| | | | | | | | | | | << | 11月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | . | 1 | 2 | /TR> 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | /TR> 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | /TR> 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | /TR> 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | /TR> |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2015/09/05 07:50:53 プライベート♪ | | | ニュース | | | 大臣発言の冷却グッズの無料配布とは何なのか | |
| |
| | |
内容が漠然としてよくわからないのが新国立競技場等に暑さ対策として冷却グッズを配布するということ。競技会場は空調設備に割く予算が足りないためにこれを作らないと発表した。2020年のオリンピック大会は7月24日から8月9日までとなる予定だが、夏の暑い最中で熱中症にかかる人が多く出ることも十分予想される。そのために外国人にもこれを説明し、医療体制を整える必要も当然ある。
氷替りになるグッズもあるようだけれどそんなのはせいぜい10分ぐらいしか使えないのではないかと思われるし、ソーラー発電で回る扇風機付きの帽子、他にペットボトルを配るぐらいしか思い当たらない。それともかき氷のことなのか?首回りに巻くひんやりグッズというのも過去にはあった。こんなのを要求すると1個10円でもない限り費用も相当かかると思われるのだけれどグッズとは何を意味するのだろうか。
もちろん道路や附近の空き地に樹木を配することや、競技場内のグランドやコース、屋根その他、マラソンコースとなる車道などを熱塗料や消熱塗料、断熱塗料等を配合した塗装を行うことで幾分ヒートアイランド現象も和らぐとは思われる。
問題は長距離マラソンで、過去女子外国選手でゴールしかねるほどに弱ったシーンも見て来ている。日本の夏は予測通り亜熱帯化して来ていて選手にとっても条件が悪い。開始時刻を7時とか6時とかにしても国民はそれに同意できるとは思われるけれど、それ以外に多くのアイデアも期待したい。冷却グッズとはいったい何を意味するのか?
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/09/01 20:14:07 プライベート♪ | | | 日記 | | | エンブレムマークの案件について | |
| |
| | |
雲行きは怪しいとは思われていた。報道によると東京五輪のエンブレムマークの使用中止が決まった模様。こんなニュースは新国立競技場の件に引き続き2件目の思わしくないニュースとなる。安倍総理の発言と共に世界各国へ配信されて伝えられる。2度あることは3度あると言われるが次にどんなニュースが配信されるのやら。
これを制作した日本のデザイナーもベルギーの劇場のマークをデザインしたデザイナーから訴えられているし、その後多くのバッグ等のデザインが他の外国のものをソックリ盗用したとされて取り下げられたことも情報として入って来ている。また、エンブレムマークが印刷物として出回ったりしている一方で外国人の撮った写真の右下に表示される著作権の記入部分を消去して、街中のビルの広告や駅の内部の広告物の写真の部分にこのマークを当てはめて合成したとして問題になっている。コピーは違法でありいずれはバレるということをご存じなかったのか。時間や費用、手間などの理由からかそれともアイデアを使い過ぎたらこうなったのか。
当初の原案はTの字の上部の両側が三角形で中央部から棒が降り、右下に日の丸が描かれていてこれが2年前に開かれた外国人タイポグラファーのポスターの題材に似ていると指摘されている。右下にある丸はピリオッドであったとか。
ここから修正されたようだがこの修正が認められたこと自体も不思議だし、この時点で次点に移るはずなのにそうならなかったのはなぜか疑問でもある。こうなると法律を知らないデザイン仲間といい、この人物を本当に信頼してよいのか迷うケースも出てくると思われる。プロのデザイナーで多くの受賞歴もあり、本人は模倣してないと主張されるが主観を理解してほしいというより客観を優先すべきとは思われないのか。話を聞いていると影響を受けやすい人柄という側面も見えてくる。
今回の受賞の決定には審査員として関わった数人のデザイナーの存在も関係していると言われている。同じ審査員のメンバーで順繰りに受賞していて、今回デザイナーに修正を認めたことから次は誰というようなまるで受賞が決まっっていた側面も垣間見える。 http://news.livedoor.com/article/detail/10478259/
