ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<4月>>
..12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
Category
IT(15)
グッズ(15)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(11)
ニュース(24)
ミステリー(10)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(25)
外国(28)
気象(6)
恐怖(2)
経済(9)
健康(4)
資源(4)
写真(5)
社会(49)
省力化(2)
乗り物(9)
情報(14)
食生活(6)
心理(5)
政治(22)
装飾(1)
動画(35)
動物(6)
日記(9)
日常生活(100)
文化(36)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(11)
→リスト表示する
Archive
2025年03月 (5)
2025年02月 (5)
2025年01月 (5)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年10月 (5)
2024年09月 (5)
2024年08月 (5)
2024年07月 (5)
2024年06月 (5)
2024年05月 (5)
2024年04月 (5)
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
題名なし
tonton
2025年3月の動画関連...
tonton
欧米人などはどういう本を...
tonton
中国で使われているプログ...
tonton
映像やメディアの力...
tonton
アイデアグッズ類ってどう...
kazu
水泳の再開
kazu
わたしの名前は...
kazu
三月になりました。...
kazu
写真を縮小
kazu
あらためてまして。...
Messages
2025年3月の動画関連...
欧米人などはどういう本を...
中国で使われているプログ...
映像やメディアの力...
アイデアグッズ類ってどう...
2025年2月の動画関連...
経済の活性化や地域の活性...
ドイツがなぜ原爆を落とさ...
世界の自然災害の被害額の...
画期的という考え方--許...
2025年1月の動画間連...
生成AI
移民・帰化と同化...
暗視カメラの進撃...
日本人の子供が行方不明問...
2024年12月の動画関...
巨大アート
音楽の力とあり方...
近年の技術革新アイデアグ...
UFO関係ミステリー...
→リスト表示する
[新着順]  [最初] ≪前ページ 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 次ページ≫ [最終]
 [リストを表示] 1頁3件 34/159(477件)
2023/08/22 19:00:00 プライベート♪
歴史
外国で尊敬される人物像
前回は国内版だったので今回は引き続きとして外国を取り上げることになった。但しどの国も纏まった意見が出るとは限らないし、多民族国家や移民も増えたような国家であれば内容も分かれ単に有名人という調査になっているかもしれないし、アンケートを取った年齢層によっても変わって来ることも考えられる。

世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100
https://www.myworldhistoryblog.com/entry/influencedtheworldhistory 2019-07-20
--------------------------------------------------------------------------
「最も尊敬する男性」にトランプ氏 オバマ氏を初めて抜いて単独首位に立ったのはなぜか? 米調査 米調査機関ギャラップは、毎年、アメリカの人々にこの質問を投げかけて調査を行なっているが、今年も12月1日〜17日に、18歳以上の1018人の成人を対象に、2020年度調査が実施され、12月29日、結果が発表された。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a2bdbfc6d5bb5b7c8aa2d49619876dfd473d949b 2020/12/30

“現役東大生が尊敬する偉人BEST50”を発表。
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20150331_106338/ 2015年03月31日

G20の中で最も信頼できる国 中国が日本上回る 外務省調査
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/83231.html 2022年5月25日

ASEAN=東南アジア諸国連合の加盟国のうち、ミャンマーを除く9か国の18歳から59歳の合わせて2700人が対象となりました。
--------------------------------------------------------------------------
韓国人が信頼する国トップは米国 ワースト1・2位は中国と日本
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220112001100882 2022.01.12

東南アジアで信頼されている国ランキング
https://sirabee.com/2018/05/26/20161639653/  2018/05/26
--------------------------------------------------------------------------
米国における対日世論調査(概要)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/yoron08/gaiyo.html 平成20年5月

欧州5ヵ国における対日世論調査
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ep/page24_000648.html 平成28年6月15日
--------------------------------------------------------------------------
「米国が最も信頼するアジアの国」ランキング、結果に韓国ネットは疑いの目
https://www.recordchina.co.jp/b791842-s0-c100-d0144.html 2020年3月24日

「アジアで最も重要なパートナー」という質問でも1位は日本で、中国、韓国、豪州と続いた。

一般市民を対象にインターネット上で実施した調査の結果を見ると、「最も信頼できる国」は日本(37%)、豪州(11%)、韓国(9%)、中国(8%)、「最も重要なパートナー」は日本(34%)、中国(22%)、韓国(10%)、豪州(4%)、ロシア(4%)、インド(1%)となっている。

--------------------------------------------------------------------------
大国とみなされる国々
https://onl.bz/sSjHWYP

