ソフトンハウス・トップへソフトンハウス・写真の旅へソフトンハウス・家族だワンにゃんへソフトンハウスTOP 
vibcasa
BLOG HOME
Calendar
<<4月>>
.123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Category
なし(28)
→リスト表示する
Archive
アーカイブはありません。
Parts
パーツはありません。
Latest Blog
jotf1967
4月18日(木)...
jotf1967
4月17日(水)...
kazu
あぜ道で
jotf1967
4月16日(火)...
jotf1967
4月15日(月)...
jotf1967
4月14日(日)...
jotf1967
4月13日(土)...
jotf1967
4月12日(金)...
jotf1967
4月11日(木)...
jotf1967
4月10日(水)...
jotf1967
4月9日(火)...
Messages
もう一度飲もうと...
若いママさんでし...
事がいっぱいだ...
それも別に大した...
かなり知られて...
でも知っておくと...
電子書籍や音
野球は流れが大事...
海洋生物や人類にとって深...
珈琲に行ったら...
営業時間の関係...
それを承知で黙認...
管理に向かない...
自由気ままにメ...
奇妙な動物を飼...
自由律俳句の俳人...
関係になりますね...
人間なのではない...
寂しそうに見えた...
茶の三色用意
→リスト表示する
[最新順表示]  3 件
 [リストを表示] 1頁3件 1/1(3件)
2018/03/13 15:30:14 プライベート♪
管理に向かない
タスクリストの管理が、できなくなりつつある。

最初は、紙に書き出していた。A4用紙1枚あれば充分足りたし、書き込みができる余裕があった。

それが今、数が増えて、優先度と納期と完了タスクを書き直すヒマが無くなった。

メールの表題をタスクリスト支付寶HK優惠代わりにしていたこともあったが、これも管理できるレベルではなくなった。

もちろん、パソコンの機能を使ったタスクリストも、管理に向かない。片付ける用事より、依頼や指示される案件が多いから、管理できるはずがない。

どうしても締め切りを守らなきゃいけないときは、スケジューラーに作業予定を組んで放り込んでおく。自分でも分かるし蔡醫師教MC、他の人が予定を入れてくるのを予防する目的もある。

それとは別に、デスクトップにタスクリストを貼り付けているが、管理しているわけじゃない。新しいタスクを追加して、優先度の高いタスクを上に行に持ってくるだけ。

今日、会議があって、新しいタスクが10件ほど追加になった。そのうち4件は、自分の担当だけど忘れていたこと。

全部クローズさせるのに、どれくらいの日数がかかるだろう。考えたくない。全部を考えると、嫌になるから、一つ秘湯の日程と期限を設定しておく。仮でいい。

裏タスクリストもある治療痔瘡出血。人に頼めるかも知れない案件は、折を見て、頼んでみる。

正直に全部に全力を出していたら、体を壊す量になっている。依頼、多いな。。。。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2018/03/13 15:05:36 プライベート♪
自由気ままにメ
少し前に記事に書いた、おしりが痛くなる方の映画館で上映していたので、用事が早めに終わった隙に、いそいそと吸い込まれてみた。相変わらず隙間風が吹き込むフラットな劇場の中に、観客は私一人。日の昼間とはいえ勿体無い…いやいや、寧ろ、ちょっと怖い。暗所閉所は少し苦手な方なので、最後方の椅子に座っても落ち着かず、壁際に置いてあったパイプ椅子に座って映画鑑賞。私以外に誰もいないので、周囲に気兼ねなく、自由気ままにメモを取りながら観られたのが、結構楽しかった。
モーリス・ベジャール・バレエ団が、スイス・ローザンヌの本拠地で、ベートーヴェン第九の舞台を創り上げていく過程を、出演者や演出家、評論家などのインタビューを交えながら記録したドキュメンタリー映画。当然のことかも知れないけれど、とにかくバレエダンサーの身体表現が圧巻。作品中の言葉を借りるならば、体の動きによる音楽の分析。まさに楽曲を視覚化し演出している。彼らの舞踏を観ていると、無駄な動き、意味のない時間など一秒たりともない。音楽の背景にある世界観を踏まえながら、アーティキュレーションやダイナミクスのディテールをより豊かに表現するために、つま先の角度や跳躍の滞空時間にいたるまで、身体を使い切っているのだと思う。

歓喜の歌の一幕では、死と再生のモチーフとされる「円」を配置した振付の場面があり、エキストラを多数交えながら、舞台の隅々にまで光の波紋のような円を描き出していた。壮大且つ神々しく、特に印象的だった。半分くらい見たあたりから、本物のバレエ公演が観たくてたまらない気持ちになってくる映画。


つい、いつもの習慣で、町田さんの第九を思い出してみたり、フィギュアスケートでこういうショーが観たいんだけどなぁ…とか、妄想の羽がパタパタしてしまった。


金獅子受賞のとき目にした情報には期待感があったので、観たい映画のリストには入れていた。が、実際に行ったあとは、映画館のスクリーンで観なくても良かったかも、という微妙な後味が残った。オスカー受賞前は★3つだったけど、今は1つ減って★2つ。私自身はアカデミー賞に然程関心はないけれど、やはり映画界では最も権威のある賞なのだろうし、そう思って眺めるとちょっと首を傾げてしまうというか。受賞作ゆえに辛口かも知れないけれど、感じたままに感想を。


