ソフトンハウス・トップへ
tonton
できごと
こんなこともありました。
BLOG HOME
こんなこともありました。
Calendar
<<4月>>
..12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
Category
IT(15)
グッズ(15)
テレビ(4)
ドローン(1)
なし(11)
ニュース(24)
ミステリー(10)
ロボット(3)
映画(3)
音楽(25)
外国(28)
気象(6)
恐怖(2)
経済(9)
健康(4)
資源(4)
写真(5)
社会(49)
省力化(2)
乗り物(9)
情報(14)
食生活(6)
心理(5)
政治(22)
装飾(1)
動画(35)
動物(6)
日記(9)
日常生活(100)
文化(36)
未来(2)
面白いこと(1)
歴史(11)
→リスト表示する
Archive
2025年03月 (5)
2025年02月 (5)
2025年01月 (5)
2024年12月 (5)
2024年11月 (5)
2024年10月 (5)
2024年09月 (5)
2024年08月 (5)
2024年07月 (5)
2024年06月 (5)
2024年05月 (5)
2024年04月 (5)
2024年03月 (5)
2024年02月 (5)
2024年01月 (5)
2023年12月 (5)
2023年11月 (5)
2023年10月 (5)
2023年09月 (5)
2023年08月 (5)
2023年07月 (5)
2023年06月 (5)
2023年05月 (5)
2023年04月 (6)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (5)
2022年12月 (5)
2022年11月 (5)
2022年10月 (5)
2022年09月 (5)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (5)
2022年05月 (5)
2022年04月 (5)
→リスト表示する
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
題名なし
tonton
2025年3月の動画関連...
tonton
欧米人などはどういう本を...
tonton
中国で使われているプログ...
tonton
映像やメディアの力...
tonton
アイデアグッズ類ってどう...
kazu
水泳の再開
kazu
わたしの名前は...
kazu
三月になりました。...
kazu
写真を縮小
kazu
あらためてまして。...
Messages
2025年3月の動画関連...
欧米人などはどういう本を...
中国で使われているプログ...
映像やメディアの力...
アイデアグッズ類ってどう...
2025年2月の動画関連...
経済の活性化や地域の活性...
ドイツがなぜ原爆を落とさ...
世界の自然災害の被害額の...
画期的という考え方--許...
2025年1月の動画間連...
生成AI
移民・帰化と同化...
暗視カメラの進撃...
日本人の子供が行方不明問...
2024年12月の動画関...
巨大アート
音楽の力とあり方...
近年の技術革新アイデアグ...
UFO関係ミステリー...
→リスト表示する
[新着順]  [最初] ≪前ページ 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 次ページ≫ [最終]
 [リストを表示] 1頁3件 149/159(477件)
2015/05/28 16:26:57 プライベート♪
ニュース
仁川で開催されたアジア大会での事件
昨年9月に仁川で開催されたアジア大会に出席した元競泳選手がカメラの窃盗の疑いで逮捕され、略式起訴で約11万円を支払った事件が取り上げられている。裁判の判決が出てカメラもカメラマンに戻したこともあって以前に支払った約11万円を罰金に当てることで判決が確定したとされる。

しかし本人は日本の代表選手としてそんなことをするはずがなく、自分は盗っていないことを今回も主張している。証拠とされた防犯カメラの映像では解像度に問題があり、本人と確認できないとされる点、経過時刻の表示がされていないので防犯カメラの映像としては不十分とされるところも否めない。

帰国後、アジア系の人物に背後からバッグに何かを入れられ、その上から手を押さえられたという当時の様子が再現され、実際の防犯カメラの映像からはつかみ難いという疑問が残る。これだけ具体的に本人以外の人物が関与していると主張するというのに、何かしっくり行かない。作り事だとするとすぐにバレルはずなので本人の言い分は信用したいものではある。

第3者が背後から・・・という状況については再現映像から状況は掴めるのだけど、プールサイドにおいて個室のようなところは見当たらず、選手の利用する会場の椅子が並べられている場所しかそれらしき場所はないような感じを受ける。もし本人の言い分が正しいとするとどこかの通しの場面に第3者が映っているはずなのだけれどそれが無いとされる。映っていないのなら、それは防犯カメラではなくて、解像度の低い市販品の個人のビデオカメラなのかという感じさえも受ける。

望遠レンズの付けられた3脚に設置されたカメラから本体だけ外すのは素人にとっては瞬時には行えない。このカメラがどこに設置されていて、そこに近づいた人物が誰でこの本体を外した人物が誰なのか判る映像が欲しい。

全体的に何かの行き違いでもって責められる立場に立たされた印象を受ける。通訳者は現在どういう認識でいるのか?もしスーパーで万引きに会って他人の所有物にその品が入れられた場合には裁判所は証拠が無ければ所有者を犯人にするのだろうか。この事件は推理小説家の立場ならどう捉えるのだろうか。判決から1週間の期限までに控訴するかどうか弁護側と相談して決めるというのだけれどこのままでは有利に持って行ける材料があるのかどうかが心配になる。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2015/05/10 15:39:31 プライベート♪
ニュース
最近のニュースといえば世界遺産に名乗りをあげることか
世界的に有名な世界遺産は写真によっても知られているのである程度のイメージが出来上がっている。従ってそれは絵になるというか美術的に見ても納得が行くもの。この写真的にサマになるというのは大切なこと。

