその逆は無理といわれていたのに敢えてこれを繰り返そうとする場面を見るにつけ体系化されてなくて状況説明ができるのかも疑問。

日本の電力発電方法も化石燃料か原子力かという大まかにいうと2択しか方法が無いような迷走ぶりだけれど、新しい独自の発電方法を数種類編み出すという気構えが感じられない。すぐに他国と共同開発しようとしたり、既存の方法で間に合わせようとする。

戦時には困った時ほど新しい技術が生み出されるという経験もして来たのにその気配はない。安全で長期に持ち堪えられ、ある程度の規模を持ち、工事費や経費も安上りな方法。事故や廃棄のことを考えれば当然関心を持って取り組んでいいものが等閑にされている。

政府の経済政策も功を奏せず、金融緩和の結果平均株価が1万円上ったぐらいで賃金水準にはこの20〜30年効果ある対策も成されず相変わらず変化もない模様。生産性の向上については説明もなく、人口減少で100年先に約7000万人になると予測されているのにこれに我慢できず予算をつけたり、なし崩し的に移民の数を増やそうとする訳の分からぬことを考えているらしい。

ウクライナでの戦争が始まって物価上昇は世界各国で始まっているようで我が国では食料品等軒並みに値上げがなされ、長期金利は上げずこれはひょっとして賃金水準を裏で上げようとしているのかと勘ぐってしまう。

今年の食品値上げ、3万品目突破 過去最大級の値上げラッシュ 「食品主要195社」価格改定動向調査(7月12日時点速報)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000694.000043465.html 2023年7月12日  

イギリスといえば経済学者ケインズを輩出した国でありながら、近年電気代等の光熱費の上昇に歯止めがかからず政府は処置の施しようがないという印象まで受けてしまう。国民のことを考えたら深刻な問題のはず。

R5 07/21 【ゲスト:谷本 真由美】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時!
https://youtu.be/pwKWoOOkUKE 2:14:54 (1:36:40〜)

国会議員も法律を作るのが仕事なのにこれを知らないとか関心がないような状況も見受けられ、元法務大臣でさえも法律に取り組む姿勢が見えない。

国家資格には法律を知っておかなければならないことが知られるが、これらを知らなくても国会議員になれるのはいかにも週刊誌だけに興味を持つ素人衆の感が拭えない。政治面にも疑問だらけなのに影響力というものが感じられない。

外部から感情を動かせばどうにでもできるという現状からは、文系で多少注目されるのは人の感情に忖度しない妥協しない哲学辺りかもしれない。

大体国会の質疑応答など話はしているが問題は解決しない方法ややり方が毎回とられて行われているが合理的な方法は思いつかないのか。

国会議員の在り方や制限、予算の使われ方、選挙方法に問題も多く見られるのに誰も疑問を持たない。裁判員裁判もテレビのドラマばかり見ているような一般人が人を裁いて量刑まで出すように強制され、個人の貴重な時間を割いてまで続ける必要があるのかについて誰も文句も言わない。
--------------------------------------------------------------------------
学問の自由と自由の危機 日本学術会議問題と大学問題 編著:寄川条路 社会評論社 112p

日本学術会議の誕生の原点に遡り、現代的意義と政府による会員任命拒否問題の深淵を探る。「学問の自由」に潜む危機を国立大学と私立大学の現実問題から捉えた論集。

目次
目次
第一章 戦前日本の学術体制と日本学術会議の誕生 ――「学問の自由」の現代的意義に関わって
第二章 「学問の自由」の論じ方 ――日本学術会議会員任命拒否問題を契機として
第三章 日本学術会議の会員任命の拒否問題についての法的考察
第四章 筑波大学における学問の自由と自由の危機
第五章 明治学院大学における学問の自由と自由の危機

--------------------------------------------------------------------------
動画

大西隆 日本学術会議会長 2011.11.10
https://youtu.be/Ih_BhVBCgpM

日本学術会議 歴代会長 会見 2023.2.14
https://youtu.be/oXrv8QXxBxw

「日本学術会議inつくば」公開講演会(令和5年2月15日) 『持続的かつレジリエントな道筋への移行』
https://youtu.be/KH_yD0exlIQ 防災科学技術研究所

橋洋一チャンネル 開設 第一弾 日本学術会議の闇
https://youtu.be/FLvsGx5zn5k 2020/10/06

686回 いまだに文句垂れてる学術会議 さっさと民間にしたら?
https://youtu.be/rqmSdPH2UXM 2023/01/23
--------------------------------------------------------------------------
日本学術会議法とはどのような法律なのですか?  日本学術会議
https://www.scj.go.jp/ja/scj/qa/a3.html

学術会議は内閣府に設置され、100%国費で運営されている組織なのに、政府と独立して活動を行うとはどういうことなのですか?

多数ある学会や協会の活動と日本学術会議の活動は何が違うのでしょうか?

学会等と日本学術会議の連携活動にはどのようなものがありますか?

学術に関わる組織として、日本学士院がありますが、日本学術会議とはどのように違うのですか?

科学技術のあり方を審議する機関として総合科学技術・イノベーション会議というものがありますが、これは日本学術会議とはどういう関係にあるのですか?

