| | | | | | | | | | | << | 4月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | /TR> 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | /TR> 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | /TR> 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | /TR> 27 | 28 | 29 | 30 | ・ | ・ | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2015/06/18 18:02:48 プライベート♪ | | | ニュース | | | 東京オリンピックの競技会場 | |
| |
| | |
2020年のオリンピックが開かれるに当っては前都知事も力を入れ、新国立競技場も設計競技で英国のイラク出身の女流建築家による建築プランが採用された経緯がある。21世紀にふさわしいとも言える未来予想図のようなデザインも取り入れられ、それらも含めコンパクトなオリンピックを目指すということで東京誘致が行われて来たはず。アルゼンチンにおいてもプレゼンテーションもなされ斬新なデザインなどからオリンピックを見に行っても良いと判断した人々も多かったのではないか? まだ開催は先ではあるけど半径8キロ圏内という点では変更が行われ、ある範囲の競技場所が変更になったらしいが2500億円削減できるなら止むを得ないのかも。
しかし、工事の工程から逆算すると取り壊し作業にかかり、工事日程も迫られ予算も不足して到底プラン通りには出来ないという話が入って来た。 込み入ったアーチ部分では構造体で屋根の中央部を支えきれないとか天蓋の部分は作るのが無理だとかいう話が出ている模様。工事費用も当初の1600億円から3000億円かかるかもという話も出ていたらしい。そして8万人収容ははずせないものの屋根で覆うのは無理な話が出たらしい。いずれにしても予算を削減する必要があるという。
過去2008年の北京大会のメインスタジアムは敷地21万平米、延床面積26万平米、9.1万人収容で525億円、2012年のロンドン大会の敷地面積は16万平米、延床面積10.85万平米、8万人収容で635億円、シドニー大会時のスタジアムは11万人収容で660億円、2020年の東京大会の新国立競技場は敷地面積11.3万平米になるのかどうかは定かではないが8万人収容で延床面積29万平米から22万平米に縮小、1785億円かかるといわれている。大会が終わった後の用途や維持費も考慮しなければならないけれど。それにはソーラーシステムを設置して維持費を賄い、音楽イベントも行えるような施設にするよう考慮しなければならないかもしれない。屋根面にソーラーパネルを設置するのは大丈夫なのか?
建設労働者の減少や人件費の高騰、建設資材の値上がりなどで建設費が高くなるのはわかる。又、当時外国で案が作られたとしても設計競技なので工事費の見積を出して提示することは無理があったとも思われる。
張子の虎で売り出すというのは残念。せっかく21世紀にはあってもおかしくないデザインだし実現させて欲しいと思っていた。日本人がモダンなものをデザインするといってもこうは行かない。たいていは実現可能なものとなるからデザインも水平、垂直、傾斜、円弧、直角が主というありふれたものになるのは目に見えていた。そういうこともあって外国に設計競技依頼をかけたものと思われるが、国内では施工は無理だとしても英国では施工が可能とするならこれはもったいない話。英国ではこれに似た案が実現したこともあり当の設計者は実現可能と見ているのだろうか。
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/06/04 18:07:33 プライベート♪ | | | ニュース | | | 元競泳選手が控訴を断念したとか | |
| |
| | |
仁川のアジア大会で会場においてカメラを盗んだとして窃盗罪に問われ、ただバッグに盗まれたカメラが入っていたという事実だけで有罪判決を受けたわけだが、通訳も出席しないし、監視カメラの映像も解像度が低くて本人も確認できないという中で控訴を断念したのは本人も残念だと思っているだろうしもったいない話となった。
