| | | | | | | | | | | << | 2月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | . | . | . | . | . | . | 1 | /TR> 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | /TR> 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | /TR> 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | /TR> 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2012/10/27 10:13:05 その他の話題 | | | 狭い車内 | |
| |
| | |
都営地下鉄大江戸線の車内です。 都営地下鉄の中でも最も新し路線です。 新しい地下鉄路線の宿命をしてどんどん地下に潜っていきます。 必然的に、乗り降りする際に時間がかかります。 また、この路線の車両は既存の鉄道車両よりもコンパクトにできています。 車内を移動しようと思ったら人一人がやっと通れれるくらいの感覚です。 座っている人が足を組もうものなら、もう片方の人は組めません。 狭いから。 言い換えれば、「こっちが先に組んだのだからそちらさんは組むなよ」と暗に牽制しているようです。 たとえ一方のサイドが足を組んだら、そこを通り過ぎる客は必然的に組んだ足にぶつからないように距離をおいて通る事になる。 つまり、足を組んでいない人のほうに近づきながら通ることになる。 そうなるから、たまに足を踏まれたりしたりして・・・なんていう実体感があったりする。
ということなので、車内でのあ仕組み止めませんか?

| | |
| |
| |
|
|