ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<4月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
IT(11)
グッズ(10)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(9)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(24)
外国(26)
気象(3)
恐怖(2)
経済(4)
健康(4)
資源(4)
写真(2)
社会(42)
省力化(1)
乗り物(8)
情報(13)
食生活(4)
心理(4)
政治(19)
装飾(1)
動画(34)
動物(6)
日記(9)
日常生活(88)
文化(33)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(9)
→リスト表示する
Archive
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
2021年11月 (5)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (5)
2021年07月 (5)
2021年06月 (5)
2021年05月 (5)
2021年04月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
jotf1967
4月18日(木)...
jotf1967
4月17日(水)...
kazu
あぜ道で
jotf1967
4月16日(火)...
jotf1967
4月15日(月)...
jotf1967
4月14日(日)...
jotf1967
4月13日(土)...
jotf1967
4月12日(金)...
jotf1967
4月11日(木)...
jotf1967
4月10日(水)...
jotf1967
4月9日(火)...
Messages
2024年3月の動画関連...
短絡的思考や思考方法...
政治家の前歴や目的...
地震に強い住宅建物は...
オノマトペ擬音から音響効...
2024年2月の動画関連...
欧米の交通事情・その他飛...
スフィアハンドブック...
信じること疑うこと...
江戸時代の職業....
2024年1月の動画化関...
好奇心の音楽への延長...
好奇心
近年の戦争の方法...
トルクメニスタン...
2023年12月の動画関...
面白生き物カメラ...
戦争では難民・流民その他...
消費税が負担になる...
ペロブスカイト太陽電池...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2021/09/30 19:00:10 プライベート♪
歴史
江戸時代の生活必需品や小物
昔は衣服をどうしていたのか、地方でも手に入れたり裁縫などで針に糸を通して縫物をしていたのか、小物はどうだったのか等色々と想像したり疑問に思ったりするもの。

画像検索 https://bit.ly/3k1zJSg

江戸時代の服装とは
https://www.touken-world.jp/tips/51219/

江戸時代の衣服の流れ
服を見れば職業が分かる「江戸時代の服装」
庶民にも流行した江戸時代の「装飾品」
江戸時代の甲冑(鎧兜)

江戸時代 服装 画像検索
https://bit.ly/3zrFnS5

衣服産業のはじめ 中込省三
https://d-arch.ide.go.jp/je_archive/pdf/workingpaper/unu_jpn80.pdf
江 戸 時 代 に お け る 衣 服 規 制
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1951/31/6/31_6_432/_pdf/-char/ja

江戸時代 旅道具 画像検索
https://bit.ly/3CHzbrl

江戸時代の生活用具 画像検索
https://bit.ly/3znn5Bp

江戸時代のお風呂事情について調べてみた
https://kusanomido.com/study/history/japan/17104/

水鞠絵画録
九相図の10番目!?仏教美術の妖しくも美しい死の絵画を解説 | 水鞠絵画録 閲覧注意
https://bit.ly/3nQh9ie 2021.06.06
1 九相図って何?
2 九相観って何?
2.1 なぜ九相図には女性が描かれるの?
3 「摩訶止観(まかしかん)」って何?
4 摩訶止観における九相図 1番から9番までの内容
5 10枚の絵で描かれた九相図巻とは
5.1 なぜ生前相が描かれたのか
5.2 新死相とは
6 九相図巻における絵画的表現
7 九相詩絵巻とは
7.1 土佐派の描く九相詩絵巻
7.2 狩野派の描く九相詩絵巻
8 近世初頭までの九相図の作例
8.1 土佐派の九州国立博物館「九相詩絵巻」のモチーフについて
8.2 狩野派の大念佛寺「九相詩図巻」のモチーフについて
9 現代に描かれる九相図
10 まとめ
11 参考文献
11.1 関連記事

他画像 
https://bit.ly/3kGOAlt
----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の生活用品
https://bit.ly/3A2P4Yh


