ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<12月>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
Category
IT(13)
グッズ(11)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(11)
ニュース(24)
ミステリー(9)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(24)
外国(28)
気象(5)
恐怖(2)
経済(7)
健康(4)
資源(4)
写真(5)
社会(47)
省力化(2)
乗り物(9)
情報(14)
食生活(6)
心理(5)
政治(22)
装飾(1)
動画(35)
動物(6)
日記(9)
日常生活(96)
文化(34)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(10)
→リスト表示する
Archive
2024年11月 (5)
2024年10月 (5)
2024年09月 (5)
2024年08月 (5)
2024年07月 (5)
2024年06月 (5)
2024年05月 (5)
2024年04月 (5)
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
2022年03月 (5)
2022年02月 (5)
2022年01月 (5)
2021年12月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
水泳
asobow
プレゼント~ ひとり遊び...
tonton
2024年11月の動画関...
tonton
代替品について...
tonton
アメリカ(人)の倫理観...
tonton
無駄な作業など...
tonton
マウイ島の山火事で200...
jotf1967
移転しました。移転 ...
jotf1967
11月7日(木)...
jotf1967
11月6日(水)...
jotf1967
11月5日(火)...
Messages
2024年11月の動画関...
代替品について...
アメリカ(人)の倫理観...
無駄な作業など...
マウイ島の山火事で200...
2024年10月の動画関...
被災地用重機について...
アメリカその他の国々の人...
本を探しても見つからない...
電子出版物のメリット・デ...
2024年09月の動画関...
気象兵器か異常気象かの判...
リニア中央新幹線の問題点...
移民が増えた国の現状や問...
写真家について...
2024年8月の動画関連...
毎年の自然災害...
スーパーではどんな食材を...
食糧不足に備えるには_巨...
安いクーラーのいいものは...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2021/04/29 19:00:10 プライベート♪
歴史
江戸時代の交通事情その他
最近スーツ旅行の名前で知られるyoutuberの動画を見る機会があった。前回見たのはヴェネチア旅行を含むのものであった。


今回は東京-大阪間の旧東海道を自転車で走破するもので、電動自転車ながらスピーディな旅程を案内して貰える。情報が豊富で宿場の浮世絵を間に挟んで、ほぼしゃべり詰めで見せてくれたのは多分他では見られないスタイルかも知れない。日程途中での宿泊や施設における食事風景も紹介して貰える。

江戸時代には東海道五十三次と呼ばれる街道を徒歩で通ったとされるけれど、こんなところを昔は通っていたのかと驚くような難所も出て来る模様。

前回の浮世絵のテーマでは大名行列が歩いたり川を渡ったりする姿が描かれていて、もし途中で1人が深みにはまって足をとられ、他の人たちもそれにつられて流されたりとか、急な坂道で獣などに襲われてパニックになったりということは無かったのかも気にもなる。(川の場合浮世絵ではサポート役の人々が事故のないように支えている姿も描かれてはいる。)

又、参勤交代も交通路として陸路の徒歩しか利用できなかったのかも気になったし、旅行でなくこれが1年おきに行われていたのは驚異でもある。

一行は江戸まで船団で乗り付けるということも頭では想像するのだけれど、そう行かないこともサイトでの説明に出て来る。

平安時代には中国から伝わったのか車両も絵には見られるけれど、その後江戸時代に利用している気配が無いのは何故かということも疑問の1つ。これも出て来る。

スーツ旅行
(12)【東海道五十三次の旅】自転車で行く 東京→大阪の旅《坂下宿→草津宿》東海道の旅第7日
https://youtu.be/qn2KGk1gTiw 52:40 2021/02/11

【東海道五十三次の旅】自転車で行く 東京→大阪の旅《江戸・日本橋→川崎宿》東海道の旅第1日目
https://youtu.be/hpIb_q1Zd2A 38:02 2021/01/23

鈴鹿峠 すずかとうげ
https://www.jinriki.info/kaidolist/tokaido/sakanoshita_tsuchiyama/suzukatoge.html

【歴史解説】ゆっくり大江戸B〜超ゆっくり参勤交代完全版〜家光時代【江戸時代】
https://youtu.be/-SFMXxveq1E 2019/05/14


【歴史解説】ゆっくり大江戸 その71 超ゆっくり参勤交代リターンズ〜江戸藩邸編〜【江戸時代】
https://youtu.be/DjUTIkgcWiM 2021/01/09

参勤交代は陸路しかないと思っていたが、知人から、島津氏は船を使っていたことがあると聞いた。
https://bit.ly/2QM4E8L

江戸時代、参勤交代で薩摩藩の場合、片道2ヶ月+費用5億円相当かかっていたそうです。それなら陸路でなく海路で行けば時間も短縮出来るし費用も節約出来そうですが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042747190



島津氏の参勤に対する大坂「船除」30p pdf
https://bit.ly/3xbemCy

島津の参勤交代
http://www5.synapse.ne.jp/furusato/sub5sankinkoutai.html
所用日数は40日から60日前後。参勤についやす経費は、享保5年(1720年)の例によると,大判4枚,新小判650枚,新一分金1200切,銀141貫,四宝銀698貫,銭6568貫文,米380石など現在のお金で約5億円という莫大なものであったそうです。