同じ審査員の場合には公共入札の談合のような場面は生じないのだろうか。そういう面でプロが応募しないとされる一般コンペに素人の応募を募ることで、新しい新鮮な案が出て来る可能性もあるし、メールでドローソフトなど使って応募することも認めるとこちらのほうが多くの作品が集まり、費用の面では安上がりの方法となっていい作品も出てくる気がする。審査は1人1案にするとかしないと審査の手間が増えるが、多人数の審査員でも1人の審査員が全部の案に目を通すようにすべきと思われる。もしこれで受賞すると本人の価値も出るというもの。審査員は大勢必要にはなって来るけれど、大切な創作の方向付けやスピリットを反映しているかどうかから選別してゆけば良いことになるのではないかと。
新国立競技場の場合もこんなんがええという審査だけを任せたために、(当初は1300億円という数字を信じていたのだろうが)、予算抜きの誰もが飛びつきそうなザハ案が選ばれることになった。1300億円については英国にできた同規模の競技場が1000億円で仕上がったのをもとに3割余裕をもってこの額になったとされている。 こんな役得のある審査員なら全国で募集すると多人数が希望したかもしれない。それと実際に建てるものとして選ぶ場合はそこには一般人とは違う何ががあるはずなのだけれど。ザハ氏でもないのに難しくとも日本の施工技術に期待するとも語っていた。
今回の審査においては組織のようなものが浮かばずに個人の存在だけが浮かび上がる。いい案であればその道のプロなのだから総動員してまだ他に似たものが提出されてないかどうか調査を行って、無しとした場合には別個に費用を使って商標登録を出願してその結果を待ち、受け入れられたら受賞を決定するという方法がとられるとも思われる。この作業では弁理士による国際商標出願で調査してもらう必要がある場合もあるだろうし大きな問題でもあるはず。後から問題が出た場合は損害賠償請求は免れないと思われる。現に印刷物や準備その他で数億円の損害が出ているとされている。 た。
| | |
| |
| | | | | | | | 2015/08/05 17:19:47 プライベート♪ | | | ニュース | | | 劇場のロゴマークと東京五輪のエンブレムマークが似ている? | |
| |
| | |
ベルギーのデザイン事務所から東京五輪の公式エンブレムのデザインが似ているとフェイスブックに投稿したらしい。建物の時代は1973年完成とあるから相当昔のものらしい。現在はカラーが使えるが白と黒を使うのは昔ならありえる。又Tの文字もアールを使って装飾することはよく考えがちだが、TとLの文字が縦棒から離れていて違いもあり問題はないとは思われる。弁護士と相談するとか言っているようだけれど、先行きも興味が持たれる。
それよりもスペインのデザイン事務所のもののロゴに似ているというほうが気になる。黒色と金色と赤色が使われていて、似たような素材が使われている。下右の跳ねとか似ているし、赤い丸は何を意味するのか気になる。こちらは東日本大震災について寄付金を募るということで壁紙として使い、ネットを通じて各国のデザイナーが参加したとされる。
赤丸は日本の日の丸ということになる。だから時期的には2011年のことらしい。傾いたバーは不安定な印象を受ける。これは被災地を表し津波が押し寄せた際のものの流れを表したものなのか、それとも募金によって被災地を救おうという意味で価値あるお札の束を表しているのか意味はどうにでも解釈できる。
2020年のエンブレムでは閉じ込められていた空間からようやく外部に出られるようになりTの文字の頭の部分に取り付いた日本という意味なのか。そうなると東日本大震災の募金のマークに対するアンスワーマークということになるけど。どちらも制作意図を説明して欲しいもの。
グッズも含めてアイデアは誰もが同じようなことを考えるものという印象がある。その点類似したものも出てくる。日本側のデザイナーもオリンピックとパラリンピックの2種類作っていて2つが1組になるように複合的にデザインされていると思われる。作業工程も残っていてまずは問題はないと思われるが、その後原案を見ると当初はTの字にしていて上のTの字の両側は三角形で日の丸は下へ持っていっていた。
それがその後類似のものがあるとしてTの右半分をアールを付けて下に持って行き、その替りに日の丸を上右にあてがったというのは意味がしっくり来ない。シンメトリは美的であるけど、日の丸の持って行き場がなくて右上にくっつけたということが伝わってくる。修正するとこういう問題が出てくる。
すでに前例があるのかどうかを審査員も調査すべきだし、根本スピリットを伝え今まで気づかれなかったのか不思議でもある。盗作ではデザインを指示された人間が法律を知らない素人であったととられても仕方ないかもしれない。
| | |
| |
| |
|
|