これは当日の映像ではないとし時間の流れの表示も一切ない映像のもの。前回帰国後国内で本人の協力を得て室内で再現映像を撮ったものを見たことがあるが、実際は会場においては密室状態ではなく、1段上がった椅子の並んでいる台の上であり同じ場所であったのかどうかがはっきりしない。アジア系の短髪の男が・・・という点が背後から近づける状態にあったのかが想像し難いので実際の現場で再現して見るべきとも思った。監視カメラが設置されているぐらいは選手なら当然知っているはずだし、選手も泳いでいるような中で本人が犯行を犯すとは考え難い。
被告側について絶対負けない弁護士という話を聞いた折にはそんなの理解できないという異様なものと思ったことがあったが、正当で犯人でもないのに犯人であるという判決を受けるのは、これは打つべき手を打っていなくて弁護士の実力によるものではないのかとの疑問も持たれる。
もちろん国内ではなく外国において、しかも反日感情を持つ国ではほぼ勝ち目がないとすると、それでも勝てそうな弁護士を選びたくもなるもの。例えば有名なタレント弁護士とか思い浮かぶが本人がどう解釈するのかは判らないけれど少なくとも多くの応援が得られそうな気はする。
通訳がもし間違った方向付けを行って既成の事実まで作ってしまったとしたら、それを覆すことは現在としては無理になっているのだろうか。 バッグに入れたのが問題ではなく、当日の映像でカメラ本体をレンズから外す映像こそが焦点となるべきなのにこれを争点としていない。映像では少し歩き方にクセがあるように見えるが、身長とか着たものの柄などから本人かどうか判別もできるはずなのだけれども。
昔はビデオテープに監視カメラの映像を保存していたものだが、最近はハードディスク保存に変わって来ているとされている。カメラ数台設置していたとしても1TBの容量であれば2週間から3週間分は保存できるとする意見もある。動きを察知した時点からカメラが稼動するタイプのものもある。又、容量がいっぱいになるとかすると上書き保存されて過去の映像が消えるということもあるとは思われる。 正当なものが絶対勝てない裁判があるとなるとこれはおかしい。犠牲を払っても得るものがあるのかどうかは判らないが今後の考え方に期待したい。
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/05/28 16:26:57 プライベート♪ | | | ニュース | | | 仁川で開催されたアジア大会での事件 | |
| |
| | |
昨年9月に仁川で開催されたアジア大会に出席した元競泳選手がカメラの窃盗の疑いで逮捕され、略式起訴で約11万円を支払った事件が取り上げられている。裁判の判決が出てカメラもカメラマンに戻したこともあって以前に支払った約11万円を罰金に当てることで判決が確定したとされる。
しかし本人は日本の代表選手としてそんなことをするはずがなく、自分は盗っていないことを今回も主張している。証拠とされた防犯カメラの映像では解像度に問題があり、本人と確認できないとされる点、経過時刻の表示がされていないので防犯カメラの映像としては不十分とされるところも否めない。
帰国後、アジア系の人物に背後からバッグに何かを入れられ、その上から手を押さえられたという当時の様子が再現され、実際の防犯カメラの映像からはつかみ難いという疑問が残る。これだけ具体的に本人以外の人物が関与していると主張するというのに、何かしっくり行かない。作り事だとするとすぐにバレルはずなので本人の言い分は信用したいものではある。
第3者が背後から・・・という状況については再現映像から状況は掴めるのだけど、プールサイドにおいて個室のようなところは見当たらず、選手の利用する会場の椅子が並べられている場所しかそれらしき場所はないような感じを受ける。もし本人の言い分が正しいとするとどこかの通しの場面に第3者が映っているはずなのだけれどそれが無いとされる。映っていないのなら、それは防犯カメラではなくて、解像度の低い市販品の個人のビデオカメラなのかという感じさえも受ける。
望遠レンズの付けられた3脚に設置されたカメラから本体だけ外すのは素人にとっては瞬時には行えない。このカメラがどこに設置されていて、そこに近づいた人物が誰でこの本体を外した人物が誰なのか判る映像が欲しい。
全体的に何かの行き違いでもって責められる立場に立たされた印象を受ける。通訳者は現在どういう認識でいるのか?もしスーパーで万引きに会って他人の所有物にその品が入れられた場合には裁判所は証拠が無ければ所有者を犯人にするのだろうか。この事件は推理小説家の立場ならどう捉えるのだろうか。判決から1週間の期限までに控訴するかどうか弁護側と相談して決めるというのだけれどこのままでは有利に持って行ける材料があるのかどうかが心配になる。
| | |
| |
| |
|
|