ソフトンハウス・トップへ
MY MENU 写真の旅 家族だワンにゃん 教えて!ソフトン お勧めブログ テーマ別ブログ
ログイン : ゲスト さん テーマ・ブログ
ビジネス
最初 << 前ページ 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 次ページ >> 最終
1頁10行 29/30(292件)
前野岳洋 中小企業のマネージャーは世界の動きに敏感になるべき その1(前野岳洋) 2013/12/21 02:12:25
マネージャーは社会の動きに敏感でなければなりません。

会社が存在する社会、とは、ひと昔前のビジネス環境では、日本、を意味していたかもしれません。

しかし、グローバル経済の到来によって世界を見据えたビジネス展開を余儀なくされています。

とりわけ昨今のアジアの台頭は目覚ましく、アジアを含めた世界各国の情勢や経済の動きが自社の経営にダイレクトに影響する時代です。

つまり、ここでいう社会、とは、世界、を指すのです。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 日本料理のマナー その1(前野岳洋) 2014/01/15 01:39:52
ふだん食べ慣れているからと気を抜きがちですが、日本料理にも作法があります。

・日本料理の種類
宴席料理としては、会席料理が最もポピュラーです。

・席順
床の間のある方が上座、入り口側が下座になります。

・箸の使い方
右手で箸の中央を持ち、左手を下から添え、右手をすべらせて持ち替えます。

箸のタブーうっかり、いつもの癖が出てしまうものです。

日頃から十分に気をつけましょう。

ねぶり箸、移り箸、さぐり箸、さし箸、迷い箸、渡し箸、寄せ箸などはやめましょう。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 日本料理のマナー その2(前野岳洋) 2014/01/20 02:41:03
・食べ方

ふたのとり方片方の手でとって裏返し、もう片方の手を添えて置きます。

食べ終わったら、元の通りにふたをします。

わんの持ち方汁わんは両手で持ち、左手に持ち替えます。

刺身の食べ方しょう油はわさびと混ぜてからつけても、わさびを刺身に少量つけてからつけてもかまいません。

尾頭付きの食べ方頭を左、尾を右にして、頭のつけ根のあたりから食べます。

マナーは堅苦しく考えることはありませんが、タブーを犯さないように気をつけましょう。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 好意は行動で示す(前野岳洋) 2014/01/30 12:34:40
打ち合わせなどで、よく他社を訪問する。

受付などで取り次ぎを頼むと「少々お待ちください」というわけで、待たされることは多い。

通常は三分程度以内で目的の人が来てくれるが、場合によっては十分にもなり、イライラさせられる。

"確かに取り次いでくれたのだろうか"と疑いの一つもかけたくなる。

しかし、そのような状況では、逆に取り次いでくれた人もこちらを"悪いなあ"と思ってくれるらしく、時々こちらに視線を送ってはそわそわしている。

待たされている、忘れられているということは、受け身の意識としては大切にされていないということだ。

待たせているのは担当者でもあり受付者でもある。

いわばその会社全体だ。

"悪いなあ"と思ったところで、行動に移さなければ意昧がない。

時々声をかけるのはもちろん、新聞や雑誌(ただし上品なもの)お茶、コーヒーなどを出すことで少しでもマイナスを回避すべきである。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 始末書は、事情を説明してよい・・・前野岳洋 2015/10/22 14:24:03
不都合なことをしたが、悪意からのことではなさそうだし、罰を与えるのは可哀想である。

しかし、二度と繰り返してもらっても困る。

ここは一つ釘をさしておこう、と提出させるのが「始末書」です。

人間、あやまちのない人はいないもの。

むしろそのときの潔さ、始末書の文書のうまさで、上司に認められるというケースもあり得るのです。

始末書は、とくにフォームは定められてはいませんが、書くときの一般的な注意としては、
(1)不始末、失敗、あるいは過失の発生した事実をハッキリと書く(2)事実の経過、状況の説明、事態の発生によっての原因の説明
(3)過失、失敗の原因が自分にあることを率直に謝罪し、二度と繰り返さないことを反省、誓約する(4)罰則規定にしたがい、適当な処置を望む旨を書き添えると、いうようにします。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 始末書文例 2015/11/02 09:26:20
「私こと、昭和○年○月○日より○日までの三日間、会社を無断欠勤し、連絡不十分により業務に支障を与えましたこと、社名を喧伝させ会社に多大のご迷惑をおかけいたしましたこと、誠に申し分けなく、深くおわび申し上げます。