--------------------------------------------------------------------------
最も有名なスペイン人トップ15
https://onl.bz/g3SChdt 2021 年 4 月 18 日

フランスの歴史に足跡を残した17人の最も有名なフランス人
https://onl.bz/RnQGRX5 2023 年 2 月 27 日

有名なドイツ人
https://onl.bz/XXm7F83 2023年 8月8日

ドイツ出身の有名人
https://onl.bz/KJKSGq5

最も偉大な英国人100人
https://onl.bz/Bb55b3L

有名なイタリア人
https://onl.bz/Xfc9Dx7

スウェーデン出身の有名人
http://yaview.net/q/what_famous_people_came_from_sweden%3F

ハリウッドの映画界で大きな活躍をしたハンガリー人
https://progressiveproductions.jp/insights/hungary/hungarians-in-hollywood

国籍がハンガリーの人物一覧表
https://onl.bz/YA4xzPe

ギリシャの有名人
https://slingual.com/international/greece_celebrity.html

イスラエル人の一覧
https://onl.bz/BJRzkX3

イスラエルの有名人
https://world-note.com/famous-people-israel/ 2020/06/15

ギリシャ人の一覧
https://onl.bz/QmEhnaX

エジプトの有名人
https://world-note.com/famous-people-egypt-history/

南アフリカ人の一覧
https://onl.bz/NgEhqCf

南アフリカの有名人
https://world-note.com/famous-people-south-africa/

有名なロシア人
https://onl.bz/NgeCgDp

最も偉大なインド人
https://onl.bz/9yC22Mk

史上最も有名な中国人トップ25
https://onl.bz/xy95Ckb

ブラジル人の一覧
https://onl.bz/9B299GU

キューバの有名人
http://yaview.net/q/Who_are_the_famous_people_in_Cuba%3F

史上最も重要なアメリカ人 100 人を紹介する
https://onl.bz/CaJ3KXJ 2014 年 11 月 17 日

アメリカの歴史で最も影響力のある100人は誰ですか?そしてその理由は?
https://onl.bz/Rzr3JEh

メキシコ人の一覧
https://onl.bz/QxAS6Ud

メキシコ出身の有名人
https://jimbutsu.jitenon.jp/cat/ken80.php

カナダ出身の有名人20人
https://canada-school.com/celebrities-from-canada/

オーストラリア出身の有名人
https://onl.bz/yuBNwJZ
--------------------------------------------------------------------------
みんなの「尊敬する人」は誰? 20代〜60代の男女100人に聞きました!
https://careergarden.jp/column/sonkeisuruhito-jinseienquet/#toc-heading-4 2022.08.01



【搭乗したい!】美人過ぎるパイロットの自撮り写真が美人過ぎると話題に!
https://onl.bz/cD8QQzz 2017/06/26

「尊敬する人」を面接で伝えるときは「説得力」が重要
https://www.theport.jp/portcareer/article/325/

以前情報の少ない他国と付き合うには、その国ではどういう人物が尊敬されているのかを知ることも
必要と思ったこともある。その点単一民族に近ければ分かり易いのかも知れない。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2023/07/25 19:00:40 プライベート♪
日常生活
2023年7月の動画関連
【2023年07月04日 :「 リチャード・コシミズ Internet 講演 ( ニコニコ生放送『 LIVE 』)( 改良版 )」】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42439676





【2023年07月05日 :「 リチャード・コシミズ Internet 講演 ( ニコニコ生放送『 LIVE 』)( 改良版 )」】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm42443635

スコット・リッター氏、クラスター弾供与で米軍の武器庫は空っぽ状態になると指摘!
https://youtu.be/Xgxyec-MOOQ 2023/07/10 (島倉大輔)

アメリカはこれで軍事国家失格。アメリカもEUも考えることがアバウトで浅はか。
日本の総理は安易に詐欺にかかり易いわ、クラスター爆弾の支給にも何の疑問も持たず、仏教国家で平和憲法国家であることをすっかり忘れ、汚い欧米の戦争国家の仲間入りを簡単にしてしまう。

なんの反対意見を述べることもせず、遠慮するということをしない。底なしのウクライナの軍事支援に何の疑問も持たず無差別爆弾反対の意見も発しないし引き換え条件も思いつかない。

平和憲法国家として核には反対するがそれと同等のクラスター爆弾はウクライナも使っているしええじゃないかええじゃないかはこれでええのんか〜? 全てが回りに流されるなし崩し的夢遊病者キッシー。詐欺にとにかくなじみすぐかかってしまう受け狙いだけの踊るマリオネット。

