ソフトンハウス・トップへ
前野岳洋
前野岳洋のすぐ使えるビジネス文書例
BLOG HOME
前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)です。使えるビジネス文書をシチュエーションごとにご紹介します。
Calendar
<<4月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
マナー(24)
前野岳洋(143)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
jotf1967
4月24日(水)...
jotf1967
4月23日(火)...
tonton
2024年4月の動画関連...
tonton
国の政策を速く変えるには...
tonton
核をもつことの有利不利...
tonton
浮世絵アートやシーン...
tonton
Pinterest写真展...
jotf1967
4月22日(月)...
jotf1967
4月21日(日)...
jotf1967
4月20日(土)...
jotf1967
4月19日(金)...
Messages
鯉のぼり・吹き流しはどう...
鯉のぼり・吹き流しはどう...
相手を思いやり、筋の通っ...
断わりの返事のエチケット...
断わりの返事のエチケット...
大晦日と年越しソバと新年...
すっかりととのった正月準...
お食い初めは百日目か百二...
お食い初めは百日目か百二...
結婚礼法の発生と発達...
仲人としての最初のロきき...
里帰りは、新婚旅行から帰...
結婚記念日に、旅行券をペ...
ハネムーンのプランニング...
親と同居する親と同居する...
計画づくり3つのポイント...
報告の目的とポイント報告...
子どもに嘘をついたり、黙...
子どもとのスキンシップ。...
職員免許法 主要な改正事...
→リスト表示する
[最新順表示]  3 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(3件)
2016/05/24 01:10:46 プライベート♪
アナナス(前野岳洋)
パイナップルの類は、親株にできる小苗を取れば、そのつど花を楽しめます。

パイナップルの葉の形をしたアナナス類は、一度花が咲くと、その茎は枯れなくても花は二度と咲かないものです。

ところがその親株の根元に小苗ができているので、6月ごろに親株から切りはなし、切り口を2〜3日乾かしてかち水苔を元にまきつけて、水苔植えをすれば、23年後に花が咲ぐようになります。

花が咲くことがない親株でも子株どりの繁殖用になります。

根のない小株は葉水をかけるぐらいに乾かしぎみにし、10日後から3日に1回の灌水程度で約1ヵ月後に発根します。

アナナス類の多くは、木や岩に着生している植物で、乾燥には大変強く、2ヵ月ぐらいは水なしで生きつづけるほどです。

水苔栽培が普通ですが、水苔のつめ方が柔かいと過湿になりやすいので、ややかために盛りあげて植えつけるのがコツです。

灌水は葉の中央の筒の中にそそぎ、夏の間はハイポネックスやローンフラワーなどの液肥を7〜10日おきに灌水がわりに筒の中に与えると、筒の中から吸収して生育がよくなります。

熱帯性ですから冬は保温が必要です。

夏は半日かげに置き、生育適温は18〜25度Cですから、温室のない場合の冬は、筒の中の水を出し、窓ぎわに置いて日光によく当て、水苔も乾しぎみにして、夜は毛布にくるんで冬を越します。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2016/05/14 04:31:52 プライベート♪
ジンチョウゲやアジサイの開花
今年伸びた短技に花芽をつけるか、儀年の充実した長枝、中枝にも花芽をつけ、翌年その花芽がわずかに伸びて新しい短枝を作リ、その先に開花するタイプ

このタイプは花芽が冬を越すので、本質的には他のタイプと同じであり、促成栽培もできるし、フジ、ボケなどは返り咲きの現象も見られる。

ジンチョウゲを例にとると、春に伸びた枝の先端に7月上旬に花芽が分化し、冬を越して3月上旬に開花するが、花は花弁を欠き、たくさん集まって咲くもので、花蕾の基部に短い枝がついている。

カイドウもこれと同じ性質で、フジ、ヒュウガミズキ、トサミズキなどは、頂芽と側芽から新短枝を出して開花する。

春に伸びた枝に花芽をつけ、冬を越して翌年の春に新しい枝を伸ばし、その上に開花するタイプ

アジサイ、タニウツギ、ハコネウツギなどがこのタイプに属し、花芽は花と葉の両方を持つ混合芽で、この花芽をつけている開花母枝から春に開花枝を出して、その頂芽や側芽に開花するので花芽の内部構造は複雑である。

このタイプの開花枝は、花が咲いたあとは衰弱して翌年はよい花を咲かせないものが多いので、切りもどして開花部が上がらないようにし、その年に開花しなかった元気のよい枝を開花母枝として残すとよい。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2016/05/04 03:29:22 プライベート♪
サクラやツバキの開花(前野岳洋)
サクラを例にとると、年中花を咲かせる不断桜や秋に開花する10月桜などの例外もあるが、昨年の夏のうちに花芽ができて冬の寒さにあって発達し、春になって暖かくなるにつれてその位置で開花する。

サクラのように側芽に花芽を持つものは、ウメ、ハナモモ、ニワウメ、ハナズオウなどで、この種の庭木は剪定によって花数はへるけれども、花が咲かなくなることはないので、開花部が上がらないように樹型本位の剪定をすればよい。

キリシマツツジ、シモクレン、クチナシ、コブシ、ハクチョウゲ、アメリカヤマボウシなどは頂芽だけに花芽分化するので、そのあとでうっかり剪定、刈り込みをすると花の咲く部分を切り取ってしまうので、花芽分化期をよく心得ておく必要がある。

レンギョウ、ツバキ、マンサクなどは頂芽と側芽に花芽分化する。

ツバキの花芽は、小杉氏によると、頂芽の最外部の鱗片の内側に形成された側芽がまず花芽になり、しだいに発育して鱗片を押し開いて外部に現われ、さらに頂芽を側方に押し曲げて、ちょうど頂芽が花芽になったようになり、頂芽に近い側芽の多くは休眠したと報告しているから、やはり頂芽をたいせつにしたほうが安全である。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  3 件
Profile
前野岳洋
性別
年齢
誕生
星座
自己紹介
ビジネスマナーコンサルタントの前野岳洋です。書状は丁重さの程度によって使い分ける電報はかなり形式化したメッセージの伝達方法で、しかも"とりあえず"といった性格が強いため、丁重さに欠けます。そこで、即時性という点では電報に劣りますが、タイミングを逸しないうちに、御祝状、お悔み状などの書状を手配したほうがよい場合があります。
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。