○月○日を有給休暇とし、○月○日より連休を利用、長野県木曾駒か岳登山に出発しました。

ところが○日夜半より天候急変、山中にて天候回復を待つことといたしましたが、天候回復が予想外に遅れ、下山が○日となり会社への連絡も遅れることとなった次第です。

幸いケガもなく、無事帰京はいたしましたが、このたびのこと、春山登山を軽視し、強行スケジュールであったことに原因がありました。

今後、二度とこのような事故を起こすことのないようにいたすことを誓い、ここに始末書を差し出します」

こうしたケースでは、どんな理由で無断で欠勤することになったのかがポイントです。

一般にビジネス文書では、いいわけは書かないのが原則ですが、職務中の不始末などのときには、「職務に忠実のあまり」発生した事故というように、なるほど、と思わせる事情を説明するのも大切です。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 職員免許法 主要な改正事項について 2017/01/16 14:51:01
主な改正点は以下の3項目です。

第一に、普通免許状及び特別免許状に10年間の有効期間を定め、教員免許更新制の導入に関する規定を新設しました。

第二に、公立学校の教員が分限免職の処分を受けたとき、その免許状はその効力を失うこととなりました(第10条1項3号)。

また、私立学校の教員が、分限免職の事由に相当する事由により解雇されたと認められるときは、免許管理者は、その免許状を取り上げることが明記されました(第11条2項1号)。

第三に、幼稚園、高等学校等において学校給食の栄養に関する専門的事項をつかさどる職員及び教育委員会において学校給食の適切な実施に係る指導を担当する者が栄養教諭免許状の授与要件軽減措置の対象として追加されました(附則18項)。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 子どもとのスキンシップ。(前野岳洋) 2017/01/26 14:53:39
赤ちゃんの時、だっこしてお乳を飲ませていたでしょうか。

時には、ひざに乗せて、絵本を読み聞かせたり、一緒にテレビを見たりしているでしょうか。

子どもが夜寝る時、お話をしたり、本を読んだりしてやることがあるでしょうか。

あるいは、子守歌などをうたいながら、やさしく体に触れたりすることがあるでしょうか。

体に触れる、だっこするなどといった、文字どおりのスキンシップだけでなく、精神的な意味でのスキンシップも大切です。

たとえば、あなたのお子さんは、お友だちとけんかした時、外でいやなことがあつた時など、泣きながらおかあさんに訴えるということがありますか。

親の中には、「外で泣いても、家に入ってくる時には、涙を拭いてきなさい」と言う人がいます。

でも、そういうしつけ方は好ましくありません。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 報告の目的とポイント報告の目的とポイント報告の目的とポイント(前野岳洋) 2017/02/26 11:46:04
報告とは、「職務権限にもとついて上位者から発せられた命令に対して、その遂行責任の状況を、下位者から上位者へ知らせる行為である」といえる。

仕事は、権限・責任・責務(報告)で構成され、その経過や結果に対する報告義務を負うからだ。

〈報告のネライ〉
(1)組織目標達成のために、必要な情報をフィードバックすること
(2)報告が仕事の統制機能をすすめることになり、仕事の円滑な推進に役立つ

〈報告の種類〉
1. 形式による分類 
(1)口答報告 
(2)文書報告

2. 時期による分類 
(1)定期的報告…日報・週報・月報年報
(2)随時的報告…口答・文書

〈サン・セット方式による報告を!〉
すべての仕事には時限をつける。

仕事の完成期日・実施期間・報告日などを明確化して、報告制度を確立することが重要である。

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
前野岳洋 計画づくり3つのポイント 2017/03/07 14:54:57
管理者・監督者がつくる計画の多くは、部門別の短期的実行計画である。

計画は綿密で、実効性が高く、変化に適応し、部下の協力を得られるものが必要だ。

1. 目的をハッキリする
(1)仕事の目的や、上司の方針を確認する 
(2)自分の使命や任務を考える

2. 計画に必要な情報・客観的事実をつかむ
(1)計画に必要な情報・記録・規則・手続き・問題・関連などとの事実を分析検討する 
(2)現在の組織のもつ人員・技能・資金・設備・製品・サービスなどの経営要素を正しく評価する
(3)関係者を参画させ、その意見を傾聴する

3. 目的達成の最適案をプランニングする
(1)計画自体の重要性・緊急性・欲求性・主体性など多角的に吟味し、達成可能の最適案をいくつか考える 
(2)技術・資金・経費・法規的に可能か点検する 
(3)将来予測される問題・障害を把握し、あらかじめ対策を練っておく

前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。