| | | | | | | | | 2014/06/17 00:20:47 プライベート♪ | | | 東村山花いっぱいプロジェクト | | | 東村山花いっぱいプロジェクト活動報告(6/15) | |
| |
| | |
朝から日差しがまぶしい6月15日日曜日 今年度第3回の活動を行いました。 サッカーのワールドカップを観たいのをガマンして集まってくれた人もいて ボランティアさん5名、メンバーの子どもたちと家族の14名、 それから植えつけ指導役として中央公園のスタッフ2名のお手伝いも いただき総勢21名で作業をしました。

今回は石拾いとハーブの苗の植え付け作業です。
石拾いはすっかり子どもたちも慣れてきて 自分から進んで行えるようになってきました。



そして今年度から取り組むことになったハーブの苗の植え付け
まずは草ぼうぼうの花壇の草むしりから

草むしりが終わったら、ハーブを植える畝をつくります。

畝ができたところで中央公園のスタッフさんから 植え付け作業のノウハウを教えてもらい作業開始!
今回植えつけたのは、ローズマリー(2種類)、ラベンダー シルバータイム、レモンタイムです。
ハーブは乾燥を好むので、水はけを良くしなければということで 畝のところに深さ30センチの穴をあけ、赤玉土を半分の深さまで入れて その上にハーブの苗を置き、土でかためます。

最後に雨の跳ね返りを防ぐために苗の周りに赤玉土を撒きました。 雨が跳ね返ると葉が傷んでしまうのだそう。

1時間ちょっとの作業ですっきりしたハーブ花壇になりました。
最後に記念撮影

みなさん、暑い中お疲れ様でした。
次回は7月20日日曜日9時からです。 ひまわりやコキアとハーブの花壇を是非観に来てください。
| | |
| |
| | | | | | | 東村山卒後の居場所準備室 | | | | | | | | 自己紹介 | |
| ピーターパン通信は東村山市に住む重度中度の知的障害児の保護者の会<東村山卒後の居場所準備室>広報誌です。 | |
| |  | |
|
| |
| | | | | | | << | 4月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | /TR> 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | /TR> 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | /TR> 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | /TR> 27 | 28 | 29 | 30 | ・ | ・ | ・ |
| |
| |
| |
| |