| | | | | | | | | | | << | 4月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | /TR> 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | /TR> 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | /TR> 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | /TR> 27 | 28 | 29 | 30 | ・ | ・ | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2019/03/29 19:00:30 プライベート♪ | | | 日常生活 | | | 非日常性について | |
| |
| | |
非日常性とは何か? ふだんの生活とは大きくかけ離れていること
心理療法における非日常性について 我々は日々の生活の中で時にその日常から離れた時間や空間を求めることがある。
具体的には例えば旅行をする、スポーツをする、美術館へ行く、映画や舞台を鑑賞するといったことなどがある。
手近なところでは、仕事の後に飲みに行くこととか友人と食事に行く、あるいは買い物をするなどといったこともあると思われる。
一般的に気晴らしや息抜きには緊張をほぐすとか気分を変える、ストレスを発散するといったような効用があると考えられるがこれらの活動はなぜそのような効用をもたらすのだろうか。
このことについて考える際、日常から離れること、即ち非日常性というのは欠かすことのできない要素であるとされている。
さらに非日常性を求めることは単なる気晴らしに留まらず、もっと深いそれまでのあり方を根底から変えるような心の動きをもたらす可能性も持つことがあるとされている。
非日常性は自ら求めて得るものばかりではなく、むしろ好むと好まざるとに関わらず非日常の方からやってくるような体験もあるとされる。
例えば今までいい子だった我が子が突然学校に行かなくなったとか、仕事にやりがいを感じていたのに急に会社に行くのが嫌になった等といったことがある。
そのような状態になってはじめて我々は日常がいともた易く非日常に転ずることを知ることになる。
日常は非日常と隣り合わせになっている。 https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_110006612233.pdf?id=ART0008630318
ゴールデンウィークや夏休み、短期間の休暇を利用して海外旅行に出かけるわけはひょっとして非日常性を求めるのが目的と見ていたらやはり当たっていた。
旅から感じる非日常は、冒険と現実逃避のためで実際に旅に出て、まず感じるものは非日常的な楽しさと述べられている。
国内外問わず、知らない土地では普段生活している場所と違う常識や文化が存在し、新しいものは私達に刺激を与えてくれると述べられている。
旅に出てからしばらくは、独特のワクワク感が忘れられなくて旅をする行為自体にハマって行くとされる。
未知の世界への冒険心がより一層旅に出たいという思いを強くして行き、それに加えて、旅へのきっかけとなったテレビや雑誌の中の景色が目の前にあるということも感動的で、旅行を計画する時には観光雑誌などを調べて行きたい所にチェックを入れていたと述べられている。 https://www.compathy.net/magazine/2014/12/12/thar-is-reason-why-i-cant-stop-traveling/
そこでこういう状況は身近なところで経験できないのかとか、どういうものがあるのかを動画で探ってみた。
ただし羽を伸ばそうとしてもその国の法律で禁止されていることもあるので自由に何でもできるわけではなく注意も必要の模様。
海外ではこんな19のことができない You Can't Do These 19 Things in Foreign Countries https://youtu.be/TbL313nOvqw -------------------------------------------------------------------- 非日常を獲得する3つの方法〜常識を抜け出し新しい変化を好循環で生み出す条件〜 https://youtu.be/0WUnvqmnw6E
扉を開けると非日常の世界が待っていた https://youtu.be/Sj11KJaf5Zo
リビングを回転寿司屋さんに改装するドッキリ!! https://youtu.be/tUKLBIzcjEw
満漢全席@新橋亭 https://youtu.be/hX1RmSGdO-c
中国Shanghai上海にある世界初の地下ホテル CHINA 🇨🇳 World's 1st Underground Hotel in Shanghai https://youtu.be/CQ6euN6vN-s
信じられないほど狂った10軒のレストラン 10 Most Insane Restaurants You Won't Believe Exist https://youtu.be/tQsU70xSlAM
