| | | | | | | | | | | << | 12月 | >> | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | /TR> 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | /TR> 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | /TR> 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | /TR> 29 | 30 | 31 | ・ | ・ | ・ | ・ |
| |
| |
| |
| | | | | | | | | | | | | | | | | 2018/08/16 12:31:25 プライベート♪ | | | どーなってる?! 東大阪「東大阪鳩まめ倶楽部」さん取材記事「往生院・滝行体験」 | |
| |
| | |
どーなってる?! 東大阪「東大阪鳩まめ倶楽部」さん取材記事「往生院・滝行体験」
http://www.do-natteruno.com/con_c/c536/c536.html
http://www.do-natteruno.com/
この度、当寺の「滝行再興」について、地元ネット・メディア「東大阪鳩まめ倶楽部」さんに取材、滝行体験を頂きました。
よくまとめて頂いておりまして、誠に有り難いことでございます。
皆様の善き仏道修行として頂けますように、更に聖域護持に努めて参りたいと存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。合掌
往生院六萬寺の山号の由来である「岩瀧山」には、その名の通りに険しい岩肌と共に、多数の滝があることから、役行者以来の修験道の修行場であったと伝わっています。河内名所図会・往生院・岩瀧山の紹介記述には、「いにしへは、役行者、山獄をひらき、伊駒、鳴川、鬼取につづきて、修験練行の地とし給ふ。当山、女人の参詣をゆるし給へば、世に女人の大峰とぞ称しける。」とあり、昔より、岩瀧山は男女平等の修行場であったこともうかがい知ることができます。現在、現存している最も大きな滝のあるところを、岩滝と名付け、不動明王様を長年お祀りしておりましたところ、平成三十年四月に滝つぼ調査の際に、滝行場の跡であったと思われる台石を発掘することができました。現在の往生院六萬寺の寺史が編纂された元となる資料類には、この滝行場の記述が全く無いことから、かなり昔に廃れてしまって、長年、歴史の陰に埋もれてしまっていたのではないだろうかと考えています。この台石は、役行者の時代まで遡るのは難しいことであるかもしれませんが、かなり昔からこの場にて滝行が修されていたことは間違いないのではないだろうかと思われます。この度、台石の発見を機縁として、再び滝行を再興することと致しました。どうか、皆様の善き仏道修行の一助となりますことを、祈念申し上げます。合掌
滝行修行 希望者・事前完全予約制 詳細は寺務所まで
岩瀧山・滝行修行ご案内・往生院六萬寺 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html
往生院六萬寺サイト http://oujyouin.com/
・・
お坊さんネットQ&Aサービス・hasunoha http://hasunoha.jp/
・・
旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・3(2018.7.29-8.15) https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/786709ea9ffbb4e232577af016039dd9
旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・2(2018.7.8-7.28) https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/6832d71b994eab9e115a64c78da34fed
旧・東大阪市療育センター・ソメイヨシノ挿し木存続へと向けて・1(2018.7.7) https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/56b1514f978f34242857407096309583
「お地蔵さんになったお医者さん」(故・中新井邦夫医師を思う)2018.4.21 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/1e552c1bf8819edd28020c5110b0af1e
・・
本年の仏教修学予定について(川口英俊) http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/d233c5c6bfd2979249d75c85ade86378
日々の修習の記録・・
毎日のお勤め・・
・六座グル・ヨーガ(フルバージョン)(朝夕) ・ガンデン・ラギャマのグル・ヨーガ ・チッタマニターラ尊成就法
都度のお勤め・・
・甚深道たる上師供養儀軌・楽空無差別のグル・ヨーガ ・上師供養における供物の供養というもの ・ポア(ポワ)観想成就法・ミトラジョーキ大師「三つの真髄の教え」 ・「五次第」読誦(秘密集会究竟次第解説和訳テクスト)
「本年の仏教修学予定について」2017.12.24 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/d233c5c6bfd2979249d75c85ade86378
口自在たる慧蔵にて至善なる勝者流の、教誨の真髄を持す比類なき御方、無数なる勝者の海を凝集せし御身に祈願せん。最上と共通の悉地を給わんことを。ダライ・ラマ14世ガクワン・ロサン・テンジン・ギャツォ猊下に最敬礼申し上げます。
「偉大なる第十四世の長寿を祈願する如意自在王〔経〕」 http://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k/e/8f49efb18934ec00993d52e91c603327
ダライ・ラマ法王猊下ご来日法話 『縁起讃・修習次第(中篇)・聖観自在菩薩の許可灌頂』 開催日:2018年11月14日(水)〜16日(金) 会場:パシフィコ横浜国立大ホール チケット販売:チケットぴあ、ローソンチケットにて 詳しくはダライ・ラマ法王日本代表部事務所のウェブサイトをご覧下さい。 http://www.tibethouse.jp/event/
・・
春秋彼岸中日・年2回開催・夕陽の彼方に観た浄土 往生院「日想観・極楽誓願法要」 次回開催は、9/23・秋彼岸中日・夕刻(雨天中止) http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/72883056.html
岩瀧山・滝行修行ご案内 http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/77069127.html
往生院六萬寺・岩瀧山・滝行再興法要ご報告(2018.6.28) http://blog.livedoor.jp/oujyouin_blog/archives/76729374.html
往生院六萬寺サイト http://oujyouin.com/
・・
これまでの過去記事等は、拙サイトをご参照頂けましたらと存じます。
川口英俊サイト http://www.hide.vc/
| | |
| |
| |
|
|