ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<11月>>
.....12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Category
IT(13)
グッズ(11)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(11)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(24)
外国(28)
気象(5)
恐怖(2)
経済(7)
健康(4)
資源(4)
写真(5)
社会(47)
省力化(2)
乗り物(9)
情報(14)
食生活(6)
心理(5)
政治(22)
装飾(1)
動画(35)
動物(6)
日記(9)
日常生活(96)
文化(34)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(10)
→リスト表示する
Archive
2024年10月 (5)
2024年09月 (5)
2024年08月 (5)
2024年07月 (5)
2024年06月 (5)
2024年05月 (5)
2024年04月 (5)
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
tonton
2024年11月の動画関...
tonton
代替品について...
tonton
アメリカ(人)の倫理観...
tonton
無駄な作業など...
tonton
マウイ島の山火事で200...
jotf1967
移転しました。移転 ...
jotf1967
11月7日(木)...
jotf1967
11月6日(水)...
jotf1967
11月5日(火)...
jotf1967
11月4日(月)...
jotf1967
11月3日(日)...
Messages
2024年11月の動画関...
代替品について...
アメリカ(人)の倫理観...
無駄な作業など...
マウイ島の山火事で200...
2024年10月の動画関...
被災地用重機について...
アメリカその他の国々の人...
本を探しても見つからない...
電子出版物のメリット・デ...
2024年09月の動画関...
気象兵器か異常気象かの判...
リニア中央新幹線の問題点...
移民が増えた国の現状や問...
写真家について...
2024年8月の動画関連...
毎年の自然災害...
スーパーではどんな食材を...
食糧不足に備えるには_巨...
安いクーラーのいいものは...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2021/11/28 19:00:30 プライベート♪
社会
国語教育や文学の役割・学習内容など
あくまでも個人的な意見ではあるけれど、国語や文学は放っていると何かおかしな方向へ導かれる心配はあるのかどうなのか?

文学などに拘って首を突っ込まなくても自然と書籍に接する機会があれば、それなりの情報を得られるのに、敢えてこれの専門家になる必要性があるのかどうなのかははっきり分からない。
昔から読み・書き・そろばんという言葉があったように最低限漢字やことばを知っているとそう不自由は感じないはず。ただし言葉使いは近辺の人たちに注意されることはあるかも知れない。

勿論歴史に関する物語や思想などに一般人が関心を持つことはあっても、政治家に関して文科系が多いという事実もあり、このことについては百田尚樹氏や高橋洋一氏の動画でも述べられていた。

そしてこれはこの経済やデジタル化が重要視される現代では余り望ましいこととは思えない。文学は街頭演説のしゃべり方、あるいは政治における憲法改正に関してその条文の順序とか文面の内容に関わることなのかと思ったりする。

あとは放送局の文章の文面や脚本、アナウンスなどのしゃべり方と関係するのかと思ったりする。その他ではラジオでは俳句や川柳、短歌、などに関心があるらしく取り上げられる機会も多い模様。年末になれば年を文字で表わすとどういう字が相応しいか、とか流行り言葉、皇室の歌会始などがよく知られている。

今のところ文学を選ぶ人達がどういう方面に進んで行くのかは以前から謎でもあったし、小説を読んで過ごす人はそのような時間を他のところではどういうことに関心や興味を示すのかも知りたいもの。小説を読む時間など若い頃にはあってもその後は普通には出てこない場合が多いとは思われる。振り返っても確かにヘッセの文学など翻訳本にしても中にはこみ上げて来るような感動を覚えた作品もあった。

本屋さんで手に取って見るものは大抵の場合興味のあるところから入って行くので、小説に限らず多くの分野を含むと考えられる。そこには問題は無いように思われるけど、マンガやアニメでなく小説でなければ意味がないとかの作法のようなものはあるのかどうなのか?その媒体独自の影響はあるのか、それとも媒体に拘る必要はないのか?

