|  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2013/10/17 01:55:46 ビジネス |  |  |  | お客様に選ばせよう その1(前野岳洋) |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | みなさんも、こんな経験があるのでは? 
 高層階にあるレストランに入って、席がガラガラに空いているのに、「こちらへどうぞ」
 
 ご丁寧に案内されたのは、景色のまったく見えない、隅のテープル…
 
 「どうして、空いているのに好きな席に座らせてくれないの?」
 
 おいしい食事をする前に、テンションが下がってしまいますよね。
 
 これは、お客様から「決定権」を奪ってしまっているんです。
 
 販売の世界も例外ではありません。
 
 前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2013/10/12 02:40:10 ビジネス |  |  |  | 接待の準備 その3(前野岳洋) |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | 理由がわからずでは「なにを頼まれることやら」と警戒心が先に立ち、招待にも応じにくい。 
 「○○の件でお世話になったお礼に」などと一言説明する。
 
 ●相手の好みに合わせて設定
 接待は、相手を楽しませ、いい印象を与えて、次の地固めをするためのもの。
 
 したがって、事前に相手の趣味やし好を調べて、喜んでもらえるような場を設定することが大切。
 
 自分の趣味に合わせるのは失敗のもと。
 
 前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2013/10/07 00:39:29 ビジネス |  |  |  | 接待の準備 その2(前野岳洋) |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | ●誰をなぜ接待するか 仕事の関係者なら誰を接待してもいいというわけではない。
 
 会社の経費を使い、仕事として行う以上は、相応の立場にある人を選ぶこと。
 
 人選を間違うと、せっかくの接待がムダになるばかりか、逆にトラブルを引き起こすことになる。
 
 接待の目的をつねに念頭に置いておく。
 
 ●理由・目的をはっきり伝える
 
 飲食にしろ、ゴルフにしろ、マージャンにしろ、人を招いてもてなすときは、その理由をはっきり伝えたほうが、招かれるほうも安心。
 
 前野岳洋(ビジネスマナーコンサルタント)
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 | |  |  |  |  |  | |  | |  |  | 前野岳洋 |  |  |  | |  |  |  |  |  |  |  |  | 自己紹介 |  |
 |  | ビジネスマナーコンサルタントの前野岳洋です。書状は丁重さの程度によって使い分ける電報はかなり形式化したメッセージの伝達方法で、しかも"とりあえず"といった性格が強いため、丁重さに欠けます。そこで、即時性という点では電報に劣りますが、タイミングを逸しないうちに、御祝状、お悔み状などの書状を手配したほうがよい場合があります。 |  |
 |  |  |  |  |  |
 | 
 |  | 
 |  | 
 |