不思議なことにそれらしく日本語を操る政治家の何と多いことか。1国に限って受け入れられるよりも、いつでも他の国との親交できる割合を変えることができるという道も心得ておくのも1つの考え方。アクドイ国にはそう簡単には染まったり従うわけに行かないはず。

平和憲法国家が軍事国家よりもオクレなのではどうしようもない。ウクライナは特殊な事情を持つ国なのに、NATO加盟はこの時期には見合わせるべきなのにかえって進めようとしている。

よく事情がわからないけれど他国に頼ることでなんとか道が開かれると考えられているふしはないのか、高利貸しが高い利息で儲けてきたように、他国は普通まずお金を出させていかにビジネスにするかを考えているもの。つまり利用されることで終わることに気付かない。

脅威は一律ではないのに怖がりは同じような仲間に呼びかけて訳も分からず一体になりたがる。とどのつまりは資金源にされてそれでも笑顔。

過去宇宙飛行士に東南アジアの候補者でなく我が国がなぜ名乗りを挙げるのか分からなかった。もし声を挙げなければどこの国の飛行士が誕生していただろうかというやきもち的要素があるのか。

こういうことに興味を持つのは果たして旅客機の乗客は宇宙服を着たがるのかという疑問につながる。ロケットを地球の少し上空を移動するタクシーと考えれば猶更とさえ思える。

多分多くの拠出金を出したに違いない。地球の少し上空という位置自体には余り関心は持たないとさえ思えるのに。とにかく米国はムダ金を使わせて弾薬や兵器、防空壕やシェルターなどの予算を使えないように愚民化し続けて来ている。



大方の意見ではないのかもしれないが我が国は頼り癖がついてしまっているようにも思える。安易に事情の良く分からない外国に頼るなをモットーとしたい国民も存在するもの。

クラスター爆弾wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%88%86%E5%BC%BE
https://www.jcbl-ngo.org/database/clustermunitions/aboutcm/

クラスター爆弾供与。(その後始末も日本⁇)戦争の違法化とルール化 人道に対する罪 2023/07/10
https://youtu.be/B5T-mcvQtDI 2023/07/10 原口一博

こういう危険なことを実際に行動に移す民族を特定する必要がある。
藤原直哉さんの動画では米軍はクーデター防止の為か軍隊を都市部に多く置いていたり、逮捕者を収容する施設に罪人を送り込んでいるというような話をされていたが、このことから収容された人数が600万人というのならわかりやすいのに。

令和5年7月時事解説・時局分析|藤原直哉理事長(収録版)202307
https://youtu.be/qGeTZjIynfk  NSPチャンネル
(1)ウクライナの敗戦が迫っている
(2)トランプ氏が次々に新政策を発表
(3)国内外の体制は一変する
--------------------------------------------------------------------------

【岸田政権に激震!『移民王国オランダが移民問題で内閣総辞職だとぉ!』】先進国政府が崩壊するほどの危険な問題。それが移民受入れ拡大政策なんだよ!
https://youtu.be/eGgufYzyMX8 2023/07/10 闇のクマさん世界のネットニュースch

■フランス警察、教会を燃やされ、もう移民を許さない強烈な対応!
https://twitter.com/TaoualitAmar/stat...

岸田政権はわかってんのかね?
移民受け入れ拡大がどれほどの大問題に発展するのかを。
多分、第2次世界大戦以降、最大の問題に発展するぞ。

低コストで発火リスクなしスタートアップが挑む 全樹脂電池の量産化【Bizスクエア】
https://youtu.be/7NtpwbAxPjg 2023/06/24 TBS NEWS DIG Powered

R5 07/12 【ゲスト:加藤 康子】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第158回
https://youtu.be/KbdmSoTQdxE 2:07:28
マゾっ子キッシー&全国の詐欺患者連 唆されJAPAN〜!



