| | | | | | | 前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)です。使えるビジネス文書をシチュエーションごとにご紹介します。 | | |
| |
| | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | 2013/06/25 02:36:41 ビジネス | | | 良い手紙をじっくり研究する その2(前野岳洋) | |
| |
| | |
これらの点は、ビジネス文書などにはみられない社交状の特徴で、決して珍しいことではありません。
そのほか、留意したいのは、「御」のかわりにできるだけ「ご」、「お」を使うこと、ただし「御祝詞」、「御祝」、「御礼」などのように「御」をつけて慣用されている語は別です。
宛名の敬称は「様」とするのが現代の通例で、「殿」はほとんど使われる機会がなくなったといってよいでしょう(宛名が役職名だけのときには使われることもあります)。
「勇」は一語で「かたがた」と読むことや、連体修飾語として使うときはコ方」を「ひとかた」 と平仮名で書くことなど誤用や慣例に注意しましょう。
慣例に通じておくこともさることながら、同じ表現のくり返しを避ける、ちょっとした工夫をするセンスも身につけておきたいものです。
| | |
| |
| |
| | | | | | | 前野岳洋 | | | | | | | | 自己紹介 | |
| ビジネスマナーコンサルタントの前野岳洋です。書状は丁重さの程度によって使い分ける電報はかなり形式化したメッセージの伝達方法で、しかも"とりあえず"といった性格が強いため、丁重さに欠けます。そこで、即時性という点では電報に劣りますが、タイミングを逸しないうちに、御祝状、お悔み状などの書状を手配したほうがよい場合があります。 | |
| |  | |
|
| |
| |
|