日本学術振興会という組織がありますが、日本学術会議との違いは何ですか?

諸外国のアカデミーには民間や非政府組織が多いということですが、それらはどのように運営されているのでしょうか。また、国との関係はどのようになっているのでしょうか?

日本学術会議は海外のアカデミーと協力すると聞きましたが、どのようなことを行うのでしょうか。大学等も海外大学等と協定を結んで活動を行っていますが、それとは何が違うのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------

役立たずの日本学術会議−福島、安保では有害
https://withenergy.jp/1231 2023年01月16日

目次
政治活動が目立つ日本学術会議
学術会議、異様な行動3例―福島、原発、安全保障
反原発活動には積極的
加計学園は生物化学兵器の研究施設?
反政府の科学者機関は日本だけ

日本学術会議は、各国にあるアカデミーの日本版だ。会員任期は6年だ。政府の諮問に応え専門家による提言をまとめる。今も年間20−30の提言を出すが、社会にそれほど影響を与えていない。同会議を日本共産党が1950年代から事実上「乗っ取り」、政府は相手をしなくなった。

影響力は減ってもこの会議を使う価値はまだある。2000億円もの科研費が効率的に使われず、特に文系では研究者のふりをした左派の活動家が使い放題になっていると批判を受けている。それを指摘した杉田水脈・自民党衆議院議員は学者に目の敵にされた。

学者は、ある分野ではトップクラスの学力があっても、他の部分では子供のような妄想を抱く、ちぐはぐな思考を持つ人がいるようだ。そういう人が、政策提言を、日本学術会議を使って行っている。

その税金を投入する価値を日本学術会議が示せないならば、存在が問われかねない。解体して使われる公金を、就職難に苦しむ若手研究者に回した方が、はるかに日本のためになる。
--------------------------------------------------------------------------
「日本学術会議」と関わって見えた科学と社会の関係の課題
―学術会議inつくばとGサイエンス学術会議に登壇した三村信男前学長に聞く
https://www.ibaraki.ac.jp/news/2023/04/21011968.html 2023年4月21日

日本学術会議の論争、話題の学者が文系ばかりなのをどう考えるか
https://diamond.jp/articles/-/251187

学術会議の論争で話題の委員候補はすべて文系
例えば「合理的経済人」といった前提を置いて分析が始まる。どうしても、このような前提条件が多くなるので、前提次第で結果が異なってしまう。

 一方、理科系の学問は、本来であれば、前提が多くないはずであり、地球には重力がある、というように真実は一つであるということになる。文科系の場合はさまざまな前提があって理論が構築されることが多い。つまり前提を置くところに研究者の主観が入らざるを得ない。

税金のもともとの出し手は国民であるから、国民の意見を聞くべきだという議論もあろう。しかし、一方では国民から付託されている政治と政治家の裁量に委ねているのだから、最終的には会社のガバナンスと同じではないかという考え方も出てくる。




--------------------------------------------------------------------------
日本学術会議の問題は国内外でどう見られているのか
https://www.enago.jp/academy/issue-on-scj_2020/ Oct 23, 2020

日本学術会議とは
それぞれの立場の意見を並べる前に、そもそも日本学術会議について簡単に述べておきます。日本学術会議は、1949年に設立。内閣総理大臣の所轄の下で職務を行っており、年間約10億円と言われている運営費は国の負担でまかなわれています。日本の学術研究者を代表する機関として、政府に対する政策提言、国際活動、科学者間のネットワーク構築から、社会に対する科学の役割の啓発など幅広い活動を行っています。

日本学術会議のあり方の議論
このように、政治が科学に干渉することを懸念し、科学と政治の関係が脅威にさらされているとの指摘がある一方、日本学術会議側にも委員の選考基準やプロセスの明確化・透明化など見直すべき点があるとの意見もあります。

日本学術会議が各国のアカデミー機関との比較をまとめた「各国アカデミー等調査報告書」によれば、欧米諸国の学術機関の多くが運用資金の大半を民間組織から得ているか、政府からの援助があったとしても全額ではなく、非営利団体あるいは非営利法人などの非政府組織に位置づけられていると書かれています。
--------------------------------------------------------------------------
日本学術会議問題 "改革"と対立の背景
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/479082.html 2023年02月01日

--------------------------------------------------------------------------
中国のネットから消された「千人計画」と日本学術会議研究者たち
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20201019-00203553 2020/10/19

なぜ、そしていつ、中国のネットから「千人計画」という言葉が突如、完全に消えたのか、その顛末をお話ししたい。

【独自】中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201231-OYT1T50192/  2021/01/01

中国の研究者招致「千人計画」当事者の思い 「学術会議が協力」情報拡散の背景は
https://mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/040/379000c  2020/10/15

「日本学術会議が中国の軍事研究『千人計画』に積極的に参加している」という真偽不明の情報がネット上で広がっている。日本の軍事研究には批判的なのに中国には協力するというのは矛盾しているという趣旨だ。
--------------------------------------------------------------------------

日本学術会議法の見直しに対する考え
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2023/0330_14.html
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。