この作業には、ソフトンハウスの ID と パスワード が必要です。まだ登録手続きを行っていない方は、まず最初に ソフトンハウスへの登録をお願い致します。
 
 まずは下記のリンクから、「Windows Live Writer」をダウンロードし、続いてインストールしてください。
 Live Writer は Microsoft社 の正規なブログ記事作成・編集ツールです。個人情報などを送信することも、特別な ID などを Live Write へ登録する必要もありませんので、安心してご利用頂けます。
 Windows Live Writer ダウンロード
 
 インストールが完了したら、Windows Live Writer を実行します。
 
 最初の実行時にはアカウントが登録されておりません。
 
 ブログサービスを選びます。 
 どのブログ サービスを利用しますか?の問いには「他のブログサービス」ほ選んでください。
 
 
 
「次へ」を押して進みます。
   
 
 
 WEBアドレスとアカウントを設定します。
ブログの Web アドレス欄には、http://softonhouse.jp/xxxxxxx のように入力します。xxxxxx の部分は、登録しているログインアカウントを記入してください。
ユーザー名はソフトンハウスの登録アカウントです。
パスワードはソフトンハウスの登録パスワードです。  以下の例のうち、アカウントは「softwd_manual」の部分です。ここはご自分のログインアカウントに置き換えてください。  
 
 
「次へ」を押して進みます。
 
 
 アカウント設定中の画面が表示されます。この段階でエラーになった場合は、URL や 登録ID、パスワードに誤りがあると思われますので、前に戻って再度設定を行ってください。
 
 
 
 設定が終わると、ブログ種類の選択の画面になります。
 ブログの種類は Movable Type API
 ブログのリモート投稿URLは 、http://softonhouse.jp/xml-rpc/ 固定です。
 URLの最後には "/" を必ず付けてください。
 
 
 
 以上の通りに設定します。
 
 
 
「次へ」を押して進みます。
 
 
 
 ブログアカウントの設定画面になります。
 
 
 
 続いて、仮の記事を投稿してブログのテーマ(デザイン)を取得するかどうか尋ねられます。
 仮の記事とは、Live Writer が自身で仮に記事をアップロードし、表示された状況を取り込みます。このとき、表示された画面のイメージ(HTML)を取得し、実際に表示されるのと同じイメージの画面で編集を行えるようにします。(仮に登録された記事は自動的に削除されますのでご安心ください)
    
 
 ブログのテーマを取得しておけば、実際に投稿されたイメージでプレビューを見ることができるようになります。「はい」を選んでテーマの取得を行いましょう。
 
 
 
 再び設定中の画面になります。
 設定終了までは数秒から数十秒かかります。
 
 
 ブログのニックネームをキーボードから設定してください。 
 ブログの設定が終了すると、ブログのニックネームを入力する画面になります。文字エンコードの都合上、正しいブログ名が表示さない場合があります。その場合は名称をご自分で入力してください。
   
 ここではブログのニックネームを「使い方の説明ブログ」と入力しました。
 
 
 最後に、「完了」ボタンを押してブログの構成を完了します。
 
 
 
 ブログの構成が完了し、新規作成の画面になりました。
 
 
     後は自由にブログを作成し、「投稿」ボタンを押して公開するだけです。
 アイコンは ここから 選んで張り付けてくださいね。
 
 がんばるぶぅ。
 
 楽しいブログを作ってほしいぶぅ!