| | | | | | | テープ起こし担当者bunbuuが語る、日常のあのこと、そのこと、徒然に★☆ | | |
| |
| | | | | | | << | 5月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | 1 | 2 | 3 | /TR> 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | /TR> 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | /TR> 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | /TR> 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | /TR> |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2011/04/01 12:36:31 プライベート♪ | | | めげないカチガラス | |
| |
| | |
私の地元でカラスと言えば 全身真っ黒のあのカラスではなくて、 白と黒の配色がきれいなカラスを 思い浮かべる人が多いかもしれない
名前はカチガラス!!
体も一回り小さくてかわいい鳥だ
最近は数が減ってきているということも聞くようになり、 それはすごく残念なこと
そのカチガラスが私の実家の前にある電柱に 巣を作ろうとしている
最初に気づいたのは、 電柱の周りに不自然に落ちるたくさんの木の枝
大きさも同じくらいのものばかり★
「これってなあに?」と上を見上げ、 また地面の枝を見て、再び上を見た
そのまま上をじ〜っと眺めていたらようやくわかった!
電柱と電線が交わった場所にちょっとしたスペースがあって、 そこに木の枝が組んであるのを下から確認できた
卵を産んで雛を育てるための巣を作っているのだ
ただ、 そこは近くの山から降りてくる 風がすごく強いため、カチガラスが 毎日せっせと運んで来る枝はほとんど落ちてしまう
カチガラスもカチガラスで、 せっかく見つけて来た枝が下には たくさん落ちてるんだから、 それをまた拾いに来て使ったらいいものを、 落ちたものには見向きもせずに 健気にまた新しい枝を探しに行く
その姿がじれったくて、私が電柱に登って 持って行ってあげたくなるくらいだ!!
でも、そうやって目の前の必要なことを 淡々とやっているカチガラスには、 すっかり心動かされてしまった
今日もカチガラスたちは 朝からせっせと枝を運んで来ている。
この調子だと完成までどれくらいかかるかわからないけど、 絶対に最後まで見届けたいと思った
高精度で安心のテープ起こしはこちら
| | |
| |
| |
|
|