時にはニュースで文芸方面で賞を取った人が話題になったりするが、タイトルや名前を聞いても殆ど知らない場合が多い。自伝や伝記あるいは人の心理や哲学などはなるほど作りごとでないので信じることが出来るのは事実。又、子供のころから聞かされるとされるおとぎ話なども文学に入るのかどうなのか?それを聞いて育った場合にはどんな違いが出て来るのかなど疑問もある。

自衛隊員が中国人女性と900人ほどが結婚している実情があるとされるが、国の機密事項が駄々洩れで問題ありと判断されるが、通訳や翻訳家が少なくて直に学ばなければならないのが理由なのか。

学校では現在はどうなっているか分からないが、過去に漢文の授業などがあったように思われるが、漢字は必要だけれど、漢文は中国歴史の専門に進む場合以外は大して必要性を感じない。ただ研究者として登場するのは中国の人物が多いと想像する。

親中議員などは漢文に親しみ、中国の古代からの歴史書や物語に夢中になって来たのであろうか?4文字熟語や故事ことわざなどは一部の人の間では知られ記憶に残っているとは思われるけれど、果たして引用される機会は一部を除きそう多くないと思われる。

小説に興味を持つことは当時はそういう時期があっても後から思えば顔の無い映画スターに興味を持つようなもので、記憶に殆ど残らないし事実でない作りごとに拘るのは今となっては果たしてどうなのかという気さえするもの。政治は事実のみ取り上げる仕事であり、例えば落語など聞いている場合ではないものという気もするものだけれど。
---------------------------------------------------------------------------
なぜ国語を勉強するのか
https://www.sakusakura.jp/column_blog/archives/389 2021年2月1日
"なぜ国語を勉強しなければならないのか?"

"日常的な会話ができれば、国語なんて勉強する必要がないのではないか?"
上記のような疑問は、だれしも一度は抱いたことがあるのではないでしょうか?
私も昔はそのように感じたこともあります。
ただ、今だからこそ言えることですが、
実は国語を教科として勉強する意義は大いにあります。

国語は必要か検索結果
https://bit.ly/3CWuTfo

文学的価値ってたとえばどのようなことを言うのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10184317700 2018/1/6
文学とは、人間と状況との関係を人間の側から描いて人間性の深い普遍的な真実と状況の本質を表現するものです。したがって、文学的価値とは、ある状況における人間の深い心理描写の普遍性とか、あるいは物語の展開における意外性、意外でもあれば当然でもあるというような展開の仕方、それが文学的価値です。

文学的価値とはどのように説明できますか?
https://bit.ly/3r5HOsT

「文学は社会の役に立つか」 と問う社会を問う
https://bit.ly/3cPZ6Sx
https://bit.ly/3xthcmT
---------------------------------------------------------------------------
文学部の主な就職先一覧・有利な就職先と有利な資格・就職率
https://mayonez.jp/topic/2582 2020年08月14日

目次
就職活動における人事が見る文学部の印象
文学部の就職率
文学部の主な就職先
文学部の大学院進学
就職で役に立つ資格
文学部生が就職のためにしておくべきこと
就活は情報戦!
就業未経験・既卒・大学中退の就活なら
「履歴書ってどうやって書けばいいの?」

文学部は就職に有利?それとも不利? その理由とおすすめ資格もあわせて紹介!
https://campus.doda.jp/career/job/000109.html 2019.02.07

文学部で学ぶ内容は、日本文学や海外文学、哲学や歴史学など、どちらかといえば教養に結びついたものが中心です。その反面、これらは職務に直接活用できる知識ではありません。そんな背景から、「就職後、文学部の学生はすぐに戦力にならないのではないか」というイメージが先行してしまうのです。

また、面接で「文学部に進学した理由」を聞かれたとき、多くの人は「本が好きだから」「哲学に興味があったから」と答えるかもしれません。しかし、就職活動で学生に求められるのはあくまで“ビジネスの視点”であり、単なる興味で学部を選択したという回答は不利に働くことも少なくありません。