【マイナ保険証の闇】保険証廃止の茶番劇! 「ミスター年金」長妻昭議員にきく【荻原博子のこんなことが】20230710
https://youtu.be/XPema0S7yl4 20:02 デモクラシータイムス

NATOによる東京事務所開設、NATO首脳会議の最終文書から削除された!!交渉継続の文言も削除!!
https://youtu.be/tRbX3Ztkyp8 2023/07/12 島倉大輔

ハゲタカファンドに家計資産2000兆円を差し出すつもりの国賊売国岸田自民党!!優良日本企業売却の次は家計金融資産譲渡か!?
https://youtu.be/pogpT44Hi4o 2023/07/14 島倉大輔

【大丈夫?!】アフガン人もスーダン人もどんどん受け入れ?!
https://youtu.be/865DArYFq34 2023/07/16 飯山陽のいかりちゃんねる

朝日新聞の「スーダン人に在留資格を許可へ 情勢不安を踏まえた『緊急避難措置』」、NHKの「アフガニスタンから日本に避難の114人 新たに難民認定」という記事について話します。

国内で相反する教育を行うことに何の疑問も持たない政府や官僚は何も考えることがない代表者ばかり。例によって感情で問題を片付けようとする文系当事者の恒例のやりかた。分からない問題は後まわし、そのころは居ないし責任もなしあとは野となれ山となれで知らんプリ。
--------------------------------------------------------------------------
国民ニーズにそむく政治 万博・カジノはムダの塊 20230715
https://youtu.be/6zH9D3NL_Fk 1:36:00 デモクラシータイムス
【今週のテーマ】
・ムダな大阪万博・カジノより生活が大切
・他人に厳しく、身内に甘い「官」
・どうする野党、9月改造、秋に解散?

N値の地耐力の目安6選|N値と換算N値の違いや計算方法についてなど紹介
https://onl.la/i8VPPyx

一般的建造物の場合
家や個人店舗などの、一般的建造物の場合は、N値が20〜30程度であれば適切です。

大型建造物の場合
構造ビルやマンションなどの大型建造物の場合は、N値が50以上であれば適切です。
--------------------------------------------------------------------------

N値が5しかないらしい地盤が万博会場のごみ埋め立て地夢洲、高層ビルも建つ中、仮設に近い建物にしてもこれでは地盤改良の費用どころの話ではないのではありますまいか。

関西空港でさえ地盤沈下が進んでいるらしい。週刊誌しか読まない政治家や実業人しか存在しないのか?その意味でも法律に関係する国家資格者が政治の世界には最低限必要なはずが自分たちにとって都合が悪いらしく法律など面倒臭いと改める気配はないらしい。

どうする?ごみの最終処分大阪市自前の処分場・夢洲 容量の89%を埋め立て
https://www.jcp-osaka.jp/osaka_now/22961

カジノだってラスヴェガスのような豪華な雰囲気が醸し出せないとゴミ捨て場所の上に掘っ立て小屋のような外観のものなら胡散臭くて最初から騙されるという印象を与えかねない。ちぐはぐ感は拭えるのか?

来場予想者数も多く見積もり、入場券を関係者に割り当てるらしいが何の予測も立たないらしい。きな臭いというか想像ではくちゃ〜い異臭が気になり防毒マスクが必要ということはないのか?

損害賠償切り込み隊の1番候補が名乗りを挙げているらしいが理由がわからないので断りもせず、いつの間にか国に責任を鞍替え。そのそも安倍、菅、松井、橋下の4者が集って簡単に決めた話らしい。マッチ1本火事の元、杭1本1億円、工事の狭小な交通路、建材の搬入方法、作業員の寝泊り、食料、工事日数その他何も心配することが無いらしい。WBCで世界を呼び込もうとしてもこれで帳消しかも。
--------------------------------------------------------------------------
カマラ・ハリスが人口削減に投資すると発言
https://youtu.be/B8TivlnGNYw 2023/07/17 島倉大輔

【ch桜北海道】移民、難民!欧州の例から考える。日本ではクルド人問題が![R5/7/18]
https://youtu.be/HOnOWDfXXjM チャンネル桜北海道

R5 07/19 【ゲスト:平井 宏治】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第163回
https://youtu.be/I0gEevVLRsY 2:22:52 ニュースあさ8時!

【キタキタキタぁ!遂にニューヨークがパンクぅ!米国不法移民受け入れに失敗!NY市長『チラシを撒いて不法移民追い返せぇ!』
https://youtu.be/EJcFJhiLT9s 2023/07/21 闇のクマさん世界のネットニュースch

【日本がなくなる?!】岸田「国民1割、外国人9割だってOK」
https://youtu.be/Mu5DwYG8j8Y 2023/07/23 飯山陽のいかりちゃんねる
キッシー何を語〜る?