江戸時代 7 髪型を創る道具
https://bit.ly/3tDm9rp

江戸時代 道具
https://bit.ly/397tDJy

江戸時代の道具がリビングに来たら
https://artne.jp/column/1501

平安時代 道具
https://bit.ly/3ClsRFN

長屋と人々の暮らし
https://bit.ly/3C9xfHQ

--------------------------------------------------------------------------
江戸時代の庶民の生活
衣服、食の様子、住まいの様子、衛生状況、物流・・・
http://www.kankyo-net.city.nagoya.jp/ecopal/dl/magazine/vol71_2014summer.pdf

江戸の教育〜現代人も学びたい教育方針
https://youtu.be/OyF7qEXV3ac 2021/04/09
寺子屋書初
https://www.kabuki-za.com/syoku/2/no77.html



深川江戸資料館ナビVol.4屋台編
https://youtu.be/E5-AfxPL39c 2011/10/12
----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の生活必需品、薪と炭。雑木林がなければ江戸の繁栄はなかった!?
https://bit.ly/2XjWqZk  

----------------------------------------------------------------------------
夏の暑さ
現在エアコン、江戸時代は簾、夕方の打ち水や縁台を出して涼むということも行われていた。



住みやは礎石の上に柱を建てる石場立てと呼ばれる工法が用いられた。金釘を用いず接手や仕口の技法で柱や梁が組み合わされる方法がとられ錆や腐食も発生せず、増築や改築にも対応できた。

着物は無駄が無くリサイクルやリユースが行われていた。

https://www.smfg.co.jp/sustainability/report/topics/detail086.html
----------------------------------------------------------------------------
文化・文政期(1804〜1830年ごろ9伊勢参宮もなどの庶民の旅も盛んになった。その際の持ち物も必要最小限に留めたらしい。

矢立、扇子、糸針、懐中鏡、日記手帳、櫛、鬢付油(びんつけあぶら)、ちょうちん、ロウソク、火打道具、懐中付木、麻綱、印板、鉤(かぎ)

https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer3.htm

飛脚
江戸から京都までは約492km、歩くと約2週間かかるところを飛脚は3〜4日で走った。
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer7.htm
----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の旅人が携帯した道具の数々|旅道具、
https://otokonokakurega.com/meet/trip/23285/
目次
何日も外出する旅路にはしっかりした装備が必要
身に着けるものや身だしなみも「装う」
多種多様な柄や形が出回った「昔:櫛(くし)/今:櫛」
最もポピュラーなアイテムのひとつ「昔:編笠(あみがさ)/今:帽子」
雪道用や長距離用が作られる「昔:藁ぐつ(雪靴、わらじ)/今:長靴、靴」
髪型を整えるのが当たり前「昔:鬢(びん)付け油/今:整髪料」
持ち運びやすい長方形タイプ「昔:懐中鏡/今:コンパクトミラー」
飲食物を携帯するのは必須「食べる・飲む」
中身によって入れ物が違うとも「昔:水筒(竹筒、瓢箪)/今:水筒」
どこか懐かしいデザイン「昔/今:弁当箱」
たくさんの嗜好品が生まれた「休む」
江戸時代から多くの愛好家がいた「昔:煙草入れ/今:煙草ケース」
空調のない時代の必需品「昔:扇/今:扇子」
やっぱりみんな筆まめでした「昔:矢立(やたて)/今:筆箱」
何日も移動するための準備「備える」
現代と変わらない貴重品「昔:財布(胴巻き)/今:財布」
すぐに使う分はこちらに入れる「昔:早道/今:小銭入れ」
情報収集は欠かせません「昔:道中記・図絵/今:ガイドブック」
何かと役に立つ便利アイテム「昔:麻綱/今:ロープ・ゴム紐」
宿泊施設以外で過ごすことも「寝る」
大事な寝具のひとつ「昔:携帯枕/今:ネックピロー」
暗くなってからの移動の時に「昔:提灯/今:懐中電灯」
電気のない時代の必需品「昔:火打道具/今:ライター」
旅の夜を過ごすお供「昔:ろうそく台/今:スタンドライト」
【今でも見ることができる、江戸時代における関所と手形】
現存する番所「仙台藩花山村番所跡」
勝手な旅行は認められず「関所で必要となる手形」
【江戸時代に流行した名著、旅物語の名作たち】
誰もが知る一大紀行文『奥の細道』
江戸を代表する滑稽旅行記『東海道中膝栗毛』


