ソフトンハウス・トップへソフトンハウス・写真の旅へソフトンハウス・家族だワンにゃんへソフトンハウスTOP 
yojiyoji556
BLOG HOME
Calendar
<<7月>>
..12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
Category
なし(10)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
tonton
2025年6月の動画関連...
tonton
拘禁刑
tonton
学問はどうやって発展して...
tonton
一般中国人の倫理観と性向...
tonton
我が国の資源開発と生産性...
tonton
2025年5月の動画関連...
tonton
国内に学生も含め中国人が...
tonton
特殊詐欺で過去失った国民...
tonton
AIに相談が多い事項...
tonton
海外で日本語教育をやるメ...
kazu
さがしもの
Messages
釣りで一番楽しかった思い...
ルアーフィッシングの醍醐...
釣りスポットを発見!...
初めてのブラックバス釣り...
海釣りへ仲間と行ってきま...
三浦半島でシロギスのボー...
アユは釣って良し食べて良...
手長エビ釣りが天竜川の密...
沖でドラゴンタチウオがヒ...
夜の電気ウキ釣り...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2019/01/16 22:58:07 プライベート♪
ルアーフィッシングの醍醐味
今回はこれから海釣り、もしくはルアーフィッシングを始める方や興味がある方に私が経験してきたルアーフィッシングについてお話を聞いていただければと思います。

私が釣りに興味を持ち始めて10年ぐらい経ちます。今思い返せばやり始めた頃と今現在では、ルアーフィッシング界も時代が少しずつ変わったのではないかと思います。(各地域差はあると思いますが・・・)

私がルアーフィッシングを始めた頃は、シーバスフィッシングが主流でした。シーバスフィッシングといえば河口からショア(磯や防波堤)まで幅広い範囲で楽しめる釣りで、ルアーも様々なしゅるいがあり、フローティングミノーと呼ばれる表層をまるで小魚のように泳ぐものがあったり、シンキングミノーという沈みながら泳ぐものもあります。

また個人的に一番楽しかったルアーがトップという水面の上に浮かびながら泳ぐもので、日中であればバイト(ルアーを飲み込む事)の瞬間が見えるので非常に迫力があり最もテンションがあがる瞬間でした。

またそのシーバスフィッシングも河口や港湾内などでする方は夜間や早朝にするようでランカーといった80cmを超える大物が釣れるのが醍醐味だそうです。

またそのシーバスフィッシングも人口が増えてきてやりにくくなってきたので、ショアジギングというジグ(鉛やタンぐステンでできたルアー)を使って青物(カツオ・サバ・ハマチ・ヒラマサなど)を狙うルアーフィッシングに変えました。

ショアジギングはシーバスフィッシングと道具が違いロッドもラインもリールも大きくて高いものに変えないとできません。

あと釣れる場所も磯がメインとなり河口や港湾じゃ狙った魚がいませんし、釣れる可能性も低くなります。

ただ釣れた時の魚の引きや衝撃はシーバスフィッシングの比にならないぐらい強く、癖となり釣れなくてもまた行きたくなるような釣りでした。

私もルアーフィッシングしかしたことがないので、エサ釣りのことがよくわかりませんが、一つだけ言えることが誰でも気軽に始めれるのはサビキ釣り(オキアミを使ったアジメインの釣り)かエギング(エギというルアーを使ったイカ釣り)だということです。

釣りを始めるときは、まず自分がエサ釣りなのかルアーフィッシングなのか吟味したうえで極めて行くのがいいかもしれませんね。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
yojiyoji556
性別
年齢
誕生
星座
Parts
つりよかでしょう。
釣行前の参考にしています。

海水温表
海水温でタイミングを見ています。

tide736.net
釣行時に潮汐をみるならこれですね。

缶バッジと釣り
釣りの仲間で缶バッチを作りました。

Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。