ソフトンハウス・トップへソフトンハウス・写真の旅へソフトンハウス・家族だワンにゃんへソフトンハウスTOP 
shikaoe
BLOG HOME
Calendar
<<9月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
家庭菜園(40)
健康(36)
歯列矯正(1)
虫歯予防(1)
夕焼けと無情な線(1)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
あたらしいハウスから...
asobow
小さな本が大きくなるョ!...
tonton
2025年8月の動画関連...
tonton
中国の洪水や自然災害...
tonton
音楽アーチストや関係者は...
tonton
中国人の日本への移民50...
tonton
ジャングリア沖縄...
kazu
暑いです
kazu
雨漏りの記録
kortodarma
<弱音>
kazu
猛暑
Messages
白い歯をキープするには...
芸能人のような歯にするに...
歯科用超音波ピエゾスケー...
矯正治療に関して、よくあ...
KD-2036D-3 3...
お子さまによくある重度の...
歯科シール機&#183;...
矯正歯科の治療装置...
小児歯科について...
歯を守ることで、全身の健...
口腔内カメラについては...
インプラントとは?...
RDT&#174;手用ニ...
歯医者さんで歯周病を治療...
虫歯や歯周病菌は感染症、...
インプラントのメリット...
口腔内カメラ1/4 SO...
歯科メインテナンスで思い...
根管治療(歯の根の中の治...
ヒアルロン酸についてよく...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2018/05/05 17:54:05 プライベート♪
心電図モニターはやめませんか? [研修医教育]
 看護師さん達は心電図モニターが大好きです。入院中の患者さんが急変すると、まず心電図モニターとなる人も多いです。呼吸が止まっていても、まずモニター、、、、順序が間違ってませんか??

 心電図モニターとは、心電図の電極を3つ胸に貼り、心電図をモニターの画面に出し、連続して心電図波形が見られるものです。不整脈の診療に有用です。

 間違えている人が多いのですが、ST変化を読んではいけません。STが上がっているのでは??と予想して、12誘導心電図(12種類の波形を紙に記録します。通常心電図といえば、こちらのことを指します)をとるのは良いと思いますが、心電図モニターだけでSTの上下について判断してはいけません。

 患者さんのごく限られた状況しか分からないと言うことを知っておかなければなりません。

 このモニターは無線で飛ばすことも出来ます。ナースステーション(以下詰め所)から離れた病室の患者さんにつけて、詰め所でモニターを観察します。こういう事をすると、病院に収入が入ります。

 1時間つけていると50点(1点は通常10円です)。3時間を超えるとそれ以上はもらえません。1日150点です。1週間以上つけていると、7日目から14日目は130点、15日目からは50点になります。1500円分の事をしなければなりませんね。

 ある病院であった話です。不整脈のある若い男性が入院中でした。携帯電話が大好きだったそうです。その病院では決まった場所以外で携帯を使う事は禁止されていました。しかし、その場所は詰め所から遠く、その患者さんが携帯を使いに行くと、詰め所のモニターでは「電波が届いていません」と表示され、心電図はフラット(まっすぐな波形)になりました。当然アラームがなります。が、あまりにしょっちゅうそうなるので、スタッフは慣れてしまい、ある時その波形が出ていたのですが、、、、、実は患者さんは病室におり、心停止していたそうです。確か亡くなっています。

 ある看護師さんのお母さんがある公立病院に入院した時の話です。お母さんの心電図モニターを外したり、振り回して遊んだりしていたそうです(そんな事するのはいけませんが)。当然詰め所のモニターには異常波形が表示され、アラームが鳴るはずです。でも、看護師さんは誰も病室に来なかったそうです。

 何度も言いますが、心電図モニターが普通の波形を示していたとしても、患者さんは心停止(PEAと言います)になっているかも知れません。J先生のブログにあるように、VTかと思ってもそうでない(アーチファクト、つまり偽の心電図)場合もあります。つまり、心電図モニターをつけていても、つけていなくても、患者さんの事は直接看ていなければならないのです。逆に言えば心電図モニターって何のために付けているの??と常に考えていなければなりません。

 また、心電図モニターのアラームが鳴っても誰も反応しない事があります。反応しないのであればアラームを鳴らす意味はどこにあるのでしょう???アラームが鳴ったら何故鳴っているのか対処しなければなりません。どんなに頻繁に鳴ったとしてもです。これを面倒だと考えるようになると大変です。多くの事故(病院以外でも)は、こういった事が原因で起こっているものも多いです。

 私は提案したいです。不整脈があって特別必要な患者さん以外には心電図モニターをつけないと言うことを。

 モニターを付けて安心してしまうのであれば、つけないで患者さんを頻繁に見に行った方が良いです。

 全然見ないのであれば、生体情報モニタを付けていると言うことは、患者さんから不必要なお金を取っていることになるのではないでしょうか?詐欺罪?にもなるのではないでしょうか。それぐらいの気持ちで患者さんをケアしていきたいですね。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
shikaoe
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。