世界で最も珍しい15のホテル 15 Most Unusual Hotels In The World https://youtu.be/zBQ1onWgjLs
世界で最も珍しい19の 家 19 Most Unusual Houses In The World https://youtu.be/X9HzpvydnxE
世界で最も奇妙で変わった10のレストラン 10 Most Strange & Unusual Restaurants in the World https://youtu.be/sw3WKNI9z50
最も非日常的なアトラクションや遊園地 https://youtu.be/niimtd4DtBY
芝生で映画鑑賞!非日常が日常なメルボルン🇦🇺✨〔#762〕 https://youtu.be/IgKZwj4i_Ww
リッツカールトンハーフムーンベイ絶壁 Ritz Carlton Half Moon Bay precipice https://youtu.be/_KQZF8szix4
【衝撃】超危険!断崖絶壁でキャンプをする人達! https://youtu.be/IQj6Q3dHFGQ
【衝撃】世界の断崖絶壁に建てられた建造物 5選 【よく見るととんでもない】 https://youtu.be/9wzt8N9DV80
珍しいホテル:変わったホテル、滞在する珍しい場所のための世界の奇妙なホテル! Unusual Hotels: weird hotels, strange hotels in the world for unusual places to stay! https://youtu.be/y_FUq91tVpg
世界で最もSTRANGESTのホテル! STRANGEST Hotels Around The World! https://youtu.be/-ndjP6x29nU
【非日常の旅】危険な一日。そしてまたエクストレイルへ【クレイジージャーニー】 https://youtu.be/pfx6Lb7KngM
非日常でイノベーション 進む「キャンピングオフィス」 https://youtu.be/2GyP5VkBAYU
親子のための森のアートセラピー20180729 矢田勝美 https://youtu.be/H5Kk1MZfgh4
Janet Jackson - Together Again MV https://youtu.be/vfK5QhZ9u7o
女性は毛皮農場からこのキツネを救いました - それから彼女だけで彼女の気持ちを止めるために彼女の相棒を手に入れました A Woman Rescued This Fox From A Fur Farm – Then Got Her A Buddy To Stop Her Feeling Alone https://youtu.be/194Zd16QASw
Fox Village in Zao Japan! 蔵王きつね村・kitsune mura https://youtu.be/92wtDKCtOiU
私の最初のアフリカのサファリ! タンザニアのミクミで交尾するライオンズ MY FIRST EVER AFRICAN SAFARI!! Lions MATING in Mikumi, Tanzania https://youtu.be/hsIm4J1ecjc
ヴェネツィアのカーニバル2013年 - 最高のマスク - カーネヴァルディヴェネツィア2013 - Giovanni Rosin - John作 Venice Carnival 2013 - the best masks - Carne di Venezia 2013 - by Giovanni Rosin - John https://youtu.be/YI_U4YnBW64
サンパウロカーニバル2019 [HD] - フロート&ダンサー|ビスタプリント ブラジルのカーニバル|写真ブラジルのカーニバル サンバスクールパレード São Paulo Carnival 2019 [HD] - Floats & Dancers | Brazilian Carnival | The Samba Schools Parade https://youtu.be/GOuYN7_rN8g
マルディグラで演奏したぜ!(LIVE映像あり) https://youtu.be/o8XFL3dKQFQ
Mardi Gras! アメリカ南部のお祭りマルディグラ【ヒューゴのかんたん子供英会話vol.15】 https://youtu.be/RJuCGYockrA
キャンピングカーで作るディズニーのような非日常空間【クレソンボヤージュ】 https://youtu.be/QUcuXDJ8C5w
茶室がテーマのドミトリー! 赤羽「ICHINICHI」で非日常のホテルステイ https://youtu.be/Hyw5cB_fCro
残念ながらこの面ではなかなか将来予測ができない。
| | |
| |
| | | | | | | | 2019/03/29 19:00:20 プライベート♪ | | | 動画 | | | 食事風景 | |
| |
| | |
過去に外国動画を見たとき我が国とは食文化が相当違うと感じたことがあった。 特に肉など環境その他色々な面から量も制限されるが、中南米では多く食しているような動画が見られ幾文衝撃を受けたものだった。
戦後我が国の食生活は相当変わったのだろうか?