----------------------------------------------------------------------------
金貨と銀貨と銅銭の3種類の貨幣が流通
幕末の頃の日本人の識字率は70%〜90%
こども時代に見た時代劇映画で理由が分からないけど屋根の上に上って纏というものを呑気に振り回して踊っているようなシーンを見て何故かと思ったものだった。延焼を最小限に食い止めるためだったとは。
髪型も外国に比べてファッショナブルではなかったのか。
平均寿命は30歳〜40歳。

http://www.edojidai.info/
----------------------------------------------------------------------------
あくまでも浮世絵等の情報から考えられるのはひょっとして鎖国を行っていたわりには豊かな生活を行っていたのではないのかという印象を受ける。

服装はファッショナブルだし、水に恵まれ清潔だし、裃など洗濯・クリーニングも大変だったと思われるし、なんといっても頭のまげやヒゲの処理に時間をかけられたのが信じられない。インドのようにヒゲ茫々の人物が見られないのは奇跡に近い。

【ひげ男子 衝撃】江戸時代はひげを生やすと罰金刑だった!江戸のひげブームと禁止令
https://edo-g.com/blog/2015/12/hige.html 2015年12月2日

江戸時代に入って一般の間でもひげを剃るためのかみそりが普及した。現存するかみそりとしては、藤原義成の息女中将姫が、尼そぎをした際に用いられたものが、當麻寺(たいまでら)(奈良県)に保存されている。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%82%8A-46687

江戸時代の庶民の男性も、現代以上に首から上のみだしなみには気を配っていましたビックリマーク
https://ameblo.jp/yamamura-kesho/entry-12664908458.html 2021年03月30日





武士の生活 5 「武士の服装・普段着」
http://blog.livedoor.jp/mugai_de_iai/archives/51766207.html

江戸時代の洗濯
https://lidea.today/articles/002178  2019.08.30

江戸時代の洗剤とアイロン
https://okwave.jp/qa/q9409992.html 2017/12/20
----------------------------------------------------------------------------
くし
簪・笄・櫛(かんざし・こうがい・くし)2020.02.27
https://www.cosmetic-culture.po-holdings.co.jp/culture/nihongami/5.html 

日本古来の工芸品、錺(かざり)かんざしの歴史と技術
https://www.shisaku.com/blog/anatomy/post-83.html 2020/05/08

江戸時代の髪型
https://youtu.be/XNLAcYIwSfo 2020/10/09 ほーりーとお江戸

柄鏡(えかがみ)
https://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/kinkou/54dokyo.html
鏡の歴史
file:///C:/Users/user/Downloads/21852_1_%E9%8F%A1%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%20.pdf

江戸時代からの鋏の歴史
https://ameblo.jp/primrose5591/entry-11297707001.html 2012-07-08

旅の携行品
https://kome-academy.com/bento_library/column/column01.html

江戸時代の歯ブラシは?