参考本 薩摩藩の参覲交替―江戸まで何日かかったか 上野 堯史【著】

内容説明
江戸から最も遠い場所にあった薩摩藩の参覲交替。大名たちの過酷な苦労をしのび、元日本史教師であった筆者が熱い思いと莫大な時間をかけ、一つひとつその足跡をひもとく。1605(慶長10)年からの331回の記録をたどった、郷土史探訪の貴重な一冊。

目次
参覲交替全記録(含む非参覲交替記録)
参覲交替の成立
参覲交替の経路
経路の利用実態
参覲交替の規則
参覲交替にかかった日数
参覲の実例(島津斉彬)
藩士の往還
宿駅の利用状況
まとめ
附録資料

参勤交代の帰りに豊後国鶴崎に入港する熊本藩主細川氏一行の船団
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/90293

江戸末期の臼杵藩船団
https://www.city.usuki.oita.jp/docs/2014020600193/

徳島藩御召鯨船 千山丸 https://bit.ly/32xwyYT
参勤交代の際、藩主が御座船に乗り移るために用いたとされる船。

海の参勤交代は危険がいっぱい
https://blog.goo.ne.jp/mmanausagi/e/9ac67e05a91260d3adcf81d9e0898089

関船 wiki
https://bit.ly/2RTAwZR
室町時代,瀬戸内海を中心に,大名,寺社,海賊などによって設けられた海の関所に配置された監視用の軽快な船。

----------------------------------------------------------------------------
参勤交代と 大名行列 ( 続き )徳川幕府の軍役令
http://www.rose.ne.jp/~ooha/daimyou-1.htm

【東京から京都まで徒歩】カズレーザー授業★江戸時代の交通網・五街道【中2】
https://youtu.be/9l0S9EnhPmY 2020/06/24
----------------------------------------------------------------------------
参勤交代の裏側を覗いたら大名たちの中堅サラリーマンさながらの気遣いが見えた
https://intojapanwaraku.com/art/5373/
慶長6年(1601)より、「五街道」の整備を進めました。五街道とは、江戸の日本橋を起点にして全国へと延びる、東海道、中山道、日光道中、奥州道中、甲州道中の五つの道のこと。この道を発展させたのは、大名の参勤交代や、将軍の京都や日光への旅でした。各街道には数多くの宿場が設けられ、大変賑わったといいます。

北国街道 加賀藩の参勤交代ルート
http://blog.livedoor.jp/beckykusamakura/archives/40815174.html

参勤交代1回のお値段、約7億円也
https://getnavi.jp/book/150163/

五雲亭貞秀 歌川貞秀 大名行列 木版画 浮世絵 江戸期
https://aucfree.com/items/q329673031

----------------------------------------------------------------------------
江戸時代の海運と5街道
https://bit.ly/3n7Lu9G

菱垣廻船とは???樽廻船とは???
https://youtu.be/0psSiRr53IA 2018/10/19
菱垣廻船 浪華丸(なにわの海の時空館)
https://youtu.be/SrEzY0isdq0 2012/04/05

【イベント】郷土資料館特集展示「樽廻船と西宮」
https://youtu.be/QuiZaj-jCqI 2020/09/28

【日本史】 近世29 江戸時代の社会経済5 (17分)
https://youtu.be/t0nMTExWQVU 2016/04/15
----------------------------------------------------------------------------
宿場について
https://bit.ly/2OWSbPn

大名行列は小さい藩で100人ほど、大きい藩では2000人から3000人前後になりました。加賀藩の場合は、多いときで約4000人にもなりました。
このような大名行列を円滑に進めるためにはさまざまな準備が必要でした。まず旅行に先立って宿舎や人馬の手配をするために、あらかじめ宿場に「先触」(さきぶれ)といって通達書を出しておきます。これを受け取った各宿では、宿の割り当てや人馬の手配をしておかなければなりません。
実際の旅となると、行列から先行するかたちで宿割りを担当する家臣らが宿場におもむき、本陣や宿場の入り口に関札を高く掲示します。この関札は、これを掲げた以上、いかなる大藩もいっさい宿泊を許さないという厳重なものでした。
大名は本陣に泊まりますが、その家臣らは宿内の旅籠屋に分宿し、時には周辺の寺院も使うこともありました。1つの宿場ですべての人員を収容できない場合は、前後の宿場に分散して泊まることもありました。

藤枝宿での積荷の載せ替え
https://bit.ly/3xrQyuj

江戸時代、大名の参勤交代は、どんな影響を与えたかー大井川の渡しの絵も
http://www.photo-make.jp/hm_2/daimyou_gyouretu%20.html