日本の朝ごはん 和食編 How to make a Japanese Breakfast. https://youtu.be/G2z0A0a2Bnk
日本の朝ごはん 洋食編 How to make a breakfast type western . https://youtu.be/3h3ifQlXx5A
生計費500円《前編》昭和21年 短編映画 https://youtu.be/wpoWmflpDPw 生計費500円《後編》昭和21年 短編映画 https://youtu.be/hndaV9Dl1Z8
家族ご飯 スンドゥブとトンカツとブロッコリー Japanese dinner scenery https://youtu.be/XftiDKDgi1M
チャイニーズユートキャンプ - 信じられないほど小さな家は、決して見たことのない中国で食べたい! SILK ROADストリートフード! CHINESE YURT CAMPING - INCREDIBLE Tiny House Yurt FOOD in NEVER-SEEN China! SILK ROAD Street Food! https://youtu.be/SUZfY-pvHJ8
フィリピン料理を食べる ジョンと彼の家族はフィリピン人の食事を楽しんでいます。 Eating Filipino Food | John and his family enjoy a Filipino meal. https://youtu.be/fodIqWaUpXA
家族の昼食 - カンボジアの家庭での食べ物の食べ方 - 私の村の食べ物 Family Lunch - How Cambodian Eating Foods At Home - My Village Food https://youtu.be/rHBcfGbjr58
フンザ渓谷 - 地球の天国、パキスタンでの長い食べ物 パキスタン料理ツアー! LONG LIFE FOOD in Hunza Valley - HEAVEN ON EARTH, Pakistan | Pakistani Food Tour! https://youtu.be/3B5isXFid5E
ドバイ料理 - 珍しいキャメルの盛り合わせ - 全キャメルw /米+卵 - アラブ首長国連邦の伝統的な首長国料理! Dubai Food - RARE Camel Platter - WHOLE Camel w/ Rice + Eggs - Traditional Emirati Cuisine in UAE! https://youtu.be/1fVwoquZuU4
西アフリカ料理 - ガーナのエキゾチックなデリ! West African Food - EXOTIC DELICACY in GHANA! https://youtu.be/pBPXxO9E-fQ
アフリカ料理 - ルワンダ、ギセニのMAGICAL LAKE KIVUで最高の食事 究極のアフリカフードツアー! African Food - BEST MEAL at MAGICAL LAKE KIVU in Gisenyi, Rwanda | Ultimate Africa Food Tour! https://youtu.be/WQP4IKGzGQk
電車の中でのマラガシー屋台の食べ物! マダガスカル MALAGASY Street Food on a Train!!! (ABSOLUTE NIGHTMARE) https://youtu.be/dPGnUKncdcQ
イスタンブールで巨大なトルコ式朝食を食べる Eating A Huge Turkish Breakfast in Istanbul https://youtu.be/8MgBM1NZ9Lg
古代のMAYAN FOOD - キンタナロー州、メキシコのMAYA VILLAGEで調理するジャングル! Ancient MAYAN FOOD - Jungle Cooking in MAYA VILLAGE in Quintana Roo, Mexico! https://youtu.be/9TFlxXSM_ks
「映画に見る食事シーン」
サタデーナイトフィーバー - ファミリーディナーシーン Saturday Night Fever - Family Dinner scene https://youtu.be/rQohQnaT-8k
シェナンドア感謝祭の祈り Shenandoah Un-Thanksgiving Prayer https://youtu.be/IzzyZ1M-kVU
静かな場所 ディナーシーン[HD] A Quiet Place | Dinner Scene [HD] https://youtu.be/bmELUK4YS8A
アンカーマン2 - ディナーシーン(1080p) Anchorman 2 - Dinner Scene (1080p) https://youtu.be/dY-fMg3qLcA
