| |  |  |  |  |  | |  | |  |  |  | しょっぱくて、カライ、そんな日々をつつうらうらボヤいてます。 |  |  |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  |  |  |  |  |  | | << | 10月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | 1 | 2 | 3 | 4/TR> |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11/TR> |  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18/TR> |  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25/TR> |  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ・ | 
 |  |  | 
 |  | 
 |  | 
 | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2013/11/22 18:17:17 プライベート♪ |  |  |  | こうのとり |  |  |  | No.1-3 三度目の正直 -24- |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | 寒くてPC打つ手がぎこちないKEIです、こんばんわ。 
 11月ももう後半。一か月後にはクリスマスですね。
 仕事はクリスマスとか言ってる場合じゃなく、年末調整関係でワタワタしだしてます。
 (↑12月から3月までは年調・決算期の会社多め・確定申告と税理業務は多忙です…)
 
 さて、小休止を挟んでいたこうのとりブログ。
 久々に更新です。
 現在、移植周期に付き、ホルモン補充の真っ最中…。ふぅ。
 
 月の初めの頃、三度目のET相談で病院に行ってきました。
 もちろん、お相手は院長。
 今回は相方が仕事多忙の為、一人で行ってきましたよ。
 
 「こんにちは〜」からの和やかムード。
 さすがに三度目なので、院長もリラックス気味にお話を持っていきます。
 
 「胚盤胞、まだ2個残ってますよね。」
 
 うん。
 
 「今ある胚盤胞は二つとも赤ちゃんになる部分の細胞数はあるんですけど、胎盤になる方の細胞数が少ないんですが。」
 ※残っているのはグレードが4ACと4BC。
 
 「一つしか残っていないなら移植しないで他の治療(採卵のやり直しか、相方の回復が見込めているので人工移植等の他の治療など)ということも選択肢でありますけど、折角2つあるのだからまずは移植してみるのが良いと思いますけど、どうですか?」
 
 あ、そこから聞いてくるんだね、院長。
 確かに年齢が行っていれば(40歳以上で急激に妊娠率が降下するため)、貯卵という選択もあります。
 (※貯金ならぬ移植できるたまごちゃんを貯めていく方法です)
 
 でもー…
 
 一から採卵するの、メンドクサイ…(笑)。
 
 ので、最初から移植しようと思ってました。
 
 ちゃんと一回戦(?)を終わらせたいじゃないですか。
 
 「移植しようと思ってます。」
 
 「まだ生理きてないんですよね?来周期、やってみますか?それとももう少し待ちますか?もう一周期待ってしまうと年末年始にかかって(※さすがに病院も休みになります)移植が難しいと思いますけど。」
 
 「あー、年内でスッキリさせたいので来周期にしようと思ってます。」
 
 「じゃあ、すこし詰めてお話しましょうね。」
 
 といった具合に三回目の移植方法についての相談スタート。
 前回、ホルモン周期でそれとなく結果が残せていたのでホルモン周期でやってみましょう?と。
 これはまあ、メンドクサイですけど、僕もそう思ってました。
 で、移植するたまごちゃんなんですが。
 採卵した直後に、今残っているたまごちゃんはグレードが低いから移植するなら2個戻した方が良いと言われていたので、僕としてはそのつもりでいたんですけれど。
 
 「2個いっぺんに戻す方法と1個ずつ戻す方法がありますけど…1個ずつ戻す方法だとその度に時間もお金も体にも負担がかかるのに、このグレードだと少しリスクが多いと思うんですよね。ただ2個戻した場合は、多胎、双子かもしくはそれ以上の可能性もあります。」
 ※2個着床すれば双子、胚盤胞は1個でも自然妊娠よりも双子以上が生まれる割合が少し高い
 
 「どうしますか?」
 
 いやー、最初から2個戻すつもりだったんで、2個でいいですよ?
 