出版業界
広告業界
金融業界

文学部 就職先
https://bit.ly/2ZTxiKe
---------------------------------------------------------------------------
読書遍歴 三木清
https://www.aozora.gr.jp/cards/000218/files/46220_25754.html

作家の読書道 第196回:真藤順丈さん
https://book.asahi.com/article/11763218 2018.08.23

わたしの読書遍歴
https://note.com/eri2oi/n/n83ae2f0bd89a 2020年11月23日

文学部に所属する男子の特徴とは、こんな方々です!
https://takumick.com/bungakubu-malestudent 2020年3月13日
目次
文学部の男子とは、こんな人が多い傾向
歴史・言語に強い興味関心
運動が苦手な傾向
集団行動が苦手
恋愛に消極的
色々と消極的
運動・恋愛に消極的な姿勢は影響か?
おすすめ記事
---------------------------------------------------------------------------
4月24日 理数系でもアナウンサーになれますか? 上宮菜々子
https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/question/bn/0704.html

【テレビのお仕事】主な職種と概要を教えます
https://www.homemate-research.com/bc185/tvlog/126/
目次
テレビ業界を代表する花形職種「アナウンサー・キャスター」
テレビ放送での最重要部・ニュースを作る「報道」
生活情報・バラエティー等々…テレビにかかわる醍醐味が集約される「制作」
実はテレビ局の経営を大きく支える重要職「営業」
番組作りやテレビ放送に欠かせない「技術」
テレビの仕事に就くためには

ラジオ局が求めるのはこんな人!
https://www.homemate-research.com/bc185/tvlog/182/
目次
ラジオ局への就職に必要なこと
ラジオ局が求めるのはこんな人!
ラジオ局への就職、試験は?

ラジオ局の仕事は、クリエイティブな部分の多い仕事です。ラジオ局で求められている人材がどのような人かを理解して、面接や履歴書などで自分をどのようにPRすべきかを考えましょう。

どのラジオ放送局も番組を一緒に作り、社会を変えていこうという意気込みを持った人を求めています。現在では、ラジオ局の仕事は音声番組だけではなく、映像コンテンツなどをSNSにアップしたり、スマートフォンアプリを制作したりして、インターネット上でもコンテンツを配信するようになりました。

ラジオ番組外でもイベントを企画することも多いので、アイデアをたくさん持ってポジティブに行動をする人を求めています。そういった仕事も基本的にはチームですることが多いので、コミュニケーション能力の高い人が必要です。

コミュニケーション能力だけでなく、意見の違う人ともうまく折り合いを付けながら話し合える能力も必要でしょう。リアルタイムの企画もあるため、臨機応変でどのような状況にも対応できるおおらかな人も求められています。

---------------------------------------------------------------------------
「政治と文学」という問いについて
http://retartatni.com/rime/?p=825

政治と文学論争  コトバンク
https://bit.ly/2ZfQhhO

文学と政治―近現代ドイツの想像力 青地 伯水【編著】
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784879843548

文学と政治主義 松原 正(著)
目次
第1章 大岡昇平と大江健三郎-政治主義の成れの果て
第2章 二葉亭四迷-筆か爆裂弾か
第3章 芥川龍之介-芸術至上主義の敗北
第四章 三島由紀夫-「知行合一」の猿芝居
第5章 中野重治-共産主義と知的誠実

---------------------------------------------------------------------------
国語教育 文学の役割 検索結果
https://bit.ly/3Dk5Xzl

1国語教育についての基本的な認識
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/04020301/007.htm
<国語教育は社会全体の課題>
<言葉への信頼を育てることが大切>
<情緒力・論理的思考力・語彙力の育成を>
<「自ら本に手を伸ばす子供」を育てる>
<発達段階に応じた国語教育を>
<発達段階に応じた国語教育の具体的な展開>
2学校における国語教育
3家庭や社会における国語教育