アダムス家族(3/10)ムービークリップ - ディナー会話(1991)HD The Addams Family (3/10) Movie CLIP - Dinner Conversation (1991) HD https://youtu.be/eBxVWEnuSC0
Nutty Professor 2ndディナーシーン The Nutty Professor 2nd Dinner Scene https://youtu.be/I6HS61PMDyo
日本海軍・予科練「食事」 https://youtu.be/TdiPaHZ4_GQ -------------------------------------------------------------------------
一日に何を食べますか。 ハイロービーガンファミリー What We Eat in a Day | High Raw Vegan Family https://youtu.be/QNkocVLUJj0
家族の食事時間の事実 Family Meal Time Facts https://youtu.be/Az6xo1wy9Ek
簡単な家族の食事のアイデア| 平日の夕食 Easy family meal ideas | week night dinners https://youtu.be/wK4T4rHWzNs
夕食は何ですか? 家族の食事のアイデア 2019年1月21〜27日 What’s for Dinner?| Family Meal Ideas| January 21-27, 2019 https://youtu.be/WCBRXnfu9Ts
なぜ日本の人々はとても健康なのですか? Why are people so Healthy in Japan? https://youtu.be/4WiUQtOhfIc ------------------------------------------------------------------------ 「ユニークな風景」 エクアドルのユニークなバスレストランは食べ物と景色を兼ね備えています Ecuador's Unique Bus Restaurant Combines Food With Scenery https://youtu.be/j2yj0qWnFJo
Nacoochee Valley Guest Houseのバーニーズレストラン Bernie's Restaurant at Nacoochee Vally Guest House https://youtu.be/SJdlgprVHb0
Dinner in the sky - on the Beach ! https://youtu.be/k_00qcjrKpw
-------------------------------------------------------------------------
【バレリーナ体型になれる食事】美肌と健康のための簡単レシピ!【日本語版】 https://youtu.be/VCo_EICn6NQ
【30代女の朝ごはん】日常的な朝ごはん作ったよ! https://youtu.be/6Oq39DwBZuQ
------------------------------------------------------------------------ 「肉にまつわる動画」 GIANT 72ozステーキチャレンジ! GIANT 72oz STEAK CHALLENGE!! https://youtu.be/OzKRFy2OZaY
テキサンリブはあなたの顔よりも大きい Texan Ribs Are Bigger Than Your Face https://youtu.be/n7A6oaB7uJc
バーベキューピットボーイズによる揚げローストビーフ Deep Fried Roast Beef by the BBQ Pit Boys https://youtu.be/J3XWkpm6584
【大食い】[メキシカン]トマホークステーキ5キロに挑戦![15000kcal]【木下ゆうか】 https://youtu.be/j6DSOzoNggM
6ポンドのステーキに挑戦 MAN VS 6 POUND STEAK CHALLENGE https://youtu.be/2zioe4fvvZ0

女性専用のBBQを食べるコンテスト The Ladies Only BBQ Eating Contest https://youtu.be/MD0z1QRZvjg
気になる人 生肉中毒者(全エピソード)| 人間だけ Freaky Eaters | Raw Meat Addict (Full Episode) | Only Human https://youtu.be/lqMXiSDDi9Y
生の脳を食べる ケトジェニック肉食動物 ステーキ骨髄と脳 Eating Raw Brain | Ketogenic Carnivore Breakfast | Steak Marrow & Brains https://youtu.be/8FzGNIWHk7g