世界中が大混乱に?ロシアが示唆 “海底ケーブル”破壊の脅威【6月29日(木)#報道1930】|TBS NEWS DIG
https://youtu.be/6s1--PWvXuU 20:02 デモクラシータイムス



--------------------------------------------------------------------------
音楽
MIRA - Come With Me (Official Music Video)
https://youtu.be/1j6Pfv6xS9o 2023/06/16

Sarah - Langa tine (Official Video)
https://youtu.be/0W3bG25HZIg 2023/07/14

SICKOTOY - Said and Done
https://youtu.be/5uZHeKraWpw 2023/07/20

映画
The Best Upcoming Movies 2023 (New Trailers)
https://youtu.be/y3CtNL6RTOY 1:39:20 2023/07/07

BEST UPCOMING MOVIES 2023 (Trailers)
https://youtu.be/gBHde1DVp5c 47:11 2023/06/25

【10分弁当】簡単なおかず チーズハムカツ カレー風味 弁当〜包丁もまな板もいらない〜 (462)
https://youtu.be/02xebGMuCsE 2023/07/21 Channel akarispmt's Kitchen

【大食い】ココスで好きなもの好きなだけ頼んだら総額いくら分食べられるか挑戦【海老原まよい】
https://youtu.be/p40lFx3kMDQ 2023/07/4

【大食い】流石に大きすぎる巨大ピザのチャレンジメニューに挑戦【海老原まよい】
https://youtu.be/9cuiIyJsAYE 2023/07/16

【大食い】アメリカのくら寿司で食べ放題したら見たことないお寿司だらけだった【海老原まよい】
https://youtu.be/BwTAv1C39bk 2023/07/22

Funny Animal Videos 2023 😇 - Funniest Dogs and Cats Videos 😅 #16
https://youtu.be/4UVOufhT01o 2023/07/08 Funny Animals World

【2ch動物スレ】ネッコにカメラ装着して、庭で遊ばせる→衝撃の光景が広がる
https://youtu.be/hUHcPVaOg_E 2023/06/23 2ch動物スレの世界

彼はめちゃくちゃでした! 🐶 犬、猫、子猫の面白いビデオ!
https://youtu.be/njaBUe_elQw 2023/07/20 Top Pets

これは私の作品です! 🐶 犬、猫、子猫の面白いビデオ!
https://youtu.be/ZnyT7zFIn_k 2023/07/23 Top Pets

Flying Squirrel put on a performance deserving of an Oscar
https://youtu.be/QrFtnxhYKrs 2023/07/23 Ginger Cat

Flying Saucer Spotted At The Airport
https://youtu.be/DXb24oe5I5M 2023/07/04 iufosightings

Best UFO Sightings
https://youtu.be/cSBeVpEScGI 2023/07/01 iufosightings

UFO Sightings 2023 Something At The Airport
https://youtu.be/p2WKhjkMG68 2023/07/10 iufosightings

UFO Sightings 2023 Huge Unknown Object
https://youtu.be/qu37iil02vo 2023/07/16 iufosightings

Best UFO Sightings
https://youtu.be/g_hZQFMADMI 2023/07/21 iufosightings
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2023/07/25 19:00:30 プライベート♪
社会
高齢者が免許返納してから望ましい姿とは
高齢化してくると反射神経も変化して、中には運転していてアクセルとブレーキを踏み誤って事故を起こすニュースも近年伝えられている。

これらに対しては以前は車自体に装置を取り付けるような余分な費用のかかるアイデアを発表していた時期もあった。一番簡単な対処法としてはアクセルとブレーキの位置関係が一目で把握できるようにハンドルの前面付近にアイコンやマーク、文字等のワッペンを貼り付け大きく表示しておくのが忘れず簡単と思ったもの。

高齢化すると多分体を動かす機会も増えはせずむしろ減ると思われるので、これを乗り越えるにはある程度トレーニングも必要になって来ると思われる。

75歳を境に免許更新時には記憶力に関する認知検査や静止視力、動体視力、視野検査、実施運転等の検査が加わって来る。

高齢者社会においては85歳時点でも車で人の送り迎えを毎日行っている人の話もあるが、ある年齢を境に鈍化と両極化するという話も過去に聞いたことがある。

そこでもし運転に自信をなくして免許返納した場合には高齢者はスムーズに移行できるのかという疑問がある。車の維持管理費、保険料、車検、自動車税などからは解放されるわけだけれども。 

これは地方においてそのギャップは大きいと思われこれまで通りに用を足すことが出来なくなる可能性は大きい。

都心部では近くにコンビニその他が揃っているのですぐに用事が足せる、これが地方となると距離も長くなる。例えば 役所・銀行・病院・買い出し、墓の管理その他が思いつくけれど。