 そういうとカルテを書き書きしながら、恒例の院長質問タイム。
 
 「ここまでで他に聞きたいことや確認しておきたいことはありませんかー?」
 
 というので、ちょっと疑問に思っていたことをポツリ。
 
 「あのー…2個戻す時って…」
 
 「(くい気味に)同じでーす!何も変わりませーん!!」
 
 い、院長…まだ質問言い終わってないです…
  よく聞かれる質問だから即答なんですかね?
 移植方法は同じだろうと思ってましたよ、それは。
 ただ時間がかかるのかなー?と聞きたかっただけなんですけど…
 
 「時間も変わらないよ。数秒遅いぐらいかなぁ?培養士さんがピュッと取ってピュッと入れる(シャーレからたまごちゃんを吸い取って、カテーテルに流す)だけだもん。1個戻すのも2個戻すのも(培養士さんにとっては)一緒だよー。一緒に2つ戻しても良いぐらい。」
 
 そ、そうなんですか。
 そんなちゃっちゃかやってたんですか、今まで。
 移植そのものは見えなかったから知らなかったよ!
 (移植中は恥ずかしさ軽減の為かバスタオルをかけられてます)
 
 そして最後に
 「グレード低いけど、運命のたまごかどうかの問題だから(今まではグレード良くても運命のたまごちゃんじゃなかった)ダメってわけじゃないからね。この数値で妊娠した人もいるから大丈夫。巡り合えるといいね。」
 と励まし(?)の言葉を院長から頂き、診察終了。
 
 と、いうことで、ラストは初の2個戻しです。
 現在、相変わらずのニガニガ攻撃(点鼻薬)とカイカイ攻撃(貼り薬)を受けてます。
 薬代は相変わらず保険適用外でべらぼうに高かったです…
  一つ違うことといえば、前回よりも暑くない(というかむしろ寒いぐらい)のでカイカイがもの凄く半減していることですかね。
 ちょっとマシでホッとしてます。
 ニガニガの攻撃力は全然衰えていませんが…(点鼻後15分ぐらいで何を食べていても口の中に苦さが広がる)。
 
 初の2個戻し。うまくいくかなー?
 義母には「2個くっついて双子生んじゃえ!」とか言われましたが(笑)。
 義父は僕らには言いませんが義母に
 「双子でも何でもいいよ!仕事辞めていくらでも面倒見るよ!」と言ってるらしい。
 夢は大きいようです。
 そして、流行の「イクジイ」は決定みたいです
  。 
 ちなみに。
 ホルモン補充周期での移植後の月経はスゴカッタっす…男の人は見たら卒倒するレベルの出血量でした(笑)。
 あとホルモンバランスが崩れたのか基礎体温がガタガタで(元々そんなに綺麗なグラフになってないけど)、いったいいつ移植周期に入れるのかなぁなんて思ってたんで、院長に「なんか今回遅そうなんですけど?」と聞いたら。
 
 「(体温表をトントンと差して)そう?16日に排卵してるよ。いつもが14日頃ならあれだけど、普通じゃない?」
 
 と言われて。
 
 え、こんなにガタガタなのに当てになるの?(確かに一番体温が低かった)
 とか思ってたら、院長の宣言通りの排卵日から2週間後に生理きましたよ。
 院長の肩書、伊達じゃなかったです(笑)。
 
 
 なお、来週、内膜チェックでまた病院です。
 |  |  |  | 
 |  | 
 | |  |  |  |  |  | |  | |  |  | KEI |  |  |  | |  |  |  |  |  |  | 職業 | バイトくん |  |  |  |  | 地域 | 関東在住 |  |  |  |  | 性格 | やや男っぽい |  |  |  |  | 趣味 | ペーパークイリング |  |  |  |  |  |  | 特技 | 賞状書ける |  |  |  |  | 自己紹介 |  |
 |  | SE→舞台関係→税理士事務所スタッフ、と共通性の無い職業についている。現在は主婦も兼業。 |  |
 |  |  |  |  |  |
 | 
 |  | 
 |  | 
 | 
 | 
 |