-----------------------------------------------------------------------
恐竜の共食い 惑星の恐竜 BBC Dinosaur Cannibalism | Planet Dinosaur | BBC https://youtu.be/Qqs8uRBD56A
アメリカンバッファロー American Buffalo https://youtu.be/cN2nk8DV3YA
猫家族の食事風景U Cat family dining landscape U https://youtu.be/qHW15ggexa0
うちの猫大家族の食事風景.AVI https://youtu.be/uouaGRR5gWc
「見ずにはおれないではなく、見てはおれない食事風景動画」歴史面で過去取り上げたことのあるサバイバルの続編・拡張編 指の間から覗くぐらいならま・い・か。
サバイバルスキル:ムカデを捕まえて食べ物のために粘土で焼きます - ムカデを美味しく食べる Survival skills: Catch centipede and grilled on clay for food - Cooking centipede eating delicious https://youtu.be/EjMCovae9VM
サバイバルスキル:ヘビを見つけて捕まえる - 食べ物を粘土で焼いた - ヘビを美味しく食べる Survival skills: Find & catch snake Grilled on clay for food - Cooking snake eating delicious https://youtu.be/s27jq-w4Mzs
生存スキル:うわー! 彼女はワームを食べました - ワームを見つけて、おいしい食べて粘土で焼きました Survival skills: Wow! she ate worms - Find worms and grilled on clay eating delicious https://youtu.be/_uV8pv5sQCo
サバイバルスキル川で大きな魚を見つける&食べ物のために粘土でゆで - おいしいものを食べる大きな魚を調理する Survival skills Find big fish in river & Boiled on clay for food - Cooking big fish eating delicious https://youtu.be/IV2ouh5rXco
| | |
| |
| | | | | | | | 2019/03/29 19:00:10 プライベート♪ | | | 日常生活 | | | 記憶に関することについて | |
| |
| | |
記憶について
何月何日の昼や夕食に何を食べたか思い出せなくなることも増えて来るし、買い出しではメモを用意しておかなくては買い忘れも発生する。
予定などはメモ書きして目の前にぶら下げておかなければ、大事な事柄も忘れてしまう可能性だってある。
従って実行済みのものはチェックを入れて、それが完了するとゴミとして廃棄することになるもの。
過去には必要だった電話番号なども最近は覚える必要もなくなったけれど、情報量が増えた現在大事なことをメモ書きもせずに覚えておくことは次第に難しくなっているのではないかと思われる。
年齢とか食べ物によっても差が出るとされ、毎日の生活の仕方にも関係すると言われているらしい。
ものを覚える術というものもあるらしいけれど、いろいろと方法があり、簡単には行かず一定の期間は訓練が必要らしいし、使わないとそのポイントとなる点も時間と共に忘れ去ってしまう可能性もあるかもしれない。
興味のあることや愉快なことは自然と覚えてしまうらしいが、全て興味のあることのみということは考え難い。 従ってメモをとるクセをつけるぐらいしか身近な方法はないのかも知れない。
過去マイケル・ランドンやカレン・グラッスルの出演するテレビドラマでは、娘が人前で話しをしなくてはならない機会に遭遇し、手の平に話す項目を書いていたらスムーズにできた話があった。
あと意味の分からないことばや項目はWebで検索をかけると大抵の場合はすぐに見つかるが、これらはデータベースとして残しておかないと、同じことを繰り返すことになるかもしれない。 ------------------------------------------------------------------
日本一の記憶王、藤本憲幸の記憶術セミナー・練習さえすれば、誰でも容易に習得する事が可能な「記憶のテクニック」 https://youtu.be/mwAwfclwPxA
誰でもできる記憶術 https://youtu.be/L6VsNPPQSLw
斎藤直子さん https://www.youtube.com/watch?v=i0BduHuwzHs