国語カリキュラムにとって文学はなぜ必要か 山 元 隆 春
https://bit.ly/3HpRCDV (2016年10月6日受理)

「この人おじさんだけど、感性はギャル」 31文字のSNS短歌が若者の“エモい”をくすぐる
https://dot.asahi.com/aera/2019121900041.html 2019/12/22

手軽さが魅力の「ツイッター短歌」
https://imidas.jp/jijikaitai/l-40-114-10-03-g379 2010/03/19

文学部とは?学べる内容や資格・就職情報をまとめてご紹介!
https://www.online-mega.com/koukousei/study/univ-adm/faculty-literature

文学部とは何なのか
https://www.takeda.tv/osaka/blog/post-145200/ 2021/05/25
簡単に言うと、法学、経済学、教育学以外の分野は全て文学部が担います。具体的に言えば、次のような学問分野が挙げられます。
哲学、倫理学、宗教学、美学、歴史学、考古学、心理学、言語学、社会学、地理学、文学、メディア学

文学部って、何を学ぶの?
https://mikata.shingaku.mynavi.jp/article/20678/ 2016.03.25

文学部ってどんな事を学ぶのですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212375577  2007/08/04
学習する内容について簡単に言うと、「人間研究」です。人間をどの角度から研究するかで学科が決まります。文学なのか、歴史なのか、はたまたものの考え方なのかで研究の分野が分けられています。
文学部とは、大まかにいうと人文科学系統の学問を勉強する学部です。
人文科学系統の学問とは「文学」「心理学」「歴史学」「哲学」「考古学」「文化人類学」など、多様な分野が該当します。
さらに「文学」という分野の中でも「日本文学」や「外国文学」などの異なるテーマがあり、幅広いジャンルに分かれています。
つまり、文学部とは、
決して文学のみに限らず、過去から現在に至るまでの人間の営みを研究し、人間への理解を深めることが目的といえる学部です。
---------------------------------------------------------------------------
Twitterやfacebookなどのつぶやき、状況報告のSNSは我が国の古代からあった俳句や短歌、歌詠みの延長であり、伝える相手を想定して活用していたと考えられるが、一応知ってしまえば同じことについては用事は終了してしまう。現代では状況が多少分かる写真付きで進化したもので別の動画などの目的にも使えるが、そこまで情報公開して良いものかどうかは個人では意見が分かれるかも知れない。スマホを持たない世代にとっては3Sの一環に見えたりもする。

落語に興味を持っているとこの世はお花畑の世のなかになると想像したりするが、中には話の作りとしてその効用を説くひともあるとされる。将来落語の内容が教科書に載る時代が来るのかどうなのか


文学の道を選んだ人々にとっては歌詠みなどはこれが主だった価値観になっているのかもしれない。落語についてはいつまでも何も記憶に残らないような毎度ばかばかしい話ばかりせず。もっと伝えるべき、あるいは記憶に残るような話をしてくれた方が良いという意見はないのか?この職業を目指す人や転向する人が多いのも不思議なことの1つ。作り話を喜んでいるようならあくまでも仮定だけれど特殊詐欺のようなもっともらしい話に乗って来る可能性もあるかも知れない。
落語家の数が約800人に激増、実は江戸時代以降で過去最多


https://diamond.jp/articles/-/94185 2016.7.4
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
お名前
URL
タイトル
コメント
※この番号を下記に「半角数値」で入力してください。
画像認証
  コメントの投稿時には画像認証に表示されている番号を入力してください。
  投稿記事が削除された場合は、同時にコメントも削除されますのでご了承ください。
  ブログの管理者が承認しないとコメントが反映されない場合もあります。
  宣伝を含むコメントは予告せずに削除いたしますのでご了承ください。
  その他、ソフトンハウス運営チームが予告せずに削除する場合があります。
  アダルト関係のリンクの掲載は利用規約違反とみなします。
  公序良俗に反するコメントは不正アクセスとして通報させて頂きます。
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。