ソフトンハウス・トップへソフトンハウス・写真の旅へソフトンハウス・家族だワンにゃんへソフトンハウスTOP 
Microsoft Office
BLOG HOME
Microsoft Office 2016
Calendar
<<9月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
なし(8)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
あたらしいハウスから...
asobow
小さな本が大きくなるョ!...
tonton
2025年8月の動画関連...
tonton
中国の洪水や自然災害...
tonton
音楽アーチストや関係者は...
tonton
中国人の日本への移民50...
tonton
ジャングリア沖縄...
kazu
暑いです
kazu
雨漏りの記録
kortodarma
<弱音>
kazu
猛暑
Messages
なお、Windows 8...
Windows 10を得...
Windows Brid...
Windowsが7>10...
Windows 10のM...
今回、Microsoft...
MOS Excel 20...
OneNote印刷ドライ...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2017/02/08 16:14:01 プライベート♪
Windowsが7>10になるのに、一日掛かってしまいました
Windowsが7>10になるのに、一日掛かってしまいました。
一度サードパーティ系は外さないと駄目みたいです(DACも)。
メーカー製PCだと、BIOSでオフらないと、内蔵カメラやカードリーダーなどがあったら固まる可能性大ですね。
※ 追伸! BIOSのメニューからUSBレガシーサポート機能を明示的にOFFにしないとだめ。
あと、デバイスドライバーは7から引き継がれるが、実際は引き継がれていない状態(なんちゃって動作)なのがほとんどなので、再度Windows10上でインストールが必要です!とりあえずwin7,win8,あるいはvistaぐらいのドライバを試しに10上で入れてみてください。
一個一個再起動しながら慎重に!FireFoxは再インストールが必要(なぜか不安定=イジメですか)EmuのVista64ドライバはまだ動きます>Win10で;)これはうれしい。
一言で印象をいうと、スマホのOSをデスクトップパソコンにそのままのせた感じです。
有料Wifi設定やタッチ設定、アプリストア等、不要なものが山のように出てきます。
でも設定が一部細かく分かりやすくできるような画面になったのは歓迎です。
最高のホラー、ドキドキパニック!とりあえず2度のリセットスイッチのお世話になりながら、なんとか「ようこそ」までこぎ着けました。
(順に行きます)ここでよく文章を読むと恐ろしいことが書かれています。
今カーソルがあっている設定をカスタマイズに行かねばいけません。
オンだと裸の王様状態;)スイッチをつけてくれているだけでも良心はあるのだと信じておきます;このオンオフスイッチの反応がもたつくんです。
SmartScreenはトラブルらしいので、オフにします(自己責任)。
「閲覧データはMicrosoftに送信」と書かれております。
windows 10 認証
まさに裸の王様状態;)あんなサイトやこんなサイトも見てるの送られます。
そしてマスデーター活用をMicrosoftが行う訳です。
おい、僕の情報全部もっていくんかい!AIに。
まあ、SiriやAmazonのやつも同類ですが。
いつ頃からか、漢字を思い出せなくなる(書けなくなる)症状になりました。
完全に「スマート病」(PC変換に頼りすぎて文字を書けなくなった状態)。
設定が終わると全画面表示でこの文字が出続けます。
(明暗を繰り返します)この間、操作を受け付けません。
少々長い! 元の場所ってどこ??更に待つと上の画面が出ます。
いったい「新しい機能」が何かは一切説明してくれません。
いや〜恐ろしいですね、それではみなさん、サヨナラサヨナラ。
なんか、今回のWindows10、Vistaの悪夢がよみがえってくるんですが。
www.keygoodjp.com
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
Microsoft Office
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。