| | | | | | | | | 2017/11/18 14:06:54 くらし | | | 大晦日と年越しソバと新年おめでとう | |
| |
| | |
大晦日の夜は神棚にお灯明をあげます。
昔から年越しには年こもりといって、神社に参籠(さんろう)する風習があり、これが初詣の風習になっていることは最初にものべましたが、神社で元旦を迎えるのは、二年参りといって好まれています。
しかし、自宅でコタツにあたって、年越しソバをたべながら、除夜の鐘の鳴りおわるのを待って、おめでとうを言いあうのも、なごやかな家庭風景です。
年越ソバは大晦日にたべるソバで、みそかソバともいい、ソバが長いのにあやかって延命を願う心ですし、行く年、来る年の境目に鳴りひびく除夜の鐘は、百八つ鳴るといわれ、旧年のもろもろの煩悩(それは百八つあるという)を払って、新しい年を迎えさせるものといわれていますし、おめでとうということばが、農耕と関連が深い芽出度うから発していることは、たびたびのべているところです。
前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
| | |
| |
| | | | | | | 前野岳洋 | | | | | | | | 自己紹介 | |
| ビジネスマナーコンサルタントの前野岳洋です。書状は丁重さの程度によって使い分ける電報はかなり形式化したメッセージの伝達方法で、しかも"とりあえず"といった性格が強いため、丁重さに欠けます。そこで、即時性という点では電報に劣りますが、タイミングを逸しないうちに、御祝状、お悔み状などの書状を手配したほうがよい場合があります。 | |
| | | |
|
| |
| |
|