|  | |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2012/06/11 10:00:00 プライベート♪ |  |  |  | 施設見学レポート |  |  |  | なごみの里(就労継続B型) |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | 6月11日(月)なごみの里の見学に卒後の居場所準備室メンバー9名で伺いました。 笑顔が素敵な真崎施設長が施設内を案内してくださいました。
 なごみの里(就労継続B型)は定員40名の施設で、現在は33名の方が利用されています。
 
 開所式を終えたばかりという施設は元は鉄工所だったところを全面改装した2階建て。
 1Fは職員事務所、作業スペース、2Fはロッカー室と食堂。いたるところに収納スペース
 が設けられ、見た目はすっきり広々、作業スペースには床暖房も施され、新築の香り漂う
 素敵な空間。
 この春、移転してきたばかりだそうですが、以前の施設が手狭だったそうで、広い空間に
 なったことで利用者さんも落ち着けるようになったとのことです。
 私達が伺ったときには、みなさん本当に落ち着いてホテルの紙袋の製作を好みの場所の
 作業台について行っていました。
 2Fの食堂では、食堂スタッフさんが毎日2種類の定食を提供してくださって、利用者さんがどちらかが選べるようになっているそうです。(選べるってうれしいですよね)
 
 就労継続B型の形態をとりながらも利用者さんのクオリティ・オブ・ライフ(QOL)を高める支援をされていることが真崎施設長からのお話の中から伺い知ることができました。
 
 私達卒後の居場所準備室も目標を高く掲げ、子どもたちの将来の居場所を築きあげていく
 ため、頑張らなくてはと元気をいただいた見学会でした。
 
 この場をおかりして、真崎施設長をはじめとするスタッフの方々、貴重なお話、時間を
 ありがとうございました。お礼を申し上げます。
 お土産にいただいた自主生産品のごませんべい、おいしかったです。ごちそうさまでした。
 Y.S
 ※	就労継続B型
 一般就労へ移行することが困難と市町が判断した地域における本事業の利用希望者を対象とし、
 @就労の機会や生産活動の機会の提供(雇用契約は締結しない)
 A上記を通じて、知識や能力が高まった方について、就労への移行に向けた支援
 を目的として、必要な指導等を実施します。
 工賃が支払われます。
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2012/06/11 01:11:48 プライベート♪ |  |  |  | タウンミーティング |  |  |  | 5/19 タウンミーティング |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | 5月19日(土)、東村山市恩田町で行われたタウンミーティングに行ってきました。市長と直接お話できる機会はめったにないし、地域の方にも市内に住む重・中度知的障害児・者の困り事や心配事について知っていただく良い機会になればと思ったからです。 当日は恩田町を中心とした道路事情の改善を求める意見や、柳泉園での震災瓦礫償却に関する説明会に東村山市民が対象になっていないことに対する意見などなど、身近な話題がたくさん出ていました。
 
 私たちも仲間5人で参加し「都立特別支援学校に通う重・中度知的障害児に対する余暇活動の充実を」「移動支援の支給時間の拡大と利用用件の規制緩和」「成人重・中度知的障害者の日中の居場所〈生活介護福祉作業所〉新設に向けて」など市長のご意見を伺いました。
 市長の返答は…細かくは書きませんが、どの質問に対しても…いかにも他人事で当たり障りの無いお話をされるばかりでした。タウンミーティングという不特定多数の方が居られる場では、突っ込んだ話はできませんしね〜まぁこんなもんかという感じです。
 ただ、その場に居合わせた方々から「言わなければ何も変わらない、どんどん話して!がんばりなさい!」と応援の言葉をいただき、ありがたい思いで帰ってきました。
 
