ソフトンハウス・トップへソフトンハウス・写真の旅へソフトンハウス・家族だワンにゃんへソフトンハウスTOP 
renovation
古い住まいを蘇らせる!リノベーション情報ブログ
古い住まいでもリノベーションを行えば、瞬く間に新しい住まいに大変身。このブログでは、リノベーションについて、役立つ情報を発信していきます。
BLOG HOME
古い住まいでもリノベーションを行えば、瞬く間に新しい住まいに大変身。このブログでは、リノベーションについて、役立つ情報を発信していきます。
Calendar
<<2月>>
......1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
Category
なし(5)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
kazu
パソコン内、徘徊中です...
kazu
題名なし
kazu
ご挨拶
tonton
2025年2月の動画関連...
tonton
経済の活性化や地域の活性...
tonton
ドイツがなぜ原爆を落とさ...
tonton
世界の自然災害の被害額の...
tonton
画期的という考え方--許...
taka
Thank you so...
kazu
2月になりました...
asobow
さむーい 冬も元気! ア...
Messages
電子回路がデザインされた...
竹を題材とした賃貸リノベ...
2019年8月10日(...
「カフェ&リノベーション...
リノベーションとは何か?...
→リスト表示する
[最新順表示]  1 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(1件)
2018/05/25 19:06:23 家・庭
なし
リノベーションとは何か?リフォームとの違いについても解説 

 「リノベーション」と「リフォーム」。実は、それぞれの言葉は、はっきりと定義されていません。なので、冒頭でもお話しした通り、これら2つの言葉の意味を混同してしまうのも無理はありません。とはいえ、これをそのままの状態で放置しておけば、余計混乱を招いてしまいます。そこで今回、リノベーション関連企業が加盟している、「国土交通省のガイドライン」に記載している定義を参考にして、改めて定義付けをしたいと思います。

リノベーションとは

 リノベーションとは、英語に訳すと、「re+innovation」です。innovationを訳すと、「革新」「刷新」「一新」という意味です。それらを踏まえて、国土交通省のガイドラインの定義を見てみましょう。
国土交通省のガイドラインによると、リノベーションを以下のように定義づけしています。
「リノベーションとは、新築時の目論見とは違う次元に改修すること(改修)」
 この定義を簡単に説明すると、リノベーションとは、中古住宅に対して、新築時の状態よりも性能を向上させる大規模な改修工事を行い、資産価値を高めるということを指します。

リフォームとは

 リフォームとは、英語に訳すと、「re+form」です。形を元に戻すという意味です。それらを踏まえて、国土交通省のガイドラインの定義を見てみましょう。
国土交通省のガイドラインによると、リフォームを以下のように定義づけしています。
リフォームとは、新築時の目論見に近づくように復元すること(修繕)
 この定義を簡単に説明すると、リフォームとは、中古住宅に対して、新築時の状態になるべく、近づけるように、復元するための大規模な改修工事を行い、資産価値を高めるということを指します。

まとめ

 リノベーションは、「+αの付加価値を与える」。一方、リフォームは「0に戻す」。こう考えると、非常に分かりやすいです。これらの定義について、まずは理解を深めましょう。次以降の記事では、もう少し掘り下げてみたいと思います。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  1 件
Profile
性別
年齢
誕生
星座
自己紹介
古い住まいを蘇らせる!リノベーション情報ブログ
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。