| | | | | | | | | | | << | 2月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2009/04/08 17:01:56 プライベート♪ | | | なし | | | お米のとぎ方 | |
| |
| | |
【正しいお米のとぎ方のポイント】 @水をボウルにため、その中にお米を入れる。 A水の中でお米を泳がすように素早く洗う。 B水を切り5分ほど置く。 C冷たい水でお米を炊く。
【勘違いしがちなお米のとぎ方】 ・ゴシゴシと力を入れてとぐ。 ・何度も水でとぐ。 ・お湯でとぐ。
【私のとぎ方】 窯の中で2〜3回水(今はお湯)を交換してとぎ(たまに泡だて器を使います) 早炊きコースで炊飯器のスイッチオン!
正しいとぎ方をしてみようと思いましたが、 水の濁りが気になって、結局はいつも通りになりました![](http://softonhouse.jp/images/blog/icon/766.gif) とぎ方ひとつで見た目もおいしさも違うみたいですよ![](http://softonhouse.jp/images/blog/icon/rice.gif)
| | |
| |
| | | | | Posted by リンクフィール (2009/04/09 18:34:40) 通報 | | はじめまして。 | | 新着から来ました。
泡だて器を使用するのは初めて聞きました! なるほど☆ ちょっと私も遣って見ますね^^
一緒に出し昆布を少し入れたら美味しくなるとも聞きました♪ これからも頑張ってください! | |
| | | | Posted by 5174 (2009/04/10 16:27:57) 通報 | | 泡だて器を使うのは・・ | | 釜の中で使うと釜に傷をつけてしまいますし、お米はボロボロになるので良くないとぎ方でした。そんな方法を紹介してしまい、すみません![](http://softonhouse.jp/images/blog/icon/791.gif) 真似しないでくださいね![](http://softonhouse.jp/images/blog/icon/ase.gif)
昆布情報、ありがとうございました。
| |
| |
| |
|
|