なぜこの映画がR15指定なのかは、上映開始数分後に分かる。デル・トロ作品ということで、私の苦手分野である残虐シーンなどが入ることは多少覚悟していたけれど、ラブロマンスをうたうキャッチコピーを目にしていたので、もう少し可愛いファンタジー仕立てなのかと、勝手に想像してしまった。

実際、アメリを思い出させるような色調やインテリアはとてもきれい。水中に差し込む光の陰影なども、細部にわたって凝っているのが伝わってくる。が、ストーリーには、これといった目新しさや奥行きは感じられない。種別を超えてひかれあう半魚人と主人公、彼らを慈しみ見守る友人たちと、半魚人を解剖しようと目論む「悪」の存在、という明らかな対立関係。悪の主役にはトラウマ的な心理欠陥があり、腐った小指をいつまでもつけていたり、セールスにのせられて高級車を衝動買いしたりと、所々に人間味や憐憫を感じさせる場面が入る。残虐性はあるけれども絶対悪とは割り切れず、私は最後まで彼に対する視点の置き所が定まらなかった。主人公が半魚人に惹かれる心理は、主演女優の素晴らしい台詞のシーンで理解できたけれど、逆はどうなのだろう。彼の知性や感情の進化があっけなく早すぎて、若干違和感が否めず。二人の愛に寄り添うというよりは、蚊帳の外から淡々と観察しているような視線を感じてしまったのだけど、私の視線が斜めすぎるのかな。
主人公の傷をみたときに、ラストのビジュアルは大方想像できてしまったのが残念。小説でも最初の数ページであらすじが見えるものがあるけれど、その寂しさに似ている。物語というよりは映像ありきの作品で、そこが好きな方も多いと思うし、美しいロマンティックな良作と感じられる方がたくさんいるだろう。最初から感動を期待するような先入観で眺めずに、そういう視点でありのままを観れば良かったんだろうな。
春休みだから家族と一緒にアカデミー受賞作品でも観に行こうかという方には、ちょっと色々と気まずいかも知れず。猫好きな方にもショッキング映像ありなのでご注意あれ。



1980〜2000年辺りの作品賞はほとんど好きなんだけど…昨年のムーンライトも今年のシェイプ・オブ・ウォーターもよくわからなかった。世代感なんだろうなと思うけど、それだけでもないような気がして、少し寂しい。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
2018/03/13 13:13:26 プライベート♪
奇妙な動物を飼
ヨーロッパには特殊な動物としての「キメラ」伝説がある。
キマイラとも呼ばれるこの動物は、ライオンの頭と山羊の胴体、
そして毒蛇の尻尾を持つ。
ギュスターヴ・モローが描いた「キメラ」像は、
背に翼を持ったケンタウロスであり、その容貌たるや、まさに美青年。
ほとんど裸体を思わせる若い女性が翔び上がるキメラに身体を預けている。
古代ギリシャにその源泉を持つケンタウロスは、
半獣神や牧神とも呼ばれ、上半身が人間で下半身が獣として描かれている。
こういった、いくつかの動物が混ぜ合わさった存在は良くある話。
そんな土壌から生まれたものなのかカフカの『愛玩動物』と題する短編小説がある。
この小説は「私は奇妙な動物を飼っている」というところから始まる。
その奇妙な動物は、半分が仔猫で半分が仔羊。父から相続した遺産のひとつと語る。
飼うつもりがなく飼い始めたが不思議なことに、自分の仕事に行き詰まった時、
ふと見ると、この動物の髭の先から涙がこぼれ落ちていた。
「コイツは人間の心を持っている」そう思うと、この動物が愛おしく思えてくる。

猫といえば「猫の目のように気まぐれ」などの表現がある。
羊といえば「太っている。おとなしい」と形容されるのが一般的。
今の国際情勢は刻々と変化し、ここしばらくは猫と羊の様相があるようだ。
「老いぼれ」とののしったり、「チビのロケットマン」などと揶揄したり。
方やミサイルを飛ばしたり核開発したり。
そんな脅しはダメだとばかり空母を差し向けたり一触即発の感じもあった。
それが急転直下、会談する運びになったようだ。
まさに、猫の目のように気まぐれ。

このカフカの小説、最後のところで、
「この動物は、相手がうまく取り計らってくれることを暗に哀願したりする」
と結ばれている。
これから行われる会談はそんな「哀願」が見えるようでもある。
TB(0) | 記事URL |コメント |通報
画面TOPへ [最新順表示]  3 件
Profile
vibcasa
性別
年齢
誕生
星座
Parts
パーツはありません。
Favorite
お気に入りはありません。
Parts
パーツはありません。
今日
今月
累計
掲載情報などの無断転用・転載を禁止します。著作権は 株式会社ソフトウエア開発 に属します。
本サイトに関するお問い合わせ、広告等の掲載依頼は ソフトンハウス運営チーム までご連絡ください。