歯みがきが庶民に普及したのは、江戸初期(1624〜1704年)です。 その背景には、房楊枝の考案と歯みがき粉の商品化があります。 房楊枝は、京都の郊外で考案され、猿屋の商品として売り出されました。 房楊枝の材料は、柳や黒文字の木の一端を木槌で叩き、針を並列した器具で梳いて繊維状にしました。

https://bit.ly/398NPuX

江戸時代にはどんな雨具があったのでしょうか。
https://edo-g.com/blog/2016/06/rain.html 2017年8月18日

枕が誕生したのはいつの時代?
https://www.risetokyo.jp/contents/_wp/archives/blog/2293 2018.12.07

火鉢
https://bit.ly/398fxb2

江戸時代の洗髪事情
https://www.edononihongami.com/blank-24

高い枕があえて使われるようになったわけとは?
http://wishpafupafu.blog110.fc2.com/blog-entry-71.html 2007-12-30

耳かきがビジネス化:江戸時代の耳かき その1
http://mimikaki.handin.info/historyofearpick/edoeraearpick.html
耳かきの世界 (1998)
http://www.shc.usp.ac.jp/takahashi/mimikakinosekai.html

江戸時代、洗濯に石鹸と洗濯板を使用したか。
江戸時代、一般の洗濯の汚れ落としには、無患子(むくろじ)の皮、さいかちの実、灰汁、石灰、米のとぎ汁などがよく使われました。 しゃぼん(石鹸)は安土桃山時代に南蛮(ポルトガル)より伝わったとされていますが、しゃぼんを使用できたのは極めて限られた人々だけで、主として医薬用に用いられました。

https://bit.ly/3Al5qeY 2015/06/08

手拭
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E6%8B%AD

江戸時代の化粧
https://www.ndl.go.jp/kaleido/entry/29/1.html

裁縫箱の歴史
https://pasonyan.com/5923.html 2021/04/03

小さな刃物 針のはなし
https://www.kyoto-wel.com/yomoyama/yomoyama10/036/036.htm

針摺・縫針師
https://www.benricho.org/Unchiku/edo-syokunin/01jinrinkinmo/43.html

古い針はロシアのデニソワ洞窟で発見
https://www.bankoku-needle.co.jp/needle-knowledge/needle-history.php

江戸のあかり
http://www.abura-ya.com/naruhodo/rekishi/rekish39.html
行灯の明かりと庶民の暮らし
https://www.abura.gr.jp/history2016/edo-akari_col05.pdf

江戸時代と灯り…庶民にとってロウソクは贅沢品だった?
https://news.line.me/issue/oa-japaaan/b9a2b1e9a20d 2017年9月11日
江戸時代の照明事情を大変革させた蝋燭の誕生
https://edo-g.com/blog/2016/02/shomei.html/4 2017年5月5日

ろうそくの歴史
https://bit.ly/3lvq5GV

火打石とは?必要な材料・使い方を解説
https://camphack.nap-camp.com/2405/2 2020/05/30

「江戸の花火」@
https://julius-caesar1958.amebaownd.com/posts/4246738/ 2018.05.23

扇子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%AD%90
扇子の歴史
https://www.ohnishitune.com/about-sensu/

うちわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%8F

江戸の夏の風物詩「蚊帳(かや)」
https://suumo.jp/journal/2015/06/26/92740/ 2015年6月26日



日本の靴(履物)の歴史
https://www.parashoe.co.jp/shoes/japanese-shoes

手帳っていつどこで生まれたの?
https://intojapanwaraku.com/culture/46771/

江戸時代の調味料 
https://www.iki-dane.com/?p=1063 2019.10.29

江戸時代の職業・職人
https://www.benricho.org/Unchiku/edo-syokunin/01jinrinkinmo/

参考図書 こんな仕事があったんだ! 江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事
http://www.fuyoshobo.co.jp/book/b492408.html

TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
お名前
URL
タイトル
コメント
※この番号を下記に「半角数値」で入力してください。
画像認証
  コメントの投稿時には画像認証に表示されている番号を入力してください。
  投稿記事が削除された場合は、同時にコメントも削除されますのでご了承ください。
  ブログの管理者が承認しないとコメントが反映されない場合もあります。
  宣伝を含むコメントは予告せずに削除いたしますのでご了承ください。
  その他、ソフトンハウス運営チームが予告せずに削除する場合があります。
  アダルト関係のリンクの掲載は利用規約違反とみなします。
  公序良俗に反するコメントは不正アクセスとして通報させて頂きます。
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。