その時にはバスやタクシーの回数券が支給される話もあることはある。時間的にも待ち時間など余分に必要になるとか、荷物を持って多く歩き回る可能性も出て来るが、これに適切に対応できるのか、又金銭的に余裕のない中思い通りに行動できるのかは不安もあるはず。

大手スーパーが宅配部を設けるとか、食品専用の商店の冷蔵車が巡回するという場面も想像してみるがどうなのか?手数料を取って買い物を代行するような便利屋さんのような出現も考えられるがそのくらい余裕のある高齢者というのも考え難い。

電動バッテリーカーは以前は時たま見かけたことはあったが、その後は殆ど見ない。お掃除ロボットも安いものは短期間で使えなくなるのと同じ理由からなのか?

電動キックボードにリュックを背負って乗る高齢者というのは余り想像できない。
電動キックボードの衝突実験【JAFユーザーテスト】
https://youtu.be/D5LTeNlrpdc  2023/07/14

かといって歩く人が増えるとか自家用車に乗っていてその後自転車を乗り廻すというのも想像し難い。無人自動車も現段階では安全性に期待ができない。あれもこれもビジネスどころの話ではない死活問題。

高齢者等の移動手段確保に向けて
https://www.jttri.or.jp/seminar220608_01.pdf

その時なされた対策の数々
○警察庁
• 改正道路交通法の確実な施行
• その他の対策:認知症,視野障害,身体機能低下への対応
• さらなる道交法改正
実技試験の導入,サポカー限定免許の導入,認知機能検査の簡素化
○国交省
• 地域のリソースの活用
• 自家用有償運送の活用,登録許可不要の輸送の明確化
• 交通と福祉の連携
でも,これだけで十分な対策となるか。公共交通の現状で免許返納して使ってくれるか。
運転継続に向けて有効な対策となっているか。

高齢者の移動手段の確保に向けた最近の動きについて
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/caresystem/000105387.pdf

都市・地方部で格差のある交通機関分担率(年齢別)

○ 年代問わず地方部における自動車分担率は高くなっている。
○ 地方部では80歳以上においても5割を超える自動車分担率となっている。
○ 一方で、地方部では70歳以上の高齢者のバス分担率が他の年代と比して高い。

乗合バスの現状@
○ 路線バスの延べ路線キロは全国・九州ともに増加傾向。九州は、平成27年は平成12年比で
+40.1%となっている。
○ 他方、輸送人員推移は減少傾向。全国では平成23年で底を打ち増加傾向にある一方、九州は
一貫して減少傾向にある(減少のスピードはほぼ人口見合い)。ニーズに応じて増加してきた路
線網に対して、利用がついてきていない状況(より一層の利用促進を図る必要)。

乗合バスの現状A
○ 乗合バス事業については、全国では全体の約66%が赤字事業者。九州に限れば9割以上の事
業者が赤字となっている。
○ 乗合バスの確保維持に向けては、乗合バス事業の生産性向上の取組みとともに、真に、地域
住民の方々が使うバスとなるため、利用促進を図ることが喫緊の課題。

タクシーの現状

○ 全国、九州ともに、乗用タクシーの日車営収は近年回復傾向。他方、輸送人員については減少
傾向にある。
○ 需要サイドの状況変化に加え、供給サイドにおいても、稼働台数の減少、ドライバーの高齢化
が進行している。

高齢者の1日移動回数の推移及び自動車利用回数の推移

○ 1日あたり移動回数を見ると、20代のトリップは減少傾向にあるのに対し、60代、70代のトリップ
は増加傾向。人口の4割を占める高齢者がアクティブに生きることが、我が国の活力に直結。
○ 地方都市圏において自家用車を利用する回数の多い50代の世代は、今後高齢世代に移行して
いくこととなるが、これらの世代の外出回数を維持しながら公共交通利用にシフトするためにも、
免許返納対策の取組みや地域公共交通の維持活性化が特に重要。

高齢者の移動手段の確保を巡る最近の動き

高齢者の移動手段の確保 (移動手段の拡大)

自家用有償旅客運送事業(登録制)

高齢者にやさしい公共交通の実現@

地方部における乗合タクシーの導入

相乗りタクシー実証実験について

過疎地域における貨客混載の導入円滑化に向けた規制緩和

その他・・・・
--------------------------------------------------------------------------
高齢者の免許返納 交通事故の心配なくなるだけでなく金銭メリットも
https://www.moneypost.jp/536474 2019.05.17


TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [新着順]  [最初] ≪前ページ 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 次ページ≫ [最終]
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。