NHKスペシャル–脳と心–【記憶】 https://youtu.be/YNKNM3I690M
サヴァン症候群 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
驚異の記憶力を持つ自閉症のアーティスト、記憶だけでメキシコシティのパノラマ図を完全再現 http://karapaia.com/archives/52227943.html
アーティストStephen Wiltshireがメキシコシティを思い出から描きます Artist Stephen Wiltshire draws Mexico City from memory https://youtu.be/xpqilvSNYao
描くことで家計を助ける。驚きの描画力でリアリティのある絵画を描くナイジェリアの11歳の少年 http://karapaia.com/archives/52262291.html
11歳のアーティストがラゴスでセンセーションになる 11-year-old artist becomes a sensation in Lagos https://youtu.be/iQeNBCJt8-Y
マインドマップを使ってみよう第01回 (初心者のためのmindmap) https://youtu.be/Yrp4PS-pYL0 宮口式記憶術7つのステップ https://youtu.be/6w07_vyVgO8
人よりも早く記憶する11のコツ https://youtu.be/VVk9cgMC0IY
一度読んだら忘れない3つの読書術とは? https://youtu.be/icMOwhKCnRw
記憶のしくみ(暗記のコツ) https://youtu.be/8H1LD9m4nAA
お腹の中にいた時の記憶 https://youtu.be/bnG6xRGmCWA お腹の中にいた時の記憶(2) https://youtu.be/ehjDWQID6J8 胎内記憶 https://youtu.be/ecLHbkdqF7Y
岡田斗司夫氏のスマートノート術の概要説明と事例 https://youtu.be/dQtjiext0fw
------------------------------------------------------------
記憶は場所とか取り巻いている状況と強く結びついているとされる。
幼少時のにおいや味に接したときに鮮明に蘇ると言われている。 天候や回りの雰囲気、その時の自分の感情、よく使うアプリ、スーパーの商品も映像データとして収まっているらしく、時間をかけて努力すればこの達人になるとも言われている。
共和制ローマ時代に弁士であったキケロが弁論術で知られ、それは発声、配置、修辞記憶、発表という5つの分野で構成されていた模様。
記憶術は古代ギリシャから中世にかけて弁論の暗唱用として開発され、その後下火になり、15Cから17C初頭のルネッサンス期に復活して、その後又下火になったとされている。
BC556~468年ギリシャの抒情詩人シモーニデースが宴会に呼ばれていたが、呼び出しを受けて玄関外へ出た途端に建物が崩れ、死亡者が出て遺体の損傷が激しくて誰なのか分からなかったときもただ1人生き残り、その際人物と場所をセットで覚えていたために困らなかった話が伝えられている模様。
建築物を利用する方法では仮想の建物を建ててそこに情報をビジュアル化して順序よく配置したうえでそれらを瞑想によって巡回して行くという方法がよく知られている。
準備作業として昔の人は家屋や広場、街路、なじみの建築物、現代なら会社のオフィス、通っている学校、よく利用する駅舎、図書館とかスーパー、それまでの道すがらでも良いとされる。
建物なら入口から玄関、廊下、階段、部屋、相互の位置関係も設定し、壁の色や窓の位置、柱、家具・調度品、置物などを認識し頭に描けるようにしておくとされる。
空間はより細かく分割するほど、多くの情報を収納できるようになるとされて情報を収納する空間はロクスと呼ばれることばが使われている模様。
覚えるべき内容は文字情報の場合が多く、これを画像データ(イメージ)に変換しておく必要がある。
イメージは心の中で動くし音も出し、匂いや味もするし、触れれば熱かったり冷たかったりすることも利用するらしい。
文字からイメージに変換するには1字1句を全てイメージ化する方法と情報の要点のみをイメージ化する2つの方法があり、後者が一般的とされていた模様。
使われる方法としては類似や置換、連想、接触、反対、比喩、寓意、語呂合わせ、洒落などと結びつけられたらしい。
これらのイメージを建築空間の中で一定の間隔で結び付けて置いて行く。 繰り返し復唱するほうが楽という意見もあるが、近年の研究ではそれなりの理由があり証明されつつあるとされる。
修道士が長い話を行うには教会や修道院の回廊などの施設が好まれ、コロンブスの新大陸発見を始め、印刷術や製紙法の発展などから情報爆発と共に覚えるべきデータの量が一挙に増加したこともあって当時はいろいろと記憶術に関する本も出版されたらしい。