 障害児・者は地域の中でもマイノリティーの最たる存在です。語る言葉を持たない我が子や仲間たちの心の声を伝えるには、親たちも少々面の皮を厚くしていかないと!
 でも、けして声高に権利を主張するのではなく、重・中度知的障害児・者が地域の中で普通にあたりまえに暮らしていけるように、言葉を尽くして…少しづつでも改善していってもらえるよう、がんばっていきましょう!!  Y.H
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  |  |  |  |  | |  |  |  |  |  | 2012/05/08 21:48:58 プライベート♪ |  |  |  | ピーターパン会報 |  |  |  | はじめまして♪ |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  | 私達は東村山市に住む重度、中度の知的障害児の保護者です。 重度、中度の知的障害と自閉症やてんかんなどの重複障害のある子供たちが、特別支援学校高等部卒業後も
 住み慣れた地域で豊かな社会生活を送ることができるようにとの願いから活動を始めた保護者と支援者の集まりです。
 私達は、小さな福祉作業所を開設する!! という大きな夢をもっています。
 身近にいないとあまり分からないと思いますが、地域には様々な障害を持った子供たちが暮らしています。
 目や耳などを含む身体の障害、重病、そして知的障害などなど・・・
 障害が重いと居住地にある公立の学校に通うことができず、都立の特別支援学校に通う事が多いため、学校のない東村山市内で目にする機会は少ないかもしれません。
 でも実はたーくさん住んでいるんですよ?!
 ☆ 東村山市、清瀬市、東久留米市の知的障害の特別支援学校は清瀬市にあります
 
 障害種別によってさまざまに困り事や将来に対する不安は違うと思いますが、私たち 知的障害児と暮らす
 家族の困りごとのひとつに「周りの方の奇異なるまなざし」があります。
 大きな声で独り言を言っていたり、楽しくてピョンピョン飛び跳ねている人を見たらびっくりすると思いますが・・
 そんな時は遠ざかって奇異な目で見るのではなく、「1人で困っていないかなあ??」「家族や支援者は一緒かな?」「障害が合っても元気に楽しく暮らしているんだなぁ」と温かい目で見守って欲しいのです。
 社会的ルールやマナー面では足りないところがいっぱいあり、びっくりさせてしまうこともあるかと思いますが、
 嘘をついたり人を貶めたりすることのできない、ひたすら純粋な・・・・・同じ人間です。
 重い障害があっても家族に愛され、ゆっくりと成長する東村山市の子供達です
 どうか温かい目で見守ってくださいね♪
 
 |  |  |  | 
 |  | 
 |  | |  |  |  |  |  | Posted by さきこママ (2012/06/03 11:05:35) 通報 |  |  | はじめまして |  |  | 今日、回覧板でピーターパン通信がまわってきて拝見した東村山市民です。 通信にあったQRコードをみてこちらのサイトなら意見を述べられるかな、と思いお邪魔しました。
 正直、障害を持たれた方が突然街中で大きな声を出してびっくりしたこともあります。
 大変申し訳ないのですが私も小さい子連れなのでちょっと構えて避けてしまうこともあります。
 でも私ひとりだったらもう少し近づけそうな気がします。
 というのは私の通った小学校にも特別支援学級があり、みんな優しくてユーモアがある子ばかりで一緒に遊ぶと楽しかったのを覚えているからです。
 更に今思えばみんなとても純粋でした。
 いろいろ大変なことが多いでしょうが 同じ母親として純粋に応援させていただきたくご挨拶がてらコメントさせていただきました。(*^o^*)
 長々と失礼しました。
 |  |  | 
 |  |  |  |  |  | Posted by m.s (2012/07/10 23:47:14) 通報 |  |  | さきこママさん♪ |  |  | 嬉しい初コメントです。ありがとうございます♪ 通信出してよかった!QRコードつけてよかった!・・・などコメント頂いて励みになりました(*^_^*)
 率直な言葉〜ワタシの子供も障害児ですが、知らないお子さんが大声だしたりいきなり駆けよってきたらビビります(笑)
 まだ動きだした活動ですが、更新も遅かったりしますが(コメントレスも遅すぎですが・・・)また見にきてくださいねー(^O^)/
 |  |  | 
 |  | 
 | |  |  |  |  |  | |  | |  |  | 東村山卒後の居場所準備室 |  |  |  | |  |  |  |  |  |  |  |  | 自己紹介 |  |
 |  | ピーターパン通信は東村山市に住む重度中度の知的障害児の保護者の会<東村山卒後の居場所準備室>広報誌です。 |  |
 |  |  |  |  |  |
 | 
 |  | 
 |  | |  |  |  |  |  |  |  |  | | << | 11月 | >> |  | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  | . | . | . | . | . | . | 1/TR> |  | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8/TR> |  | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15/TR> |  | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22/TR> |  | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29/TR> |  | 30 | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | ・ | 
 |  |  | 
 |  | 
 |  | 
 |  |