| | | | | | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | 2017/09/27 18:16:28 プライベート♪ | | | ライフスタイル | | | 発達障害かも…?な夫と元ボーダーの妻 | |
| |
| | |
1月に入籍したばかりの新婚の専業主婦です。 旦那とは、7年の交際を経て結婚しました。
私が20歳の時から彼との交際が始まり、その頃私は精神科にてボーダー(境界性人格障害)と診断されていました。 物事を0か100かでしか判断できない。 泣いていたかと思えば笑い出す。 彼に愛されているか確認するためにわざと心配をかけるような行為をする。 7年間これの繰り返しで、今考えれば病気の症状に振り回されっぱなしでした。 彼もよく支えてくれたと思います。 一緒に住むまでは、圧倒的に私の方が病気でおかしくて、世間一般とはかけ離れた人間でした。
ところが、入籍して一緒に生活が始まると立場は逆転しました。 私は入籍した責任感からか、自分で言うのも変ですが良い妻になりました。 今までの症状が嘘のようにおさまり、不安定な日もあるけど専業主婦としてしっかり家事はこなす。 仕事で疲れて帰ってきた旦那に片付いた部屋で美味しいご飯を食べて欲しいと献身的に頑張るようになりました。 ところが旦那と一緒に暮らし始めて日を追うごとに、疑問がどんどん出てきました。 なぜこの人はこんなにも要領が悪いのだろうか。 とにかく、全てにおいて要領が悪く、段取りや準備ができない。 引っ越してきてもう10ヶ月も経つのに、収納という収納、押入れ、天袋、クローゼットに開けてもいないダンボール(全て彼の荷物)が山になって積み重なっている。他に生活に必要なものが何も置けない。 そして変なこだわりがあったり、変なところが潔癖なのです。 例えば食事をしていて少しでも食べこぼそうもんなら、延々とウェットティッシュで拭いているのです。
これは…発達障害なんじゃないか…? ちょっと調べてみたら、ADHDなんじゃないか?
勇気を出して言ってみたけれど、自分では違うと思うから病院なんて行きたくないという旦那さん。
私の担当のカウンセラーの先生は、間違いなくADHDだろうと仰っています。
さて、どうしたものか。 私も良くなったとはいえ、境界性人格障害。 普段旦那に不満わ言えず、時々溜まりに溜まったストレスで感情をコントロールできなくなります。 旦那が仕事に行ってる間に物に当たって壊してしまったりします。
旦那が発達障害なのではないか、と思ってから、出来る限りのサポートをしようと勉強しています。
今の一番の懸念は、共依存になったらお互いに苦しくなることです。
それを避けるためには、私がしっかり自立しなければいけません。
まだ一緒になって10ヶ月。 境界性人格障害は、年齢と共に落ち着くというのは間違いないと、私は証明できま す。 が、その後の人生は自分次第。
私の妻として、主婦としての闘いはまだ始まったばかりです。
| | |
| |
| |
| |