建築や美術、彫刻などがイメージと結びつけられるようになり、庭園や噴水、彫刻なども設置され、それらと共に記憶と結びつけられ利用された模様。
劇場やバーチャル図書館に情報を配置するという方法も取られたらしい。
そのあと独自の主張で情報の器の数や区分け分類が次第に拡張して行き、果たして実用的になるのか疑問も持たれだして、日本でいえば江戸時代のころからかげりが見えるようになりだしたらしい。
歴史的な文献ではルネッサンス期頃からの資料が基になっている記憶術全史というものがあり、余りに展開しすぎて行く姿が見て取れたような気がした。
江戸時代や明治時代になり、ブームが起こりわが国でもこういう種類の書籍が出たり、アメリカやヨーロッパでも出版されていたとされる。
抽象的な概念は一部イメージ化できるものもあるが、中にはそれが難しいものもあり、これらは略語や短縮語にしたり、何種類かのイメージ画像やアイコンを作り上げて他の方法と共に補助する方法も必要になるのかも知れない。
20世紀で知られる文献としては(英)ヴァールブルク研究所のフランセス・イエイツ女史や(伊)パオロ・ロッシのものが知られているらしい。 前者の書籍の目次は次のようになっている模様。 目次: 序 第一章 古典的記憶術に関するラテン語三大文献 第二章 ギリシアにおける記憶術……記憶と霊魂 第三章 中世における記憶術 第四章 中世における記憶術とイメージの形成 第五章 記憶術論考 第六章 ルネサンスの記憶術……ジュリオ・カミッロの〈記憶の劇場〉 第七章 カミッロの〈劇場〉とヴェネツィア・ルネサンス 第八章 記憶術としてのルルの思想 第九章 ジョルダーノ・ブルーノ……『影』の秘術 第十章 記憶術としてのラムス主義
国内で出版されている書籍の内容はよく知られる重複するような部分も見られるらしい。
健康面や分野、考え方も違うのでこれといった方法が確実にあるとも思えない。全面賛成というわけではないけれどまあ同意できるかなという項目はあるのかも知れない。
-------------------------------------------------------------------
ラジオを聴く、コーヒー、電話をかけるなどの褒美を与える。
同じことよりも異質のものを挟んで行う。
連想記憶法。連想できるイメージと関連づけて憶える。
興味を持つこと、関心を持つことが記憶力を強くする。
その日の出来事をいかに細かく人に話せるか訓練する。人が居ればの話。もしくは独り言でも良いのか?
刺激的イメージほど記憶に残る。そうなの?
過去の記憶は3歳のころまですべて保存されている。
予想しながら覚える。
目的をはっきりさせる。
自分のやりたいこと、なりたいもの、手に入れたいものは何か。それを叶えるために何が必要なのか。
苦しいことも楽しいことに結びつけて考えれば何でもない。言わんとすることはわかるけれども。
考えている対象になりきるとよくわかる。
身体を痛めつけて得た見通し、理解は一生忘れないほどの強烈なヒダとなり、心に刻みこまれる。
興味のわかないことに時間を費やすのは時間の浪費。これが多いとどうなるの?
自分にとって本当に大切なことは覚えられる。
興味を持つこと、集中力、反復、連想が記憶を助ける。
スピーチ時には話しのあらすじだけ考えて箇条書きにして順番に記憶して行く。テレビドラマのあの件らしい。
多くの情報を頭に入れておけば一定の間隔をおいてアイデアが成熟してくる。
無意識層に入った記憶は役に立つ。
大きな犠牲を払うと記憶は深くなる。
愉快な経験は記憶に残りやすい。
手渡された資料は50%しか物語ってない。あとの50%は自分で調べる。
これは必要、これは不要の取捨選択ができること。
その知識が必要かつ重要であることをはっきりと意識する。
詳細な情報を覚える時はキーワードを用いてノートを作る。情報がどこへ消えたかわからなくなるよりも有効かもしれない。
風変わりなことは記憶しやすい。・・・よく知られる。
筆者の意図や各章の展開を予測して読み進めると効果が大。
自分の楽しい体験に結び付けて記憶すれば再生が容易になる。
理解したものが記憶されているかどうかは絵にできるかにかかっている。テレビ番組画面のこと?
条件反射 同時に蘇る。これは望ましいのではあるけれど。
熟練技能 体で覚えたことは忘れない。
エピソード記憶 思い出、実体験は記憶に残る。
手がかりをいもずる式に関連付けて多く残しておく。これも昔からあるとされる。
数を記憶する場合にはお金に換算する。へえ〜そうなの?
何が重要な内容なのか。必要な情報のみ記憶する。この量が少なすぎても良いの?
相手のいうことに何とか興味を持とうと努力すると、聞く力、吸収する力を向上できる。
左脳の疲れは右脳で音楽を聴くことで解放される。
生きがいが頭の老化を防ぐ。
その他多くの項目があげられるようだけれど、人によって受け取り方や感じ方も違うので身近なことがらとしてはこんなところかな・・・?
| | |
| |
| |
|
|