画像検索 舟関係
江戸時代の海運と五街道|江戸の外食文化資料|日本食文化の醤油を知る
https://bit.ly/3d4Yc4n

安宅船 wiki https://bit.ly/3ehMGDi
画像検索 https://bit.ly/3arCA1M

安宅船(あたけぶね)は、室町時代の後期から江戸時代初期にかけて日本で広く用いられた軍船の種別である。

巨体で重厚な武装を施しているため速度は出ないが、戦闘時には数十人の漕ぎ手によって推進されることから小回りがきき、またその巨体には数十人から百数十人の戦闘員が乗り組むことができた。

信長の鉄甲船
https://www2.memenet.or.jp/kinugawa/ship/2300.htm

あさが来た】京から大坂までの交通手段、所要時間は?江戸時代の大動脈「三十石
https://locatv.com/asagakita-koutsu/



画像検索 運搬車関係 https://bit.ly/3s2zw22
江戸時代の車両 画像検索 https://bit.ly/3as9jE9

大八車 wiki https://bit.ly/3sADkru

駕籠(かご)
https://bit.ly/3v88rMA
江戸時代、駕籠の中でも公家や武家が乗るような、装飾が施されて引き戸が付いている高級なものは乗物(のりもの)、大型で柄の長いものは長柄と呼ばれた。



昼夜走り続けた早駕籠は早馬とどちらが速い?
http://www.edojidai.info/unnchiku/hayakago-hayauma.html
江戸時代の交通手段は限られていました。

自分の足で歩くか、駕籠に乗るか、馬に乗るかしか選択肢がありませんでした。
忠臣蔵の早駕籠は620kmの距離を4日半で走破した

早馬の場合は移動のためのさまざまな制約があった

情報を伝えるだけならば飛脚が最速だった

何故 江戸時代、馬車を使わなかったの?
https://ameblo.jp/trunks-ya/entry-11859012862.html
許可しなかった理由は
馬車を使う事の意見は出たのですが、
老中 松平定信は、許可しなかったのです
一つは、士農工商の階級制度が崩れるのでは?
もう一つは 禁止する事により
幕府への反乱を防いだのです
大量の武器の運搬が出来ないようにです

東横線沿線の駅はかつて馬車の駅だった!? 横浜発祥、「乗合馬車」が走っていたころについて教えて!
https://hamarepo.com/story.php?story_id=2511

馬車 wiki https://bit.ly/3vajUey
画像検索 https://bit.ly/3xeh5uO

江戸時代 1806年制作 喜多川歌麿 – 御所車見立て行列
https://600dpi.net/kitagawa-utamaro-0002525/



葛飾北斎 – 百人一首姥か恵と幾 菅家
https://600dpi.net/katsushika-hokusai-0002692/

江戸時代のカラー写真 古き良き美しい日本
https://youtu.be/O23oPg6GImE 2013/11/07

----------------------------------------------------------------------------
平安時代
平安時代 牛車で清水詣でに出かけよう
http://www.iz2.or.jp/gisha/shurui.html
唐車(からぐるま)
糸毛車(いとげくるま)
半蔀車(はじとみぐるま)
八葉車(はちようくるま)
牛車(ぎっしゃ)
平安時代の牛
車/牛車 部位別名称
https://www.pinterest.jp/pin/660832945318840438/



https://www.pinterest.jp/pin/7881368071364875/



各種車両
https://www.pinterest.jp/a721a5fca1ae122/%E8%BD%A6/


平安時代の車とは具体的にどんなもの?
http://sarasina.jp/products/detail79.html

牛車
wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E8%BB%8A
ピンタレスト画像 https://bit.ly/3sDjVWG
https://www.metmuseum.org/art/collection/search/39665

牛車にまつわる決まりのあれこれ(1)『延喜式』から   源氏物語
http://heian.cocolog-nifty.com/genji/2008/10/post-4d39.html

平治物語絵巻のこと 平治元年(1159)に勃発した平治の乱 
https://tukitodora.exblog.jp/17388704/

平治物語絵巻 小八葉の車
八葉蓮華の牛車。大型の紋は上位の、小型紋の「小八葉」は下級貴族が乗った。
http://23.pro.tok2.com/~freehand2/rekishi/ko-hachiyo.html

pinterest
https://www.pinterest.jp/pin/467952217538669039/

Scenes from The Tale of Genji: The Royal Outing, Ukifune, and The Gatehouse, 源氏物語図屏風「御幸」・「浮船」・「関谷」, Tosa Mitsuyoshi, mid-16th–
https://bit.ly/3aEUqyj

----------------------------------------------------------------------------
全ての道はローマへ通ずる 2015年06月29日
https://ameblo.jp/sugapi1999/entry-12044164212.html

実際、古代ローマ帝国では地球の西世界の首都、
ローマを中心に放射状に道路が整備されていました。
(正式国名「Senatus Populusque Romanus」元老院並びにローマ市民)
ローマ建国は紀元前753年。





戦車競走 古代ギリシアおよびローマ帝国において人気のあったスポーツの一つ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A%E7%AB%B6%E8%B5%B0
2 頭の馬に引かれた馬車でローマの戦士 イラスト
https://bit.ly/3em4L2X

自動車の起源は5500年前の「ろくろ」にあった
https://toyokeizai.net/articles/-/393368
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。