ソフトンハウス・トップへソフトンハウス・写真の旅へソフトンハウス・家族だワンにゃんへソフトンハウスTOP 
shikaoe
BLOG HOME
Calendar
<<5月>>
....123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Category
家庭菜園(40)
健康(36)
歯列矯正(1)
虫歯予防(1)
夕焼けと無情な線(1)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
さがしもの
asobow
「防災に強い!] 500...
asobow
「防災に強い!] 500...
kazu
題名なし
kazu
清々しい朝
tonton
2025年4月の動画関連...
tonton
今どきのライブカメラ...
tonton
現在問題となっていること...
tonton
だいたいの日本人の興味は...
tonton
影響を受けやすい人...
kazu
普通の暮らし
Messages
白い歯をキープするには...
芸能人のような歯にするに...
歯科用超音波ピエゾスケー...
矯正治療に関して、よくあ...
KD-2036D-3 3...
お子さまによくある重度の...
歯科シール機&#183;...
矯正歯科の治療装置...
小児歯科について...
歯を守ることで、全身の健...
口腔内カメラについては...
インプラントとは?...
RDT&#174;手用ニ...
歯医者さんで歯周病を治療...
虫歯や歯周病菌は感染症、...
インプラントのメリット...
口腔内カメラ1/4 SO...
歯科メインテナンスで思い...
根管治療(歯の根の中の治...
ヒアルロン酸についてよく...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2015/01/15 12:51:17 プライベート♪
口臭予防はお茶よりも水が有効と専門家
調査によれば、他人のにおいで最も気になる第1位は口臭なんだとか。「ちょっと口が臭いですよ」「私の口臭いですか?」とは、なかなか言えない。さらに自分の口臭に気づいていない人が多いものだから、どうにもタブー感がつきまとう。口臭リスクが最も高まるのは冬だ。「あの人ちょっと口が…」などと距離を置かれないよう日頃から万全を期そう。

  時間がないからといって朝食を野菜ジュースなど飲み物だけですまさず、きちんと食べよう。

「朝食をとらずに空腹でいると、唾液の分泌が抑制され、口臭の原因になります。理想は一汁三菜の和食。ご飯に味噌汁、塩鮭やめざしなどの魚、佃煮、酢の物が基本です。酢の物を梅干しにしてもいい。酸味が唾液の分泌を促してくれます。和朝食は口臭が起こりにくく、唾液がよく出るレシピ。よく噛んで食べれば口に食べかすが残りにくい。最低でも1口に20〜30回は噛んでください」(日本口臭学会指導医でほんだ歯科院長・本田俊一さん)

 おやつには噛みごたえのある硬いものを食べるといい。

「ティータイムには、やわらかい食べ物より、よく噛んで食べるせんべいなどを食べると、唾液がたくさん出て口腔環境が整います」(東京歯科大学千葉病院の臨床教授・角田正健さん)

 緑茶などに含まれるカテキンには抗菌・殺菌・消臭作用があるため、口臭予防に有効だといわれているが、本田さんは冬の口臭予防にはあまりおすすめしないという。

「お茶には利尿作用もあります。常飲すると結果的に体内が水分不足になって、唾液の分泌が減少する。水なら唾液にすぐ変換できます。水分補給には水か白湯がいいでしょう」

TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
shikaoe
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。