ギリシャのアクロポリスとかフランスのモンサンミチェル、ペルーのマチュピチュ、米国のグランドキャニオン、ナスカの地上絵、ローマの歴史地区その他多くの有名なものがリストされている。

わが国でも名乗りをあげる自治体が多くあることがわかったが、これはビジネス競争なのではないのかとも思われるのだけれど、そんなに多くの世界遺産を決めて良いのかという疑問もある。

一時2000年代に入って制限すべしという意見もあったらしいがその後はどうなっているのだろうか。現在1000ぐらいになっている可能性もある。1500ぐらいに制限すべきという意見もあるらしい。又登録しても抹消されるケースもあるというから力を入れるべきかどうかは問題もある。

長崎県の軍艦島は話題になる。確かに形は軍艦に似ているとはいえ、それ以外は廃墟に過ぎないし、これを観光名所にするというのは飛躍しすぎるという感じがする。これを補修するのに150億円必要とされているが、高層アパートの廃墟の残骸を片付けたのでは価値がないとすると一体何を見てもらおうというのか。窓の建具が外れたのでは見苦しいというと新規にサッシを入れてガラスも入れれば雨風がしのげて長く保存できる。150億円も捻出できるというのは想定外でもある。韓国はこれに文句を言っているらしいが。

明治時代に短期間で欧米に追いつけたとする工場や建造物も外国人が見に来ると思われるのだろうか。それだと新興国も後を追ってその類の登録を願うかもしれないが産業革命遺産という条件がつくのか。遍路路やハンセン病の元療養所も名乗りをあげているらしい。これらを登録しようとする人の頭の中に何があるのかはつかみ難い。富士山や三保の松原、あるいは姫路の白鷺城、京都の平等院鳳凰堂は納得が行くだろうか。何かビジネス感を感じずにはいられない。イタリアにその数が多いというのはわかる気はする。

大体北朝鮮がミサイルを打ち上げたころに、あっちを向いてもこっちを見ても世界中を世界遺産登録すると世界遺産だらけで戦争は無くなるのではないかと考えた時期があった。その点でいえばイスラム国近辺こそ世界遺産登録を多く行って行くべきとも思うが戦争がなくなるかは判らない。地域活性化策や観光スポット観だけで世界遺産登録はすべきなのかどうなのか?高い対価を支払って世界中から来てもらうのにはそれだけのものがなければならないと思うのだけれど。




TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2015/04/22 18:41:39 プライベート♪
ニュース
Droneが早速ニュースになった
今のところドローンを飛ばすにも規制がなくて、そういう状況の中で早くも総理が外遊中に官邸にドローンが落下して微量の放射線が感知されたニュースが流れた模様。誰が飛ばしたか判明せずその特定を進めているとか。これも想定内といえば想定内になる。

このような場合これまでの例ではあらゆることを想定するという思想が無いために規制はまず起こってみないと分からないし規制のしようがないというのが政府の言い分だろう。
これは米国が販売を解禁してしかも宅配便で使うことが目的のように説明がなされていたがこの1月にはホワイトハウスへも落下していて、この件については妨害目的ではなかったことが分かったらしい。

しかし開発は軍事目的で無人戦闘機を製造し実用として過去用いられて来たもの。
作る側と利用する側が意図を同一にするとは限らない。このようなものは空撮とか映像では威力を持つかもしれないが、少なくとも運搬を目的にする場合は50キロぐらいの重さのものが運べなくてはむしろ経費がかかるという感じがする。

もちろんこれぐらいの重さであれば1キロぐらいのものが運べるものとは規模も違ってくる。それによってバッテリー容量やその持ち時間、飛距離も違ってくるし、被災地などへ食糧や飲料を運ぶような重いものを運ぶとなるならむしろヘリコプターのほうが実用性があるとも言える。但し命の保証はあるかもしれないが。

冬山登山での遭難などで果たして活躍するだろうか。現在の規模では子供用の趣味のラジコンヘリを飛ばすようにも見える。こんなのが多く飛ぶようになると衝突落下で買い替えや損害賠償などが多発して、保険料を支払うことは目に見えている。

米国と違って隣家との距離は近く電柱の数は多いし電線が張り巡らせているところを交わしながら飛行するのでは事故も起きかねない。

本日のニュースを聞くとふと飛躍した考えにも至るというもの。軍事目的で作られたものが軍事やテロに利用されないかどうかという問題もある。これは何とかハードと違って自殺行為ではないので爆弾を作れる場が整っていると世界に広まりはしないかも気になるもの。各地で予想外のことが多発するぐらいなら製造販売は禁止すべきとの結論も出る。

購入者は製造番号と持ち主が分かるような届けも必要になるのではないかという気がする。銃社会の米国で銃を売るのと同じ感覚を覚えるもの。この売り出し方には他の国においては問題になる部分も多くあるのではと感じるけれど実際はどういう方向へ行くのだろうか。  http://aimall.web.fc2.com/movie_drone.htm
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [新着順]  [最初] ≪前ページ 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 次ページ≫ [最終]
Profile
tonton
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。